• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Study on Surveillance and Prevention in Colonial States

Research Project

Project/Area Number 20H04406
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鬼丸 武士  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (80402824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 友和  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (10727788)
吉田 信  南山大学, 国際教養学部, 教授 (60314457)
鈴木 英明  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (80626317)
堀内 隆行  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90568346)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsサーベイランス / 予防 / 治安秩序維持 / 公衆衛生 / 植民地統治
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、19世紀末から20世紀初頭のアジア、アフリカ地域の植民地において、治安秩序維持と公衆衛生上の、反植民地運動の活動家や感染症を引き起こす病原体といった「不可視」の脅威に対して、予防を目的とした監視がどのようにおこなわれていたのかを、植民地域内での予防と監視の実態の解明と、境界を越えて移動するヒトに対する予防と監視のネットワークの解明の二つの側面から明らかにすることを目的としている。
この目的を達成するために、本研究は(1)先行研究のサーベイと分析、(2)各国公文書館での史資料調査、(3)収集した史資料やデータの整理と分析、(4)国内定例研究会や
国際ワークショップでの調査・分析結果の共有と検討、(5)研究成果の公開と発信、の5つのプロセスで遂行する。
本年度は関連する先行研究の収集と分析、個々の研究参加者が所蔵する資料の内、本研究に関連する資料の洗い出しと分析を中心に研究を実施した。その成果としては、アジアを中心とした植民地における公衆衛生や医療の展開については研究蓄積があるものの、監視に注目した研究はほとんど見られないこと、警察については先行研究がそもそも少なく、資料についても利用できるものに限界があること、移動するヒトへの予防と監視のネットワークについては、現状ではほとんど研究が行われていないに等しいことなどが明らかになった。この成果は2021年3月に大阪で開催した研究会で共有した。また今後も新型コロナ・ウィルスによるパンデミックが継続することを鑑み、日本国内を対象にした研究をおこなうことについても検討し、実際に小樽や横浜、長崎でのサーベイランス活動に関する予備調査をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

先行研究のサーベイや分析、研究内容や方向性の検討などの側面では、研究は順調に進んでいると言えるが、新型コロナ・ウィルスによるパンデミックのため、当初予定していた海外資料館での文献資料調査を実施できていない状況にあり、この点で本研究は想定よりもやや遅れた状態となっている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ・ウィルスのパンデミックの状況を引き続き見極めながらであるが、可能であれば海外資料館での文献資料調査を実施したい。海外資料館での文献資料調査が実施困難な場合には、オンラインで利用可能な資料の調査や、先行研究の分析を中心とした研究を実施するほか、日本国内の事例を対象にした研究をおこなう。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 越境する地下活動のネットワークと植民地警察2020

    • Author(s)
      鬼丸武士
    • Journal Title

      南塚信吾(編)『MINERVA世界史叢書3 国際関係史から世界史へ』

      Volume: なし Pages: 185-188

  • [Journal Article] The Birth of a Node: Nosy Be as a French Protectorate and Trade Networks2020

    • Author(s)
      Suzuki Hideaki
    • Journal Title

      Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko

      Volume: 77 Pages: 87-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 法主体としての『インドネシア人』の創造2020

    • Author(s)
      吉田信
    • Journal Title

      島田 弦 (編集) 『アジア法整備支援叢書インドネシア』

      Volume: なし Pages: 47-79

  • [Journal Article] フランス植民地研究のあり方をめぐって2020

    • Author(s)
      岡田友和
    • Journal Title

      『メトロポリタン史学』

      Volume: 16 Pages: 79-82

  • [Journal Article] アフリカ(2019年の歴史学界―回顧と展望―)2020

    • Author(s)
      堀内隆行
    • Journal Title

      『史學雜誌』

      Volume: 129 Pages: 308-310

  • [Presentation] 曖昧な『ボンベイ・アフリカン』― ジェイコブ・ウエインライトの日記 の分析から―2020

    • Author(s)
      鈴木英明
    • Organizer
      日本アフリカ学会第57回学術大会
  • [Presentation] ボンベイ・アフリカンの「アフリカ」経験―19世紀インド洋西海域における救出後の元奴隷たち2020

    • Author(s)
      鈴木英明
    • Organizer
      「「奴隷」と隷属の世界史-地中海型奴隷制度論を中心として-」研究会
  • [Presentation] 19th and Early 20th Century Policing in the Cape Colony2020

    • Author(s)
      Horiuchi Takayuki
    • Organizer
      African Studies Association (USA)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 解放しない人びと,解放されない人びと―奴隷廃止の世界史2020

    • Author(s)
      鈴木英明
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi