• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

被らずかざさず直接見る「パブリックAR」を開拓するガラス窓虚像表示技術の研究

Research Project

Project/Area Number 20H04226
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

圓道 知博  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (70397470)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords拡張現実
Outline of Annual Research Achievements

拡張現実(Augmented Reality: AR)は一般社会にも広く認知され様々な分野での活用が期待されるが、現状ではシースルー型のヘッドマウンテッドディスプレイやスマートフォン等の携帯端末を利用するものがほとんどである。しかし利用者が個々に機器を使用しなければならない形態は利用シーンに大きな制約を生む。本研究では、世の中に最も普遍的に存在する透明デバイスと考えられる「ガラス窓」に注目し、これにARの表示デバイスとしての機能を持たせることを考える。すなわち、鉛直に設置されたガラス窓に虚像を映し出し、現実空間と重ねて見られる技術の確立を目指す。
透明な2次元ディスプレイの一部は既に実用化されているが、画像の奥行き方向の位置はディスプレイ面上である。AR用途においては、表示画像と実物体や風景とを合わせて見ることが前提であるため、画像の奥行き位置は実物体と近いことが望ましい。そのためには虚像を生成することが必要である。傾斜したハーフミラーを用いて虚像を映し出す、いわゆるペッパーズゴーストと呼ばれる方法は古くから用いられているが、垂直に設置されたガラス窓においてこの仕組みを導入することは困難である。そこで本研究では特殊な反射特性を実現する透過性スクリーンを提案し、これによって鉛直に設置されたガラス窓で虚像表示を実現する方法を確立することを目的とする。令和4年度は表示素子およびスクリーンの指向性により、視点位置に応じて観察される画像を切り替える方法によって、効果的に歪みを低減する方法の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

体積型回折光学素子やレンズアレイ等の指向性を活用することによって、効果的に歪みを低減する方法の検討を行い、シミュレーションによって効果を確認したため。

Strategy for Future Research Activity

歪み低減方法の更なる検討を行い、提案手法の有効性を実験によって実証する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] [Paper] Light-field Display Using Kaleidoscope-like Optics and Single Projector2023

    • Author(s)
      Yano Hiroaki、Yendo Tomohiro
    • Journal Title

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      Volume: 11 Pages: 43~48

    • DOI

      10.3169/mta.11.43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] [Paper] Light Field Display Using Wavelength Division Multiplexing2023

    • Author(s)
      Yamauchi Masaki、Yendo Tomohiro
    • Journal Title

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      Volume: 11 Pages: 49~55

    • DOI

      10.3169/mta.11.49

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exposure Synchronization in Optical Camera Communications for Time Division Multiplexing2023

    • Author(s)
      Matsunaga Hiroaki、Yendo Tomohiro、Arai Shintaro、Yamazato Takaya
    • Journal Title

      IEEE Photonics Journal

      Volume: 15 Pages: 1~15

    • DOI

      10.1109/JPHOT.2023.3247908

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Wide-viewing-zone Light-field Capturing Using Turtleback Convex Reflector2022

    • Author(s)
      Yano Hiroaki、Yendo Tomohiro
    • Journal Title

      Journal of Imaging Science and Technology

      Volume: 66 Pages: 060406-1~11

    • DOI

      10.2352/J.ImagingSci.Technol.2022.66.6.060406

  • [Presentation] Wide-viewing-zone Light-field Capturing Using Turtleback Convex Reflector2023

    • Author(s)
      H. Yano, T. Yendo
    • Organizer
      Image Sensors and Systems Conference in Electronic Imaging Symposium 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi