• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

競技者に対する貧血・鉄欠乏予防のための栄養戦略-ケトン食に着目して-

Research Project

Project/Area Number 20J01428
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

塚本 彩  東京大学, 東京大学大学院 総合文化研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Keywords鉄代謝 / 中鎖脂肪酸 / 競技者
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、競技者に対する貧血・鉄欠乏予防のための栄養戦略を立案することである。この目的を達成するための栄養素として本研究では中鎖脂肪酸に着目し、これまでに動物実験とヒト実験を実施してきた。
今年度は、大学に所属する女子サッカー選手20名を対象にラボベースの実験を実施した。対象者のうち、6週間にわたり中鎖脂肪酸(18g/日:ゼリータイプ)を摂取する中鎖脂肪酸摂取群とn-9系脂肪酸(18g/日:ゼリータイプ)を摂取するコントロール群の二群に分類し、介入期間前後にフィールドテスト(前後半30分間のサッカーの試合)を設定し、運動前後の血液検査を実施した。その結果、介入期間中の食事摂取量については、両群ともに大きな変化がみられなかった。中鎖脂肪酸摂取群において、体重は減少傾向がみられ、体脂肪率の有意な減少が認められた(p < 0.05)。n-9系脂肪酸群では、これらの変化は認められなかった。また、試合前後における血液検査では、鉄栄養状態を反映する項目(血中ヘモグロビン濃度、血清鉄濃度、血清フェリチン濃度)については、両群ともに有意な変化は認められなかった。一方で、鉄を調整するホルモンであるヘプシジン(肝臓から分泌される鉄調節ホルモン)の運動前後の変化量については、中鎖脂肪酸摂取群において介入後に減少する傾向が認められた。本研究では介入前後の腸内細菌叢も評価しており、鉄代謝との関連について検討を行う予定である。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Iron Metabolism following Twice a Day Endurance Exercise in Female Long-Distance Runners.2023

    • Author(s)
      Ishibashi, A., Maeda, N., Kojima, C., Goto, K.
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 14(9) Pages: ー

    • DOI

      10.3390/nu14091907.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 2ヶ月間の中鎖脂肪酸の継続摂取が実業団男子ラグビー選手の体組成およびコンディションに及ぼす影響2022

    • Author(s)
      石橋 彩、牧野 慎二、Jason Price、小島 圭一、高木 哲雄、寺田 新
    • Organizer
      日本スポーツ栄養学会第8回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi