• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

RNA-based Synthetic Life Systems

Research Project

Project/Area Number 20H05626
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

齊藤 博英  京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (20423014)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
KeywordsRNA / 人工細胞 / 合成生物学 / 合成生命システム / RNP / RNA-Protein相互作用 / 人工オルガネラ / 生命の起源
Outline of Annual Research Achievements

RNAを基盤とする生命システムが細胞の機能制御に果たす役割の多くは未知のままである。またRNAやRNA-Protein (RNP)相互作用は、生命の進化の過程で本質的な役割を果たしたと考えられるが、それらがいかに細胞や生命のシステムを形成するに至ったのか、その構築原理の解明には至っていない。本研究では、(1)細胞機能を制御するRNP相互作用ネットワークを包括的に同定するとともに、(2)RNPによる細胞内構造物の作動原理を解明し、細胞内で機能する人工RNPを構築する。また、得られた知見を生かして、(3)哺乳類細胞や個体で作用する人工のRNA・RNPシステムを開発する。同時に、(4)生命システムの創発原理の解明を目指し、人工RNA細胞モデルの創出に挑む。

本年度は、主に研究項目(3)に取り組み、マイクロRNA(miRNA)やRNA結合タンパク質に応答して環状RNAからの遺伝子発現を制御できる「環状RNAスイッチ」を開発した。さらに、2種類の環状RNAスイッチを組み合わせることで、発現持続性の高い人工遺伝子回路の構築にも成功した。このシステムにより、細胞や生体内での発現持続性が高い環状RNAからの遺伝子発現を精密に制御することが可能となる。また、ウイルス由来の酵素を用いてmRNAの5’末端に様々なキャップ構造を付加することで、翻訳効率を向上させたり、ビオチンや蛍光分子等の機能性分子を付与したりする技術の開発に成功した。これらの成果は、将来的にmRNA医薬や生命科学の研究分野に有用なツールの開発に繋がると考えられる。

さらに現在、研究項目(3)、(4)に関連して、細胞内の入力分子の情報を、任意の遺伝子発現の出力に変換する技術の開発に取り組んでいる。次年度はこれらの技術を人工細胞モデルに応用し、人工細胞モデルの制御と理解を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は主に、(3)人工のRNA・RNPシステムの基盤技術の開発に取り組んだ。その結果、細胞や生体内で発現持続性の高い環状RNAを組み合わせた人工遺伝子回路を開発した。このシステムはmiRNAやタンパク質に応答して環状RNAからの遺伝子発現を制御できる新規システムである。また、mRNAの5'末端に機能性キャップ構造を付加することで、翻訳効率を向上させたり機能性分子の付加したりできる技術を開発した。

また、人工的な遺伝子発現制御ネットワークの構築による哺乳類細胞の制御を目指して、翻訳制御に利用可能なRNPモジュールを大幅に拡張することに成功した他、転写制御を用いて細胞内の様々な入力分子の情報を任意の遺伝子発現出力に変換できる技術の開発に取り組んでいる。研究項目(3)に関連する一連の研究成果は、(4)生命システムの創発原理を解明し人工RNA細胞モデルを創出するための基盤技術となるものである。

以上のように、遺伝子の転写・翻訳を制御するRNA・RNPモジュールの開発に関する成果が得られていることから、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

【医療応用に資する機能性人工RNA/RNPシステム・細胞の開発】
これまでに構築してきたmiRNA応答スイッチやタンパク質応答型スイッチを中心とした遺伝子発現制御技術と、mRNAの翻訳効率や発現持続性を向上する技術を統合し、培養哺乳類細胞のみならず、マウス個体や人工細胞モデルにおいても機能する機能性人工RNA/RNPシステムを開発する。
【生命進化における人工RNA/RNP 細胞モデルの創成】
RNAからなる小胞構造の形成について解析を行い、RNA細胞モデルの設計原理の確立を目指す。

  • Research Products

    (34 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 19 results) Book (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Synthetic circular RNA switches and circuits that control protein expression in mammalian cells2023

    • Author(s)
      Kameda Shigetoshi, Ohno Hirohisa, Saito Hirohide
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 51 Pages: e24~e24

    • DOI

      10.1093/nar/gkac1252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Versatile strategy using vaccinia virus-capping enzyme to synthesize functional 5′ cap-modified mRNAs2023

    • Author(s)
      Ohno Hirohisa、Akamine Sae、Mochizuki Megumi、Hayashi Karin、Akichika Shinichiro、Suzuki Tsutomu、Saito Hirohide
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 51 Pages: e34~e34

    • DOI

      10.1093/nar/gkad019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A protocol to construct RNA-protein devices for photochemical translational regulation of synthetic mRNAs in mammalian cells2022

    • Author(s)
      Hideyuki Nakanishi, Tatsuyuki Yoshii, Shinya Tsukiji, Hirohide Saito
    • Journal Title

      STAR Protocols

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2022.101451

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Purification of human iPSC-derived cells at large scale using microRNA switch and magnetic-activated cell sorting2022

    • Author(s)
      Yuta Tsujisaka, Takeshi Hatani, Chikako Okubo, Ryo Ito, Azuma Kimura, Megumi Narita, Kazuhisa Chonabayashi, Shunsuke Funakoshi, Antonio Lucena-Cacace, Taro Toyoda, Kenji Osafune, Takeshi Kimura, Hirohide Saito, Yoshinori Yoshida
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 17 Pages: 1772-1785

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2022.05.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Translational recoding by chemical modification of non-AUG start codon ribonucleotide bases2022

    • Author(s)
      Fujita Yoshihiko, Kameda Takeru, Singh Chingakham Ranjit, Pepper Whitney, Cecil Ariana, Hilgers Madelyn, Thornton Mackenzie, Asano Izumi, Moravek Carter, Togashi Yuichi, Saito Hirohide, Asano Katsura
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.abm8501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large-Scale Analysis of RNA?Protein Interactions for Functional RNA Motif Discovery Using FOREST2022

    • Author(s)
      Miyashita Emi、Komatsu Kaoru R.、Saito Hirohide
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 2509 Pages: 279~290

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2380-0_17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RNAによる細胞運命変換機構の解明2023

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      第11回 さきがけ「RNAと生体機能」研究会
  • [Presentation] 次世代RNA医薬の導出に向けた取り組み2023

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      CiRAと共につくる医療の未来 -iPS細胞/RNA
    • Invited
  • [Presentation] RNAを基盤とするハイブリッド人工細胞の創成2023

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      第9回Yet Another Artificial-Cells研究会
  • [Presentation] Synthetic RNA-driven cell reprogramming and purification2023

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      The RIKEN BDR-CuSTOM Joint Organoid Symposium 2023
    • Invited
  • [Presentation] 最先端のRNA技術を駆使した医薬品&化粧品の開発に向けた戦略2023

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      ファーマフーズ社内セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 高機能性メッセンジャーRNAを活用した遺伝子発現と細胞の運命制御2023

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      東洋紡株式会社ウェビナー
    • Invited
  • [Presentation] RNAとiPS細胞が拓く未来の生命科学と医学2023

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      第18回京都大学附置研・センターシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] RNA合成生物学による翻訳と細胞機能の制御2023

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      よこはまNMR研究会
    • Invited
  • [Presentation] RNA・RNP生命工学を基盤とする遺伝子発現と細胞運命の制御2023

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      富山RNA倶楽部
    • Invited
  • [Presentation] mRNA分子デザインによる翻訳制御技術の開発2023

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Invited
  • [Presentation] 合成RNAテクノロジーを活用した機能性RNAモチーフの発見と細胞運命の制御2022

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      ライフサイエンスセミナー T1
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞とRNAがひらく未来の医療2022

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      次世代医療システム産業化フォーラム 医工連携マッチング例会
    • Invited
  • [Presentation] RNA x 合成生物学:スマートRNAによる次世代医療をめざして2022

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      CREATE (Cardiovascular Scientific Symposium)
    • Invited
  • [Presentation] RNAを基盤とする合成生命システム研究が拓く未来2022

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      生体機能関連化学部会 若手の会 第33回サマースクール
    • Invited
  • [Presentation] 次世代RNAスイッチ創薬の展望2022

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      日本核酸医薬学会 第7回年会
    • Invited
  • [Presentation] RNAを基盤とする生命システムの制御と創成2022

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      第62回生命科学夏の学校
    • Invited
  • [Presentation] 新世代RNA テクノロジーによる細胞制御2022

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      第62回生命物理若手の会 夏の学校 2022
    • Invited
  • [Presentation] RNA合成生物学を活用した次世代細胞治療と癌制御の戦略2022

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] RNA分子デザインによる遺伝子発現と細胞運命の制御2022

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      創薬薬理フォーラム第30回シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] RNA Synthetic Biology for Regenerative Medicine and mRNA Therapy2022

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      第1回 日・韓科学技術革新 フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] RNPを基盤とする翻訳制御デバイスと人工遺伝子回路を哺乳類細胞内で構築する Synthetic RNP-based translational modulators and genetic circuits in mammalian cells2022

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] MicroRNA-driven cell programming: a novel method to generate human naive iPS cells2022

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Organizer
      RNA Biology, AWAJI, JAPAN
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 実験医学増刊 Vol.40 No.12 【特集】セントラルドグマの新常識2022

    • Author(s)
      田口英樹、小林武彦、稲田利文
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] 月刊「細胞」2022年11月号 翻訳制御の最前線2022

    • Author(s)
      稲田 利文
    • Total Pages
      66
    • Publisher
      北隆館 / ニュー・サイエンス社
  • [Book] 現代化学2022年11月号2022

    • Author(s)
      井藤郁弥、川﨑俊輔、齊藤博英
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      東京化学同人
  • [Book] 化学 2022年7月号2022

    • Author(s)
      吉井達之、齊藤博英
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      化学同人
  • [Book] Molecular Robotics: An Introduction2022

    • Author(s)
      Satoshi Murata
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-9811939860
  • [Patent(Industrial Property Rights)] "環状RNA分子及びこれを用いた翻訳制御方法、翻訳活性化システム、並びに医薬組成物 "2022

    • Inventor(s)
      齊藤博英、亀田重賢
    • Industrial Property Rights Holder
      齊藤博英、亀田重賢
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-109108

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi