• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

船舶搭載可降水量センサーと静止気象衛星による海洋上水蒸気量微細構造推定手法の開発

Research Project

Project/Area Number 20H04306
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

吉田 聡  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90392969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立花 義裕  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10276785)
小松 幸生  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (30371834)
山本 雄平  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 特任助教 (30845102)
藤田 実季子  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究センター), グループリーダー (50426293)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords可降水量 / 水蒸気観測 / マイクロ波放射計 / 雲カメラ / GNSS / 船舶観測 / 衛星観測
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、まず、新青丸、勢水丸、望星丸、耕洋丸の4隻の船舶にマイクロ波放射計、雲カメラ、GNSS受信機を搭載し、可降水量、雲量の高頻度連続観測を実施した。望星丸、勢水丸では1~2ヶ月間のドック期間を除いた通年観測を実施し、東シナ海から北海道までの日本沿岸の海上可降水量を観測した。勢水丸、新青丸では、2022年6~7月に気象庁及び他機関と合同で、東シナ海での線状降水帯集中観測に参画し、黒潮上の可降水量をラジオゾンデと同時観測した。この観測で、風上にあたる黒潮上流では、水蒸気が対流圏下層にとどまる一方、風下の黒潮下流では、対流圏中層まで湿潤層が広がるという黒潮上を吹送する大気の変質を捉えた。また、2021年6月に実施した新青丸による黒潮横断航海の観測データを整理し、渦相関法による直接観測により、海上風乱流による海面から大気への水蒸気フラックスが黒潮強流域においては周辺海域に比べて有意に高いことを明らかにした。耕洋丸では、冬季日本海上にて2023年1月に近畿地方に大雪をもたらしたJPCZ直下での連続定点観測に成功した。JPCZ襲来時には、可降水量が急激に増加し、日本海から供給された大量の水蒸気が大雪の原因となったことを示唆する観測結果を得た。各船に搭載した廉価版GNSS受信システムで観測されたデータから可降水量を推定し、精度評価を行った。気象庁メソ解析データと比較し、受信状況が良好であれば高精度に推定できることを確認した。静止気象衛星ひまわり8号を利用した可降水量の推定に関して、熱赤外線バンドのみを用いた従来の半経験的手法よりも、熱赤外線バンドと水蒸気バンドを入力とした機械学習法(ランダムフォレスト回帰)の方が高い精度が得られることが分かった。機械学習モデルを実観測に適用して、東アジア・オセアニアの海上の可降水量を10分程度で推定するシステムのプロトタイプを構築した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] High moisture confluence in Japan Sea polar air mass convergence zone captured by hourly radiosonde launches from a ship2022

    • Author(s)
      Tachibana, Y.・ M. Honda, H.・Nishikawa, H.・ Kawase, H. ・Yamanaka ・D. Hata・ Y. Kashino
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 22674

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23371-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contrasting life-history responses to climate variability in eastern and western North Pacific sardine populations2022

    • Author(s)
      Tatsuya Sakamoto・Motomitsu Takahashi・Ming-Tsung Chung・Ryan R. Rykaczewski・Kosei Komatsu・Kotaro Shirai・Toyoho Ishimura・Tomihiko Higuchi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 5298

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33019-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] A hemispheric extreme warm winter in 2019-20 enhanced by the highest sea surface temperature around mid-latitude2023

    • Author(s)
      Yuta Ando and Yoshihiro Tachibana
    • Organizer
      Seventh International Symposium on Arctic Research (ISAR-7)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小型マイクロ波放射計による「みらい」洋上水蒸気観測2022

    • Author(s)
      箕輪昌裕・岩堀太紀・早野真理子・吉田聡・勝俣昌己・横井覚
    • Organizer
      日本気象学会2022年春季大会
  • [Presentation] 潮岬風力実験所におけるマイクロ波放射計を用いた降水前の水蒸気変動の分析2022

    • Author(s)
      石井智・吉田聡
    • Organizer
      日本気象学会2022年春季大会
  • [Presentation] 2022年梅雨期線状降水帯集中観測の概要2022

    • Author(s)
      加藤輝之・永戸久喜・瀬古弘・清野直子・立花義裕・中村啓彦・滝川哲太郎・瀬戸心太・吉田聡・藤田実季子・小松幸生・山田広幸・鈴木賢士・清水慎吾・坪木和久・白石浩一・川村誠治・北井信則・久保田拓志
    • Organizer
      日本気象学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 新青丸KS-22-9航海による東シナ海黒潮横断観測2022

    • Author(s)
      吉田聡・石井智・泉智貴・宮湛秋・澤田尚樹・成田愛子・藤田実季子・川合義美・加藤輝之・小松幸生
    • Organizer
      日本気象学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 潮岬風力実験所におけるマイクロ波放射計を用いた降水に伴う水蒸気変動の特徴2022

    • Author(s)
      石井智・箕輪昌裕・髙島裕弥・吉田聡
    • Organizer
      2022年度日本気象学会関西支部第2回例会
  • [Presentation] 黒潮流路上における水蒸気フラックスの実態解明2022

    • Author(s)
      富田博隆・近藤文義・小松幸生
    • Organizer
      2022年度日本海洋学会秋季大会
  • [Presentation] 大槌湾内の波浪に対する四波共鳴相互作用の検証2022

    • Author(s)
      小松幸生・田中潔
    • Organizer
      2022年度日本海洋学会秋季大会
  • [Presentation] Detection of fine-scale internal disturbances generated at the Kuroshio front during the recent large-meander period2022

    • Author(s)
      Kosei Komatsu・Akira Kuwano-Yoshida・Keisuke Ariyoshi
    • Organizer
      JPGU Meeting 2022
  • [Presentation] 黒潮SST前線近傍で実施した梅雨前線の三隻同期大気海洋格子点移動観測2022

    • Author(s)
      立花義裕,春日悟,万田敦昌,山中晴名,中村啓彦,仁科文子,加古真一郎,滝川哲太郎,安藤雄太,西川はつみ,加藤輝之,清野直子,榎本剛,吉田聡,藤田実季子,野中正見
    • Organizer
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] JPCZに及ぼす対馬暖流の影響-1時間毎のラジオゾンデXCTD同期観測-2022

    • Author(s)
      立花義裕,本田明治,西川はつみ,川瀬宏明,山中晴名,畑大地,柏野祐二
    • Organizer
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] 東シナ海の黒潮上で観測された梅雨前線の内部構造としての前線様構造2022

    • Author(s)
      春日悟,立花義裕,山中晴名,中村啓彦,仁科文子,松田和希,野中正見
    • Organizer
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] 大気海洋同時観測で視えた日本海のユニークな海洋構造と2022年1月末の気象現象への影響力2022

    • Author(s)
      山中晴名,立花義裕
    • Organizer
      日本気象学会2022年度春季大会
  • [Presentation] 黒潮大蛇行が及ぼす海上の落雷分布の変化2022

    • Author(s)
      加藤実紗,立花義裕,安藤雄太,佐藤敬子,重田絵里奈
    • Organizer
      日本気象学会2022年度春季大会
  • [Book] 自然災害科学・防災の百科事典2022

    • Author(s)
      日本自然災害学会
    • Total Pages
      806
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30664-2

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi