• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Acceptance of Wujing-Zhengyi in Kiyohara Clan's Chinese Classical Studies: A Research on Confucian Education in East Asia

Research Project

Project/Area Number 20J11609
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

王孫 涵之  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2022-03-31
Keywords清原家 / 教育 / 五経 / 義疏 / 儒学 / 東アジア
Outline of Annual Research Achievements

今年度は前年度に引き続き、『五経正義』をめぐって清家の五経点本と抄物について調査し、清原家の経学の形成と東アジアの儒教教育との関係を研究した。
まず、清家関係の五経点本について、義疏巻数記号を中心として各経が用いた義疏を調査した。その結果として、『礼記』に関する部分を「『礼記子本疏義』分巻考―清家『礼記』証本の義疏巻数記号を手掛かりとして―」という論文で『東方学』に発表した。『五経』の義疏使用の全体像も部分的に解明したため、今後は、『五経正義』の使用と明経試験の「証本」との関係について論文にまとめ、公刊する予定である。
また、清家関係の抄物について、『礼記』関係の『曲礼抄』を中心に研究を行った。そして、『五経』の読解に於いては『正義』の解釈が主要な位置を占めているということを確認した。『礼記大全』からの引用も見られるが、ほかの「聴塵」類の抄物よりも少なく、宋学の影響は比較的弱い。『五経』関係の抄物の内容は豊富であり、またその多くは未整理であるため、清原家の経学における漢学と宋学との関係を掴むにはさらなる研究が必要である。
最後に、『五経正義』を含む義疏という注釈体の定立と発展をめぐって、上記の研究を「中国儒教義疏の研究」という博士論文にまとめた。中国の儒教義疏を中心とした論考であるが、儒教義疏と六朝隋唐期の経学の発展、および教育制度との関係の一端を解明し、東アジア教育圏における『五経正義』の受容の背景を明らかにした。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 『礼記子本疏義』分巻考:清家『礼記』証本の義疏巻数記号を手掛かりとして2021

    • Author(s)
      王孫 涵之
    • Journal Title

      東方学

      Volume: 142 Pages: 25-40

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi