2021 Fiscal Year Annual Research Report
ウロコの同位体比を利用した、魚類の生活史推定手法の開発とその応用
Project/Area Number |
20H04376
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
太田 民久 富山大学, 学術研究部理学系, 助教 (60747591)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 拓哉 京都大学, 生態学研究センター, 准教授 (30456743)
末吉 正尚 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), 専門研究員 (70792927)
飯塚 毅 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70614569)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | サツキマス / 同位体分析 / Isoscape / 移動履歴 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、ウロコおよび耳石のストロンチウム同位体比分析を研究分担者とともに実施した。耳石分析は、東京大学理学部に導入されている、レーザーアブレーションMC-ICP-MSを用いてい行った。本分析機器を用いることで、1日あたり約50個体ものスピードで分析を実施することができた。すでに250個体以上の分析が完了しており、分析結果から長良川サツキマスの出身河川(流域)が複数あることが推定できた。本結果は、ステークホルダーである長良川漁協の方々に報告しており、現場の声(漁獲・目撃情報)から以下解析方法の改良を試みている。一方、ウロコの分析に関してはレーザーアブレーションを用いると、ウロコに多く含まれるリン酸とカルシウムやアルゴンが反応し、40Ca31P16O(分子量:87)や40Ar31P16O(分子量:87)といった87Srと質量の等しい分子が発生するため、分析が困難であることがわかった。なので、他の分析機器を使用することを検討する。 また、河川のストロンチウム同位体地図および耳石のストロンチウム同位体分析結果を用いて対象魚(サツキマス)の移動履歴推定を行うために、状態空間モデルの開発に着手している。 さらに、ダム湖の建設がカワムツ、カワヨシノボリおよびアブラハヤといった淡水魚の移動履歴に与える影響を検証するために、木曽川に建設されたダム湖に流れ込む支流のストロンチウム同位体分析も同時に実施した。次年度以降に耳石及びウロコのストロンチウム同位体比分析を実施し、ダム湖のある河川と無い河川で、淡水魚の支流間移動に違いがあるかを推定する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
一昨年度は調査河川の同位体マップの描画を終え、今年度はサツキマスの耳石同位体分析に着手している。すでに250個体以上の分析が完了しており予定通り分析は進んでいる。また、移動履歴推定に用いるモデルの開発にも着手できている。しかし、ウロコの分析に関しては検討課題が出てきたため、次年度以降分析手法を変更する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度以降、長良川サツキマスの分析試料を増やすとともに、琵琶湖など他の流域においても同様の分析を試みる。また、河川水および耳石のストロンチウム同位体分析結果を状態空間モデルにより解析することで、サツキマスの詳細な移動経路を推定する。状態空間モデルは現在開発を進めており、2022年度中には妥当なモデルを開発できると考えている。
|
Research Products
(1 results)