• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Quantum mechanism and regulation of radiation damage to DNA

Research Project

Project/Area Number 20H04338
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

横谷 明徳  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 専門業務員 (10354987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒川 悠索  認定NPO法人量子化学研究協会, 研究所, 研究員 (30590731)
鵜飼 正敏  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80192508)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsDNA損傷 / ハロゲン化DNA / 放射線増感 / 光電子分光測定 / 電子状態 / 量子化学計算 / SAC-CI理論 / ハートリー・ホック法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ハロゲン化DNAを有する細胞の放射線増感メカニズムがハロゲン近傍のDNAの局所の電子物性変化という量子事象に根差している可能性を探る点にある。昨年度まで測定対象としてきたBrを含むDNA塩基(BrU)とそのヌクレオシド(BrdU)とヌクレオチド(BrdUMP)、フッ化ウラシル(FU)、塩化ウラシル(ClU)、ヨウ化ウラシル(IU)、およびハロゲンを含まないウラシル(U)の各塩基に加え、新たにフッ化ヌクレオシドのフルオデオキシウリジン(FdU)及びヌクレオチドのフルオデオキシウリジン1リン酸(FdUMP)を対象とした光電子分光(XPS)測定を実施した。2及び2.5keVの単色X線を励起光として用い、塩基とヌクレオシドについてはペレット(直径10 mm、厚さ0.3 mm)、ヌクレオチドについては水溶液(約200mg/mL)を金属板上に滴下した後乾燥した薄膜を試料とし、高エネルギー加速器研究機構・放射光実験施設のBL-27AでXPS測定を行った。その結果、Brの場合と同様にフッ素(F)も価電子帯の結合エネルギーをUの2.5eVと比較し1.0eVまで小さくする影響を与えるものの、Brのほぼ0eVに比べその効果は小さいことが分かった。
一方SAC-IC理論による量子化学計算を実施し、実験データであるBrU及びチミン(T)の光電子スペクトルを極めて精度よく一致する結果を得たため、この成果を論文として出版した(Kurokawa et al. Chem. Phys. Lett. 2022)。またBrUに加えBrdU、BrdUMPの光電子分光測定結果についても、ハートリー・ホック法による分子軌道を量子化学計算した結果と比較し、その結果を論文として出版した(Hirato et al. Phys. Chem. Chem. Phys. 2023, in press)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度はBrを含むDNA関連分子に対する光電子分光実験と量子化学計算の双方の結果を比較する論文2報を出版することができ、また他のハロゲン化DNA関連分子についても順調に実験結果の解析が進展しており、近日中に3報目の論文として投稿する予定である。これらは、研究が当初の予定通りの進展していることを示している。

Strategy for Future Research Activity

次年度は本研究課題の最終年度であるため、より鎖状DNAの構造に近い分子として複数のヌクレオチドからなるポリマー分子を対象にした光電子分光計測を実施し、異なる塩基のヌクレオチドが分子全体の電子物性にどのように影響を与えるのかを調べる。一番短いDNA鎖のモデル分子として、例えば遺伝暗号を担うA、T、G、Cの4塩基の中でイオン化ポテンシャルが最も低いグアニンを選び、これとBrUからなるジヌクレオチド(BrdUpdG)を作成する。この分子のバンドギャップがさらに小さくなるのか?など、塩基配列(遺伝暗号)に依存するDNAの新しい電子物性に関する知見が得られると期待される。ハロゲン化DNAの電子物性からその放射線増感作用のメカニズムが解明できれば、臨床応用におけるより性能の良い分子設計が可能となり、極めて重要なインパクトを医療薬剤開発分野に与えることが期待される。電子物性という量子事象を扱う固体物理学のアプローチからの新しい薬剤の開発は、これまでにないユニークで新しいチャレンジである。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Incorporation of a bromine atom into DNA-related molecules changes their electronic properties2023

    • Author(s)
      Misaki Hirato, Akinari Yokoya, Yuji Baba, Seiji Mori, Kentaro Fujii, Shin-ichi Wada, Yudai Izumi, Yoshinori Haga
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: in press Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X-ray photoelectron spectroscopy of Thymine and 5-Bromouracil studied by Symmetry-Adapted-Cluster Configuration-Interaction (SAC-CI) theory2022

    • Author(s)
      Yusaku I. Kurokawa, Hiroshi Nakatsuji, Misaki Hirato, Akinari Yokoya
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters

      Volume: 805 Pages: 139957

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2022.139957

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハロゲン化ウラシルの X 線光電子分光2022

    • Author(s)
      泉 雄大, 大原 麻希, 馬場 祐治, 横谷 明徳
    • Journal Title

      Photon Factory Activity Report 2021 #39 (2022)

      Volume: 2022-5 Pages: 173

  • [Presentation] 2ビーム利用による新しい放射線生物学のサイエンス(放射線生物UG)2023

    • Author(s)
      横谷 明徳
    • Organizer
      PF研究会「開発研究多機能ビームラインの建設と利用」②
    • Invited
  • [Presentation] 放射線影響の初期過程から細胞応答のシステム的統合理解に向けて2023

    • Author(s)
      横谷 明徳
    • Organizer
      令和5年度東京RBC新春放談会
    • Invited
  • [Presentation] Radiation damage processes explored based on physical property of electronic states of biological molecules(電子状態の物理学的理解による放射線生体分子変異プロセスの探索)2022

    • Author(s)
      横谷 明徳
    • Organizer
      日本放射線影響学会第65回大会
    • Invited
  • [Presentation] クラスターDNA損傷2022

    • Author(s)
      横谷 明徳
    • Organizer
      Auger Therapy 研究会
    • Invited
  • [Presentation] 軟X線XPSによるBr-ヌクレオチド分子の価電子状態計測とDNA分子内電荷移動機構2022

    • Author(s)
      平戸 未彩紀、横谷 明徳、馬場 祐治、和田 真一、芳賀 芳範、藤井 健太郎
    • Organizer
      第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] ハロゲンドープにより金属化するDNA分子2022

    • Author(s)
      泉 雄大、大原 麻希、馬場 祐治、横谷 明徳
    • Organizer
      量子生命科学会第4回大会
  • [Book] THE ENZYMES, DNA Damage and Double Strand Breaks - Part A2022

    • Author(s)
      Akinari Yokoya Yui Obata
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      Academic Press
    • ISBN
      978-0-323-99397-5

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi