• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Innovative Molecular Transformations from Molecular Dinitrogen Using Super-Catalysts

Research Project

Project/Area Number 20H05671
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西林 仁昭  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40282579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉澤 一成  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (30273486)
坂田 健  東邦大学, 薬学部, 教授 (90328922)
Project Period (FY) 2020-08-31 – 2025-03-31
Keywordsアンモニア / モリブデン / レニウム / クロム / ヒドラジン
Outline of Annual Research Achievements

本研究代表者らは、ごく最近に常温常圧の極めて温和な反応条件下で、窒素ガスから水をプロトン源に用いて触媒的にアンモニアを高効率に合成する手法の開発にごく最近に成功した。これまでに開発した一連の触媒を超える「超触媒」の開発とこれを利用した反応性が極めて低い窒素分子の革新的な分子変換反応の開発を行うことが本研究の主目的である。同時に、アンモニアからエネルギーを取り出す方法の開発に該当するアンモニアの触媒的分解反応の開発にも取り組む。得られる研究成果は、錯体化学や触媒化学などの直接関連する研究分野はもちろん、関連する幅広い研究分野にも大きなインパクトを与えることが期待される。
本年度は3つの研究課題の内、研究課題1について報告する。
研究課題1:従来の触媒能を凌駕し実用化可能な超触媒の開発
理論計算で得られた成果を実験系にフィードバックすることで、典型的なトリフルオロメチル基(CF3基)を持つPCP型ピンサー配位子を有するモリブデン錯体を設計・合成した。対応するモリブデン錯体の触媒能を詳細に検討したところ、置換基を持たないPCP型ピンサー配位子を持つモリブデン錯体の触媒能と比べて、一桁以上高い触媒活性(触媒当たりアンモニア生成量は60000当量に到達)を達成すると共に、反応速度も7倍程度にまで飛躍的に向上する(1分間当たりのアンモニア生成量は800当量に到達)ことを明らかにした。達成した触媒活性は研究代表者らが過去に報告した世界最高値を更に大きく凌駕するものである。また、モリブデン以外の遷移金属を用いた触媒的窒素固定反応にも大きな進展が見られた。特に、モリブデンと同族のクロム錯体やモリブデンの隣族のレニウム錯体が触媒的アンモニアおよびヒドラジン生成反応において有効な触媒として働くことを明らかにした。両反応ともに世界初の成功例である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の進捗は、研究申請書で提案した研究計画に従って、当初の予定通り順調に進捗していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究課題1および研究課題2について、次年度以降に検討予定の項目を抜粋して説明する。
研究課題1:従来の触媒能を凌駕し実用化可能な超触媒の開発: これまでの研究成果を踏まえて、更なる高活性な触媒能が期待できる触媒の提案をDFT理論計算により吉澤研究室(九州大学)で検討したところ、CF3基よりもより強い電子求引性基として働くことが期待されるペンタフルオロスルファニル基(SF5基)をPCP型ピンサー配位子への導入したモリブデン錯体やPCP型ピンサー配位子内での共役系を拡張してLUMOのエネルギー順位を低下させることで反応性の向上が期待されるフェニル基(Ph基)や電子求引性基が存在するアリール基(3,5-(CF3)2C6H3基)の導入したPCP型ピンサー配位子を有するモリブデン錯体が提案された。こちらの理論計算による新規な配位子設計の提案を基にして、実際に該当するPCP型ピンサー配位子を有するモリブデン錯体を実際に合成して、それらの触媒活性を検証する予定である。この様に実験結果と理論計算の結果をお互いにフィードバックすることで、更なる研究展開を目指す。
研究課題3:アンモニアの触媒的分解反応の開発: これまでの研究成果を踏まえて、より強固にルテニウムへ配位するフラタジン配位子を理論計算により分子設計することで、提案されたルテニウム錯体を実際に合成し、高活性なフラタジン配位子はピリジン誘導体よりもより強固に中心金属であるルテニウムに配位しており、触媒的アンモニア分解反応における触媒能について検証する予定である。この様に実験結果と理論計算の結果をお互いにフィードバックすることで、更なる研究発展を目指す。

  • Research Products

    (27 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (20 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Catalytic conversion of nitrogen molecule into ammonia using molybdenum complexes under ambient reaction conditions2021

    • Author(s)
      Ashida Yuya、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 57 Pages: 1176~1189

    • DOI

      10.1039/D0CC07146C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of catalytic nitrogen fixation using transition metal complexes not relevant to nitrogenases2021

    • Author(s)
      Kuriyama Shogo、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 83 Pages: 131986~131986

    • DOI

      10.1016/j.tet.2021.131986

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehensive insights into synthetic nitrogen fixation assisted by molecular catalysts under ambient or mild conditions2021

    • Author(s)
      Tanabe Yoshiaki、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Chemical Society Reviews

      Volume: 50 Pages: 5201~5242

    • DOI

      10.1039/D0CS01341B

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ruthenium‐Catalyzed Enantioselective Propargylic Phosphinylation of Propargylic Alcohols with Phosphine Oxides2021

    • Author(s)
      Liu Shiyao、Tanabe Yoshiaki、Kuriyama Shogo、Sakata Ken、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 60 Pages: 11231~11236

    • DOI

      10.1002/anie.202102779

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Characterization of Rhodium Complex Bearing Anionic CNC‐Type Pincer Ligand with Pyrrolide and Imidazo[1,5‐ a ]pyridin‐3‐ylidene Moieties2021

    • Author(s)
      Kuriyama Shogo、Zhao Wenhao、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Zeitschrift fur anorganische und allgemeine Chemie

      Volume: 647 Pages: 1408~1414

    • DOI

      10.1002/zaac.202100065

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cycling between Molybdenum‐Dinitrogen and ‐Nitride Complexes to Support the Reaction Pathway for Catalytic Formation of Ammonia from Dinitrogen2020

    • Author(s)
      Arashiba Kazuya、Tanaka Hiromasa、Yoshizawa Kazunari、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 26 Pages: 13383~13389

    • DOI

      10.1002/chem.202002200

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アニオン性PCP型ピンサー配位子を有する鉄窒素錯体を用いた触媒的窒素固定反応2021

    • Author(s)
      栗山 翔吾、加藤 孟、田中 宏昌、許斐 明日香、吉澤 一成、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] モリブデン錯体を用いた触媒的アンモニア合成反応におけるPNPピンサー配位子上の置換基効果2021

    • Author(s)
      光本 泰知、芦田 裕也、荒芝 和也、栗山 翔吾、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] モリブデンニトリド錯体と炭素求電子剤との反応による含窒素有機化合物を指向したC-N結合生成反応の開発2021

    • Author(s)
      板橋 隆行、荒芝 和也、栗山 翔吾、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] 窒素架橋二核モリブデン錯体を用いた触媒的窒素固定反応の理論的研究2021

    • Author(s)
      江木 晃人、田中 宏昌、許斐 明日香、西林 仁昭、吉澤 一成
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] マンガン錯体を用いたアンモニアの触媒的酸化反応2021

    • Author(s)
      戸田 広樹、坂田 健、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] Mechanistic study on rhenium-catalyzed ammonia formation from dinitrogen under mild reaction conditions2021

    • Author(s)
      FANQIANG MENG, SHOGO KURIYAMA, HIROMASA TANAKA, AKIHITO EGI, KAZUNARI YOSHIZAWA, YOSHIAKI NISHIBAYASHI
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] アニオン性PCP型ピンサー配位子を有するコバルト窒素錯体の合成と窒素固定に対する反応性2021

    • Author(s)
      魏 勝藍、栗山 翔吾、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] 室温アンモニア生成反応に有効なPNP型ピンサー配位子を有するMo錯体触媒の時分割Dispersive XAS分析2021

    • Author(s)
      山本旭, 荒芝和也, 浪花晋平, 加藤和男, 田中宏昌, 吉澤一成, 西林仁昭, 吉田寿雄
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] パラジウムおよび光電子移動触媒を用いたヨードアルケンと4-アルキル-1,4-ジヒドロピリジンの付加環化反応と反応機構の研究2021

    • Author(s)
      張 煜林、田辺 資明、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] Hantzschエステルを用いたルテニウム触媒によるエナンチオ選択的なプロパルギル位還元反応2021

    • Author(s)
      丁 皓為、栗山 翔吾、坂田 健、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] ピロール骨格PNP型ピンサー配位子を有するモリブデン錯体の合成と反応性2021

    • Author(s)
      田辺 資明、関口 義也、栗山 翔吾、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] プロパルギルアルコール誘導体とヒドラゾンとの反応による触媒的環化付加反応2021

    • Author(s)
      劉 詩堯、田辺 資明、栗山 翔吾、坂田 健、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] マンガン錯体を用いたアンモニアの触媒的酸化反応における置換基効果の検討2021

    • Author(s)
      黒木 海仁、戸田 広樹、西林 仁昭
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会2021
  • [Presentation] 触媒的プロパルギル位置換反応の開発と不斉反応への展開2021

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会 学術賞受賞講演
    • Invited
  • [Presentation] Catalytic Ammonia Formation by Dinitrogen-Bridged Dirhenium Complex Bearing PNP-Pincer Ligands under Mild Reaction Conditions2020

    • Author(s)
      MENG, Fanqiang; KURIYAMA, Shogo; TANAKA, Hiromasa; EGI, Akihito; YOSHIZAWA, Kazunari; NISHIBAYASHI, Yoshiaki
    • Organizer
      錯体化学会 第70回討論会
  • [Presentation] 分子触媒を利用した革新的アンモニア合成及び関連反応の開発2020

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      エネルギーキャリア成果報告シンポジウム
  • [Presentation] 「窒素社会」によるエネルギー資源革命2020

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      第42期近畿化学協会研修塾第5回
    • Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2020

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      第32回万有札幌シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2020

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      物性化学研究会 講演会
    • Invited
  • [Presentation] ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦2020

    • Author(s)
      西林仁昭
    • Organizer
      グリーンアンモニアコンソーシアム講演会
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻西林研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/nishiba/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi