• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

磁性体スピントロニクスに基づく色中心エンジニアリング

Research Project

Project/Area Number 20J14418
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

篠崎 基矢  東北大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2022-03-31
Keywords磁気トンネル接合 / スピントロニクス / 非線形応答
Outline of Annual Research Achievements

磁気トンネル接合(MTJ)の非線形輸送特性について詳細に調べた。非線形性の原因の一つとして知られる非弾性トンネル効果については、磁性体由来の寄与も数多く報告されており、分光学的観点から精力的に研究が行われてきた。一方で非線形なIV特性を低バイアス領域付近で級数展開的に解析しその係数である非線形コンダクタンスに特徴づけることで定量的評価を行った実験的報告はごく僅かである。
そこで直径15~100nmの垂直容易軸を有するMTJにおいて非線形コンダクタンスの観点から非線形輸送特性の評価を行った。2次の非線形コンダクタンスG2については、素子直径Dの減少に従い増大する傾向が観測された。この傾向は、MTJ素子のエッジ部におけるバンド構造の非対称性を考慮することで説明することができた。こうしたエッジ部における非対称性の起源としては微細加工プロセスの影響が考えられ、別途測定した強磁性共鳴の結果からも同じ結論が得られた。
また、3次の非線形コンダクタンスG3については、G3とG1の間に非自明な負の相関関係が観測され、これはスピンフリップを考慮したトンネルコンダクタンスモデルを仮定することで定性的に説明することができた。こうしたスピンフリップの要因としてはマグノンの生成・消滅が考えられ、この描像は従来研究されてきた分光学的観点からの考察と一致する。またG3とG2の間には正の相関が見られ、マグノンの影響に加えて微細加工プロセスの影響がG3にも寄与している可能性が示唆された。
以上、外因的寄与として微細加工プロセス、内因的寄与としてマグノン生成・消滅がTMR比低下の要因となる非線形輸送特性を生じさせることを明らかにした。また、こうした非線形コンダクタンスの振る舞いを明らかにしたことで、スピン依存伝導が顕著な系における非平衡物理研究への展開も期待される。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ロレーヌ大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      ロレーヌ大学
  • [Int'l Joint Research] スイス連邦工科大学チューリッヒ校(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      スイス連邦工科大学チューリッヒ校
  • [Presentation] 機械学習と前処理によるノイズ耐性のある量子ドット電荷状態推定2022

    • Author(s)
      武藤由依, 中曽拓, 相澤拓海, 篠崎基矢, 北田孝仁, 中島峻, Matthieu R. Delbecq, 米田淳, 武田健太, 野入亮人, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, 樽茶清悟, 兼村厚範, 大塚朋廣
    • Organizer
      日本物理学会2022年春季大会
  • [Presentation] GaN FET の電流コラプス下における量子ドット形成2022

    • Author(s)
      阿部峰也, 篠崎基矢, 相澤拓海, 熊坂武志, 伊藤範和, 田中岳利, 中原健, 大塚朋廣
    • Organizer
      日本物理学会2022年春季大会
  • [Presentation] 高周波反射測定による量子ドットQCA状態電荷遷移の実時間観測2022

    • Author(s)
      相澤拓海, 篠崎基矢, 藤原義弘, 熊坂武志, 中島峻, Matthieu R. Delbecq, 米田淳, 武田健太, 野入亮人, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, 樽茶清悟, 大塚朋廣
    • Organizer
      日本物理学会2022年春季大会
  • [Presentation] 微細CoFeB/MgO磁気トンネル接合における非線形電子輸送特性2022

    • Author(s)
      篠崎基矢, 五十嵐純太, 岩切秀一, 北田孝仁, 早川佳祐, 陣内佛霖, 大塚朋廣, 深見俊輔, 小林研介, 大野英男
    • Organizer
      日本物理学会2022年春季大会
  • [Presentation] Noise analysis of radio-frequency reflectometry for single spin and charge detection in quantum dots2021

    • Author(s)
      Tomohiro Otsuka, Motoya Shinozaki, Yui Muto, Takahito Kitada, Takashi Nakajima, Matthieu R. Delbecq, Jun Yoneda, Kenta Takeda, Akito Noiri, Takumi Ito, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, and Seigo Tarucha
    • Organizer
      1st Online RIEC International Workshop on Spintronics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Error rate analysis of charge sensing in quantum dots by Bayesian approach2021

    • Author(s)
      Motoya Shinozaki, Yui Muto, Takahito Kitada, Shuya Nagayasu, Takashi Nakajima, Matthieu R. Delbecq, Jun Yoneda, Kenta Takeda, Akito Noiri, Sen Li, Takumi Ito, Seigo Tarucha and Tomohiro Otsuka
    • Organizer
      Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics, and International Joint Graduate Program in Materials Science
  • [Presentation] GaN FETにおけるマイクロ波依存伝導の観測2021

    • Author(s)
      阿部峰也, 篠崎基矢, 相澤拓海, 熊坂武志, 伊藤範和, 田中岳利, 中原健, 大塚朋廣
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi