• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Terahertz dynamics of single molecule transistors and its application to quantum information processing

Research Project

Project/Area Number 20H05660
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平川 一彦  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10183097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平山 祥郎  東北大学, 理学研究科, 教授 (20393754)
村田 靖次郎  京都大学, 化学研究所, 教授 (40314273)
濱田 幾太郎  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (80419465)
芦原 聡  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10302621)
Project Period (FY) 2020-08-31 – 2025-03-31
Keywords単一分子トランジスタ / 核スピン / 量子ドット / テラヘルツ電磁波 / 共振器 / ナノギャップ電極
Outline of Annual Research Achievements

近年、量子ドット、単一分子など極微ナノ構造を活性層に用いた新規トランジスタの研究が注目されている。特に、単一分子は分子機能を応用できるデバイスとして注目されるとともに、分子振動や核スピンなどが新しい量子情報処理の媒体となる可能性も検討されている。このようなナノ構造中の量子準位や分子振動などの素励起のエネルギーは、おおよそテラヘルツ(THz)電磁波の光子エネルギーに対応するため、THz電磁波との相互作用の研究は、ナノ量子構造の物理の解明やその応用に適していると考えられる。特に、ナノギャップ中のTHz電界は大きく増強されるため、極めて強いTHz交流電界と電子系の相互作用という非常に興味深い状況も作り出せることもわかってきた。ちょうど今、THz電磁波と極微ナノ構造の相互作用の研究は新しいフェーズに入ったと言えよう。
上記のような背景の下、現在立ち上がりつつある原子スケールの「テラヘルツナノサイエンス」という新しい分野をさらに推進・深化させ、応用への展開可能性を探ることを本研究の目的とする。本年度は、特に、単一の水分子を内包したフラーレン分子(H2O@C60)を活性層とする単一分子トランジスタのコンダクタンススペクトルやTHz励起光電流スペクトルより、単一水分子のH原子の核スピンの向きの変換によるオルソ-パラ揺らぎを観測するとともに、強磁場を印加したときに約2Tにおいてヒステリシスを伴う抵抗変化が観測されることを見出した。このヒステリシスを伴った抵抗変化は、オルソ-パラ変換を抵抗変化として観測している可能性があり、継続して検討する。さらに、半導体量子ドットとsplit ring resonator (SRR)と呼ばれるTHz共振器との結合系において、量子ドット電子系とTHz共振器系の超強結合を観測することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、単一H2O@C60分子トランジスタのコンダクタンスやTHz励起光電流スペクトルに、パラ水分子とオルソ水分子の回転励起に起因する信号を同時に観測した。単一水分子の信号を測定しているにもかかわらず、オルソ状態とパラ状態の信号が同時に見えたことは、観測時間(数分)よりも短い時間スケールで、水分子を構成する水素原子の核スピンがフリップし、水分子がオルソとパラ状態の間を揺らいでいることを意味している。この高速なオルソ-パラ変換は、電極から注入される伝導電子のスピンとの相互作用によるものを思われ、単一の水素原子と単一の伝導電子の相互作用が検出できたことは大きな成果である。さらに強磁場をH2O@C60単一分子トランジスタに印加したときに、約2Tにおいて、H原子の核スピンのflipによると思われるヒステリシスを伴う抵抗変化が観測されることを見出した。一方、分子トランジスタの抵抗測定により単一水素原子のNMRを測定する試みは、現在までの段階では信号は見えていない。
さらに、半導体ヘテロ構造に超微細加工を行って実現できる量子ドットとスプリットリング共振器(split-ring resonator; SRR)と呼ばれる微小なTHz共振器との超強結合の実現に取り組んだ。我々は、電界が集中するSRRのギャップ近傍に量子ドットを配置した構造に注目し、量子ドット内の電子遷移エネルギーがSRRの共振周波数と一致する付近で非常に大きな反交差が観測されることがわかった。この反交差から、極少数の電子でも超強結合が実現できることが明らかになった。
また、分子トランジスタ作製に不可欠な通電断線過程に関して、高融点金属の通電断線過程では、ジュール熱の効果は小さく、電子から原子への運動エネルギー移動が主な機構であることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き単一分子トランジスタの量子伝導と分子振動や核スピンの検出と応用に関する研究を継続する。特に、昨年度観測に成功したH2O@C60分子におけるパラ/オルソ水分子の量子回転励起についてさらに検討を進める。極低温、無磁場状態では、パラ水分子が基底状態であることが知られているが、強磁場を印加すると核スピンがそろったオルソ状態に基底準位が入れ替わることが予想される。今後は、強磁場を印加しつつ、磁気抵抗やTHz励起光電流測定により、水素原子1個の核スピンの検出に取り組む。
また、昨年度開始した半導体ヘテロ構造に微細加工を施して実現できる量子ドットとTHz共振器の実験に計画をシフトして研究を行なう。高移動度半導体ヘテロ構造に超微細加工を行って実現できる量子ドットとスプリットリング共振器(split-ring resonator; SRR)と呼ばれる微小なTHz共振器との超強結合が実現できると、量子ドット内の量子情報を電磁波という形で遠方に伝送することができ、空間的に離れた量子ドット間の量子相関を実現できる。本年度、量子ドット電子系とSRR THz共振器系の超強結合を実現することに成功したので、今後、単一あるいはSRRを繋いで、マクロな距離離れている量子ドット間の量子相関の実現に取り組む。特に、SRRを並べた構造については、放射ロスを低減できるようにトポロジカルな効果を利用できないか検討を行う。

  • Research Products

    (24 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 8 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Ecole Normale Superieure(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Ecole Normale Superieure
  • [Journal Article] Even-denominator fractional quantum Hall state in conventional triple-gated quantum point contact2022

    • Author(s)
      Hayafuchi Yasuaki、Konno Ryota、Noorhidayati Annisa、Fauzi Mohammad Hamzah、Shibata Naokazu、Hashimoto Katsushi、Hirayama Yoshiro
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 15 Pages: 025002~025002

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac4c35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interaction of water with nitrogen-doped graphene2022

    • Author(s)
      Abidin Azim Fitri Zainul、Hamada Ikutaro
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 105 Pages: 075416-1~10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.075416

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inherent intensity noise suppression in a mode-locked polycrystalline Cr:ZnS oscillator2022

    • Author(s)
      Bu Xiangbao、Okazaki Daiki、Ashihara Satoshi
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 30 Pages: 8517~8517

    • DOI

      10.1364/OE.453382

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Direct electric-field reconstruction of few-cycle mid-infrared pulses in the nanojoule energy range2022

    • Author(s)
      Kugel Tobias、Okazaki Daiki、Arai Ko、Ashihara Satoshi
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 61 Pages: 1076~1076

    • DOI

      10.1364/AO.446473

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inelastic Electron Transport and Ortho-Para Fluctuation of Water Molecule in H2O@C60 Single Molecule Transistors2021

    • Author(s)
      Du Shaoqing、Hashikawa Yoshifumi、Ito Haruka、Hashimoto Katsushi、Murata Yasujiro、Hirayama Yoshiro、Hirakawa Kazuhiko
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 21 Pages: 10346~10353

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.1c03604

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deep-nanometer-scale terahertz spectroscopy using a transistor geometry with metal nanogap electrodes2021

    • Author(s)
      Zhang Ya、Du Shaoqing、Hirakawa Kazuhiko
    • Journal Title

      Light: Advanced Manufacturing

      Volume: 2 Pages: 1~1

    • DOI

      10.37188/lam.2021.031

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vacuum-field-induced THz transport gap in a carbon nanotube quantum dot2021

    • Author(s)
      Valmorra F.、Yoshida K.、Contamin L. C.、Messelot S.、Massabeau S.、Delbecq M. R.、Dartiailh M. C.、Desjardins M. M.、Cubaynes T.、Leghtas Z.、Hirakawa K.、Tignon J.、Dhillon S.、Balibar S.、Mangeney J.、Cottet A.、Kontos T.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 5490-1~8

    • DOI

      10.1038/s41467-021-25733-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 単一分子トランジスタ構造を用いた分子レベルのテラヘルツ分光2021

    • Author(s)
      平川一彦、杜少卿、吉田健治、張亜、濱田幾太郎
    • Journal Title

      固体物理

      Volume: 56 Pages: 1~12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Resistively Detected NMR Lineshapes in a Local Filling ν<1 Quantum Hall Breakdown2021

    • Author(s)
      Fauzi Mohammad H.、Sobue Takeshi、Noorhidayati Annisa、Sato Ken、Hashimoto Katsushi、Hirayama Yoshiro
    • Journal Title

      physica status solidi (b)

      Volume: 259 Pages: 2100504~2100504

    • DOI

      10.1002/pssb.202100504

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cage-Expansion of Fullerenes2021

    • Author(s)
      Zhang Sheng、Hashikawa Yoshifumi、Murata Yasujiro
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 12450~12454

    • DOI

      10.1021/jacs.1c05778

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 金属-誘電体ハイブリッド構造を用いた光電場計測素子の開発2022

    • Author(s)
      新井滉、岡崎大樹、森近一貴、芦原聡
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ナノギャップ電極を用いたテラヘルツ電場増強と単一分子分光2021

    • Author(s)
      平川一彦
    • Organizer
      強光子場科学研究懇談会 2021年度総会・講演会
    • Invited
  • [Presentation] Hyperfine Mediated Transport in Semiconductor Quantum Structures2021

    • Author(s)
      Yoshiro Hirayama
    • Organizer
      The International Symposium on Novel Materials and Quantum Technologies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Holey Bucky: Synthesis, Structure, Properties, and Reactions2021

    • Author(s)
      Yasujiro Murata
    • Organizer
      Pacifichem 2021: A Creative Vision for the Future
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新規赤外レーザーの開発と振動分光への展開2021

    • Author(s)
      芦原聡
    • Organizer
      第1回超高速光エレクトロニクス研究会
    • Invited
  • [Presentation] クロム添加カルコゲナイドを用いた中赤外フェムト秒レーザー2021

    • Author(s)
      芦原聡
    • Organizer
      第1回Q-LEAP次世代レーザー領域シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] クロム系赤外フェムト秒レーザーとその応用2021

    • Author(s)
      芦原聡
    • Organizer
      原子・分子・光科学(AMO)討論会
    • Invited
  • [Presentation] Observation of four regions in the electromigration process of Ni nanojunctions2021

    • Author(s)
      Y. Tian, S. Q. Du, K. Hirakawa
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋期学術講演会
  • [Presentation] GaAs横型量子ドット・テラヘルツ共振器結合系の磁気分光2021

    • Author(s)
      黒山和幸、權晋寛、荒川泰彦、平川一彦
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] MIMプラズモン構造を用いた光電場計測素子の開発2021

    • Author(s)
      新井滉、岡崎大樹、森近一貴、芦原聡
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会
  • [Presentation] Ultra-strong coupling in a hybrid quantum system of a quantum dot and a terahertz split-ring resonator observed by magnetoterahertz photocurrent spectroscopy2021

    • Author(s)
      K. Kuroyama, J. Kwoen, Y. Arakawa, K. Hirakawa
    • Organizer
      EP2DS-24/MSS-20
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Transport properties and terahertz dynamics of single molecules in “Quantum Hybrid Electronics and Materials"(印刷中)2022

    • Author(s)
      S. Q. Du and K. Hirakawa
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 極微細トランジスタ構造で1個の水分子の量子回転運動の検出に成功

    • URL

      http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/3728/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi