• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The Generative Mechanism of Music-Induced Body Movement: Exploring Its Neurocognitive System and Application to Music Therapy

Research Project

Project/Area Number 20H04303
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

正田 悠  立命館大学, スポーツ健康科学部, 助教 (00724361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 健太郎  広島大学, 脳・こころ・感性科学研究センター, 助教 (30435870)
田部井 賢一  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (60609684)
田部井 真貴子 (阿部真貴子)  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部, 科研費研究員 (70867308)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords音楽 / 身体運動 / 心理生理反応 / 脳機能 / 音楽療法 / 記憶
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,演奏や聴取といった音楽行為をとりまく人間の身体運動に関して,その心的メカニズムを実証的に解明するとともに,自発的に身体を動かすことのできる音楽療法への応用を目指している。2021年度は,前年度に引き続き,心理学,脳神経科学,音楽療法の研究者がその専門領域における研究を実施し,データ取得に努めるとともに,分析を終えたものから順次成果を報告している。また,音楽療法グループを中心に,各種学術学会・研究会において,実証的研究の講演を実施し,成果の還元に努めた。
心理学グループでは,音楽による運動および関連する自律神経指標について,ピアノ連弾および二者での自由即興演奏における時系列シンクロニーに関して分析を行い,国際会議での報告を行った。とりわけ,二者で空間を共有する場合,しない場合のシンクロニーについては,新型コロナウイルス感染症の影響により一般的となった,オンラインでのやりとりに近い状況を再現しており,人間のコミュニケーション全般に一般化できる可能性を持つ成果となった。また,音楽聴取において強烈な反応を引き起こすと言われる「人生で最も重要な歌」の記憶について,自由記述による調査を行い,計量テキスト分析によるデータマイニングの結果を報告した。
脳神経科学グループでは,音楽に含まれる特徴量である和声やリズムについて,行動実験ならびに脳波計測に関する報告を実施した。また,前年度より取得している「リズムパターンの聴取による脳活動変化」に関する分析を行った。
音楽療法グループでは,その効果を測定する指標の探索を行い,人の知覚認知ならびに脳機能・形態に基づいて音楽療法の効果を検証した。さらに,音楽療法中の人と人とのインタラクションについて分析を実施しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学会・研究会での発表・講演を実施することにより,本研究課題の成果を各々の学術領域に還元することができている。また,新型コロナウイルス感染症の影響より遅れていたデータ取得について,調査の一部をオンライン化する等のノウハウを獲得し,予定されていたスケジュールを取り戻し,本研究の核である「音楽的行為による身体運動の可視化」に向けたデータ取得を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究では,全ての領域において多変量・多次元的な時系列データを扱うことからデータ分析に時間がかかるものの,分析を終えたものから順次成果を公表していく。また,心理学分野においては大規模質問紙調査,認知神経科学分野においては脳波計測,音楽療法分野においては映像分析および応用的発展について,新規データの取得および学会発表・論文執筆を進める。

  • Research Products

    (30 results)

All 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 基礎から臨床へのアプローチ:演奏者との空間と時間の共有が鑑賞者の反応に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      正田 悠
    • Journal Title

      音楽医療研究

      Volume: 14 Pages: 5~7

    • DOI

      10.11319/jmm.14.5

  • [Journal Article] 学融的音楽学の提案2022

    • Author(s)
      正田 悠
    • Journal Title

      立命館スポーツ健康科学

      Volume: 12 Pages: 14~22

  • [Journal Article] The Assessments of Music Therapy for Dementia Based on the Cochrane Review2022

    • Author(s)
      Abe Makiko、Tabei Ken-ichi、Satoh Masayuki
    • Journal Title

      Dementia and Geriatric Cognitive Disorders Extra

      Volume: 12 Pages: 6~13

    • DOI

      10.1159/000521231

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学生における「人生で最も重要な歌」のエピソードと聴取反応──トピックモデルによるデータマイニング──2021

    • Author(s)
      正田 悠、安田 晶子、中原 純、田部井 賢一、伊坂 忠夫
    • Journal Title

      音楽知覚認知研究

      Volume: 27 Pages: 21~40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intertap interval dependence of the subdivision effect in auditory‐synchronised tapping2021

    • Author(s)
      Ono Kentaro、Hashimoto Junya、Sasaoka Takafumi
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience

      Volume: 55 Pages: 3391~3401

    • DOI

      10.1111/ejn.15529

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative evaluation of white matter hyperintensities in patients with heart failure using an innovative magnetic resonance image analysis method: Association with disrupted circadian blood pressure variation2021

    • Author(s)
      Komori Takahiro、Hoshide Satoshi、Tabei Ken‐ichi、Tomimoto Hidekazu、Kario Kazuomi
    • Journal Title

      The Journal of Clinical Hypertension

      Volume: 23 Pages: 1089~1092

    • DOI

      10.1111/jch.14204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuromelanin-sensitive magnetic resonance imaging in disease differentiation for parkinsonism or neurodegenerative disease affecting the basal ganglia2021

    • Author(s)
      Matsuura Keita、Ii Yuichiro、Maeda Masayuki、Tabei Ken-ichi、Satoh Masayuki、Umino Maki、Miyashita Koichi、Ishikawa Hidehiro、Shindo Akihiro、Tomimoto Hidekazu
    • Journal Title

      Parkinsonism & Related Disorders

      Volume: 87 Pages: 75~81

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2021.05.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Online Tool (Brain Assessment) for the Detection of Cognitive Function Changes during Aging2021

    • Author(s)
      Satoh Masayuki、Tabei Ken-ichi、Fujita Saiko、Ota Yoshinori
    • Journal Title

      Dementia and Geriatric Cognitive Disorders

      Volume: 50 Pages: 85~95

    • DOI

      10.1159/000516564

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Correlation between a New Online Cognitive Test (the Brain Assessment) and Widely Used In-Person Neuropsychological Tests2021

    • Author(s)
      Satoh Masayuki、Tabei Ken-ichi、Abe Makiko、Kamikawa Chiaki、Fujita Saiko、Ota Yoshinori
    • Journal Title

      Dementia and Geriatric Cognitive Disorders

      Volume: 50 Pages: 473~481

    • DOI

      10.1159/000520521

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Understanding audience effects in music performance2022

    • Author(s)
      Shoda Haruka
    • Organizer
      The 3rd Symposium on Perception and Cognition Systems for Nature of Plausibility: Music as confluence of perceptual, cultural, and aesthetic plausibility
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] よさこい系祭りにおける「総踊り」の動作分析2022

    • Author(s)
      筧 大輝、正田 悠、阪田 真己子
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会
  • [Presentation] テレビゲームの難易度が心理的時間に及ぼす影響──ゲーム習慣と生理的覚醒度との関連──2022

    • Author(s)
      木村 百合、正田 悠
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会
  • [Presentation] オンラインでの三者間会話における創造性に画面のオン・オフが及ぼす影響2022

    • Author(s)
      高橋 侑大、正田 悠
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会
  • [Presentation] いま改めて音楽療法のエビデンスを問う2022

    • Author(s)
      阿部 真貴子、山里 亜未、井貝 梨紗、田部井 賢一
    • Organizer
      第15回日本音楽医療研究会学術集会
  • [Presentation] 短縮版音楽体験調査票(B-MEQ)日本語版の因子構造の再現性ならびに性差および年代差の検証2021

    • Author(s)
      杜 宏、正田 悠
    • Organizer
      日本音楽知覚認知学会2021年度春季研究発表会
  • [Presentation] 主観的Well-beingとセルフコントロール方略における因果関係の探索2021

    • Author(s)
      江 維豪、正田 悠
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
  • [Presentation] 二者でのドラム演奏課題におけるリズムのシンクロニーとセッション評価尺度との関連2021

    • Author(s)
      森原 佳歩、正田 悠
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
  • [Presentation] 演劇評価尺度の構築──Twitter による語彙収集ならびに尺度の妥当性・信頼性の検証──2021

    • Author(s)
      正田 悠、山下 瑛司
    • Organizer
      日本認知科学会第38回大会
  • [Presentation] 大学生の主観的Well-beingと心理的Well-beingに関するモデル構築2021

    • Author(s)
      江 維豪、正田 悠
    • Organizer
      日本認知科学会第38回大会
  • [Presentation] ドラム演奏課題における生理的シンクロニーと二者のパーソナルテンポの類似度の関連2021

    • Author(s)
      森原 佳歩、正田 悠
    • Organizer
      日本認知科学会第38回大会
  • [Presentation] 社会的信号処理による対人コミュニケーションの研究2021

    • Author(s)
      正田 悠
    • Organizer
      立命館大学スポーツ健康科学研究センター技術シーズ発表会
    • Invited
  • [Presentation] ピアノ四手連弾における演奏者間の生理的シンクロニー:事例研究2021

    • Author(s)
      正田 悠
    • Organizer
      第31回音楽の科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 二者でのドラム演奏課題における生理的・行動的シンクロニー2021

    • Author(s)
      森原 佳歩、正田 悠
    • Organizer
      第31回音楽の科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] The effect of sharing time and space on heart-rate synchrony during dyadic drum interactions2021

    • Author(s)
      Morihara Kaho、Shoda Haruka
    • Organizer
      International Symposium on Performance Science 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pianists' physiological synchrony in a public performance of a four-hand repertoire: A case study of Ravel's "Rapsodie Espagnole"2021

    • Author(s)
      Shoda Haruka
    • Organizer
      International Symposium on Performance Science 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 和声進行における次の和音への期待を反映する事象関連電位2021

    • Author(s)
      小野 健太郎
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
  • [Presentation] 認知症の非薬物療法としての音楽2021

    • Author(s)
      田部井 賢一
    • Organizer
      第20回音楽と脳研究会
  • [Presentation] 脳機能イメージングから見たMITの治療エビデンス2021

    • Author(s)
      田部井 賢一
    • Organizer
      第22回日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 大脳白質病変の容積評価法2021

    • Author(s)
      田部井 賢一
    • Organizer
      第30回日本脳ドック学会総会
  • [Presentation] What is the most appropriate outcome measure to detect the effects of music therapy for dementia?2021

    • Author(s)
      Abe Makiko、Tabei Ken-ichi、Satoh Masayuki
    • Organizer
      The neuroscience and music 7
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi