• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary research on the structure of monumental royal-class mounded tombs

Research Project

Project/Area Number 20H05634
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

清家 章  岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (40303995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 茂之  岡山大学, 自然科学研究科, 特命教授 (00183418)
山口 雄治  岡山大学, 文明動態学研究所, 助教 (00632796)
居島 薫  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10345697)
白木 一郎  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10399389)
木村 理  岡山大学, 文明動態学研究所, 助教 (10881485)
鳥養 映子  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 協力研究員 (20188832)
光本 順  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (30325071)
野崎 貴博  岡山大学, 文明動態学研究所, 助教 (40284054)
永嶺 謙忠  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 名誉教授 (50010947)
福永 伸哉  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50189958)
吉村 浩司  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 教授 (50272464)
南 健太郎  京都橘大学, 文学部, 准教授 (60610110)
三宅 康博  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 研究員 (80209882)
野坂 俊夫  岡山大学, 自然科学学域, 准教授 (80252948)
Project Period (FY) 2020-08-31 – 2025-03-31
Keywords文理融合 / ミュオン / 古墳 / 墳丘 / 埴輪
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ミュオン・埋葬施設班、墳丘班、埴輪班からなる。以下に班ごとに報告する。
ミュオン・埋葬施設班では、昨年度後半に造山古墳1段目において実験を兼ねたミュオン観測を開始し、その観測を継続している。さらに5月にミュオン観測機2号機を造山古墳後円部3段目にある曲輪に設置し、別角度からの観測を開始した。作山古墳でも2023年3月にミュオン観測機3号機を設置し、観測を開始した。鳶尾塚古墳は墳丘とともに石室調査を再開し、床面を検出している。石室石材の全体像が見えてきたので、岩石学的な科学分析も進めている。
計画にはなかったことであるが、造山古墳周辺集落での聞き取り調査を進め、埋葬施設の情報や民家で保管されている考古資料の情報を収集し、報告を行っている。埋葬施設の情報はミュオン観測結果に、民家保有の資料に関しては埴輪等の研究に活用する予定である。。
墳丘班では予定していた巨大古墳のデータをすでに取得しているので、その周辺にある小古墳群とくに総社市清音にある天神古墳群のLidar測量を実施し、巨大古墳との関係を明らかにしようとしている。また、造山古墳の測量に関する論文を投稿し掲載されている。造山古墳の盛り土に関する分析も合わせて行い、別に論文化を行った。
埴輪班 吉備の埴輪生産と比較するため、畿内王墓群内の埴輪資料を収集し、科学分析に適当な資料の選別を行っている。形態学的分析も進め、計3本の論文・資料紹介を行っている。岩石学的な科学分析も進めており、二万大塚古墳の分析結果を公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

世界的半導体不足と疫禍による工場との意思疎通がままならなかったため、ミュオン観測機の製作が遅れていた。しかし、本年度に造山古墳に2号機、作山古墳に3号機を設置することができ、その遅れを取り戻した。鳶尾塚古墳発掘調査もパンデミックが沈静化する合間を縫って石室調査を再開した。
墳丘班は、予定以上の古墳測量データを入手し、早くも論文化を進めた。
埴輪班は、順調に資料を収集し分析結果を公開しているので予定以上の進行状況といえる。
ミュオン観測では若干の遅れがあったが、それ以外の2班は予定以上の進行状況であるといえる。よって総合的判断して(2)おおむね順調に進展しているとの評価を行った。

Strategy for Future Research Activity

ミュオン・埋葬施設班は、ミュオントモグラフィーのシミュレーションとそれに応じた観測機の開発を行う。造山古墳では1m×1mの標準型ミュオン観測器の設置を行うべく作業を進める。
鳶尾塚古墳は石室・墳丘の発掘調査を2023年度には完了させ、報告書刊行の準備を始める。
墳丘班は、予定した古墳のデータはすでに収集しているので、さらに解析を進め論文化を進める。小型古墳群の分析も行い、大型古墳との有機的関係を探る。
埴輪班は、これまでに入手した試料の科学的分析を進めつつ、形態学的分析を行う。大型前方後円墳と中小型古墳出土埴輪の比較検討を行う。分析結果については研究発表と論文化を進める。

  • Research Products

    (33 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (18 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 吉備の巨大古墳2023

    • Author(s)
      清家章
    • Journal Title

      大学的岡山ガイド-こだわりの歩き方

      Volume: なし Pages: 111-123

  • [Journal Article] 大和南部型埴輪の分類と様式2023

    • Author(s)
      木村理
    • Journal Title

      文化財論叢

      Volume: Ⅴ Pages: 37-54

  • [Journal Article] 借用・寄贈埴輪の報告2023

    • Author(s)
      清家章・木村理・池田彩夏
    • Journal Title

      造山古墳群周辺における古墳関係資料の研究

      Volume: なし Pages: 3-14

  • [Journal Article] 横穴式石室石材の分析2023

    • Author(s)
      鈴木茂之
    • Journal Title

      岡山県埋蔵文化財発掘調査報告書

      Volume: 266 Pages: 102-109

  • [Journal Article] 近畿と東北2023

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      国家形成期におけるヤマト政権と地域権力の相互関係の再定義-東北地方を中心に-

      Volume: なし Pages: 55-64

  • [Journal Article] 長尾山丘陵における前方後円墳の調査2023

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      わがまちの景観を織りなす歴史

      Volume: なし Pages: 13-18

  • [Journal Article] 赤磐市鳥取上高塚古墳の測量調査2023

    • Author(s)
      金田善敬・光本順・山口雄治・ライアン ジョセフ
    • Journal Title

      岡山県埋蔵文化財発掘調査報告書

      Volume: 266 Pages: 151-165

  • [Journal Article] Integration of arts and sciences using negative muon non- destructive analysis at J-PARC MUSE2023

    • Author(s)
      Y. Miyake, M. Tampo, S. Takeshita, I. Umegaki, P. Strasser, S. Doiuchi, A. Hashimoto, K. Shimomura, T. Kutsuna, T. Saito, K. Kubo, and K. Ninomiya
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: vol.2462 Pages: 012005(1-4)

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2462/1/012005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Developments of muonic X-ray measurement system for historical-cultural heritage samples in Japan Proton Accelerator Research Complex (J-PARC)2023

    • Author(s)
      Tampo M.、Miyake Y.、Kutsuna T.、Saito T.、Takeshita S.、Umegaki I.、Shimomura K.
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2462 Pages: 012002~012002

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2462/1/012002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 古墳時代中期の円筒埴輪2022

    • Author(s)
      木村理
    • Journal Title

      埴輪の分類と編年

      Volume: なし Pages: 25-49

    • Open Access
  • [Journal Article] 古市古墳群における小規模古墳の埴輪生産2022

    • Author(s)
      木村理
    • Journal Title

      埴輪論叢

      Volume: 11 Pages: 39-54

  • [Journal Article] 地層観察および土質試験による造山古墳と鳶尾塚古墳の盛土の検討2022

    • Author(s)
      鈴木茂之・清家 章・寒川史也・ライアン・ジョセフ・西村 輝
    • Journal Title

      日本応用地質学会中国四国支部令和4年度研究発表会発表論文集

      Volume: なし Pages: --

  • [Journal Article] ヤマト政権成立期における畿内地域の円丘墓と方丘墓2022

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      纒向学研究

      Volume: 10 Pages: 357-366

    • Open Access
  • [Journal Article] ヤマト政権成立過程における畿内の地域間関係2022

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      畿内の地域間関係の解明に基づくヤマト政権成立史の新理解

      Volume: なし Pages: 41-60V

  • [Journal Article] 古代日本の喪葬儀礼と前方後円墳2022

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      古代東アジアの喪葬儀礼

      Volume: なし Pages: 65-115

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] LiDAR survey of the fifth-century Tsukuriyama mounded tomb group in Japan2022

    • Author(s)
      Mitsumoto Jun、Ryan Joseph、Yamaguchi Yuji、Seike Akira
    • Journal Title

      Antiquity

      Volume: 97 Pages: -

    • DOI

      10.15184/aqy.2022.167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 負ミュオンを用いた丁銀の色付に関する非破壊分析2022

    • Author(s)
      齋藤努, 竹下聡史, 反保元伸, 土居内翔伍, 橋本亜紀子, 梅垣いづみ, 久保謙哉, 二宮和彦, 三宅康博
    • Journal Title

      文化財科学

      Volume: 84 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 負ミュオンビームを用いた歴史研究ー文理融合研究2022

    • Author(s)
      三宅康博
    • Journal Title

      原子力システムニュース

      Volume: 33巻3号 Pages: 6-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 埴輪からみた造山古墳群と王権中枢古墳群2023

    • Author(s)
      木村理
    • Organizer
      第9期造山古墳ボランティアガイド養成講座
    • Invited
  • [Presentation] 近畿と東北2023

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Organizer
      福島大学考古学研究室第4回公開シンポジウム
  • [Presentation] ミュオンイメージング法を用いた文・理・産融合研究に向けた基盤技術の開発2023

    • Author(s)
      三宅康博, 永谷幸則, 反保元伸, 土居内翔伍, A. Pant, 竹下聡史, 梅垣いづみ, 下村浩一郎
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 吉備地方の埴輪胎土の岩石学的研究2022

    • Author(s)
      野坂俊夫・大林直矢・杉浦香菜子・野﨑貴博・松本直子・清家章
    • Organizer
      日本文化財科学会第39回大会
  • [Presentation] 岡山県三須丘陵に分布する古墳の横穴式石室石材の岩石学的研究2022

    • Author(s)
      野坂俊夫・金子峻大・松本直子・清家章
    • Organizer
      日本文化財科学会第39回大会
  • [Presentation] 古墳時代中期の円筒埴輪2022

    • Author(s)
      木村理
    • Organizer
      埴輪の分類と編年 埴輪検討会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 埴輪からみた大型前方後円墳の築造原理と古墳群の形成プロセス2022

    • Author(s)
      木村理
    • Organizer
      第565回考古学研究会 岡山12月例会
    • Invited
  • [Presentation] 地層観察および土質試験による造山古墳と鳶尾塚古墳の盛土の検討2022

    • Author(s)
      鈴木茂之・清家 章・寒川史也・ライアン・ジョセフ・西村 輝
    • Organizer
      日本応用地質学会中国四国支部令和4年度研究発表会
  • [Presentation] 古代日本の喪葬儀礼と前方後円墳2022

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Organizer
      国立公州博物館国際学術大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 岡山県の古墳を対象とするドローンを用いたLiDAR測量2022

    • Author(s)
      光本順・山口雄治・ライアン ジョセフ
    • Organizer
      第40回レーザセンシングシンポジウム
  • [Presentation] J-PARC MUSEにおける文理融合研究2022

    • Author(s)
      三宅康博
    • Organizer
      第7回文理融合シンポジウム
  • [Presentation] 負ミュオンビームを用いた歴史研究-ミュオンで視る 歴史資料-2022

    • Author(s)
      三宅康博
    • Organizer
      第317回定例懇談会
    • Invited
  • [Presentation] Developments on muonic X-ray measurement system for historical-cultural heritage samples in Japan Proton Accelerator Research Complex (J-PARC)2022

    • Author(s)
      M.Tampo, Y.Miyake, T. Kutsuna, T.Saito, S.Takeshita, I.Umegaki, S.Doiuchi, Y. Ishikake, A. Hashimoto, K.Shimomura
    • Organizer
      The 15th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance (μSR2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 造山古墳群周辺における古墳関係資料の研究2023

    • Author(s)
      清家章ほか
    • Total Pages
      75
    • Publisher
      岡山大学考古学研究室
  • [Remarks] 王陵級巨大古墳の構造分析に関する文理融合型総合研究

    • URL

      https://ridc.okayama-u.ac.jp/kofun/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi