2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K00053
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
末永 高康 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (30305106)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 儀礼 / 礼記 / 喪服 / 喪服小記 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、『礼記』諸篇に散見する喪服制(誰が誰に対してどのレベルの喪に服するのかについての制度)を分析する前提として、まず『儀礼』喪服篇の分析を行い、喪服「経」から「記」、「伝」さらには『礼記』の喪服小記篇と服問篇を中心とした諸篇へと、いかなる形で喪服制が完備化されていったかについて考察した。 この考察において得られた主要な成果は以下の点を明らかにしたことにある。(1)喪服「記」については、末尾の喪服の寸法等に関する記載を除いて「経」の延長であるとする見解があったが、「経」が喪服対象列挙に始終するのに対し、「記」は喪服制の原理を一般的に規定する記述を含み、これが「経」とは異なる者の手になること。(2)特に「公子」の母・妻に対する喪において、「記」がすでに「経」とは調和しない規定を定めており、「経」が内包する喪服制の「原則」から乖離していく傾向は「伝」や『礼記』諸篇においてはより著しいこと。(3)「伝」はほとんど「親親」を語らず、「尊尊」を重視する形で喪服「経」を解釈しており、必ずしも「経」の忠実な解釈であるとは言えず、「経」が想定していなかったであろう新たな「原則」を多く喪服制のうちに導入していること。(4)『礼記』の特に喪服小記篇を中心にした諸篇に見える喪服制の多くは、喪服「伝」の後の展開を示すものであること。(5)『礼記』壇弓篇や喪服「経」が継父の存在に寛大であって、両者の成立の古さを示しているのに対し、「伝」は再嫁を認めない『礼記』郊特性篇や郭店楚簡『六徳』の思想的立場に近づいており、「伝」を受け継ぐ『礼記』諸篇の喪服制に対する記述もまた多くこの思想的立場に立つこと。 また、『礼記正義』雑記篇に対する訳注作業を行い、その一部を『東洋古典学研究』上に発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画において、『礼記』喪服小記、喪大記、雑記各篇の分析にそれぞれ一年を当てるとしており、本年度の研究は、特に喪服小記篇に多く残されている喪服制について、それを『儀礼』喪服「経」から「記」「伝」を経て『礼記』諸篇の喪服制に至る過程のうちに位置づけることができた。 喪服小記篇の記述は多岐にわたり、喪服制にのみ限られるものではないから、本年度の研究はこの篇の全体像を明らかにしたものとは言えないものの、この篇を中心とする『礼記』諸篇の喪服制を分析する過程で、『儀礼』喪服篇を全面的に分析する必要に迫られ、結果的に、『儀礼』喪服「経」から『礼記』諸篇に至る喪服制の完備化の過程を描き出すことに成功している。この過程の解明は、単に喪服小記篇一篇の分析から得られるものよりより大きな成果であると言える。 また、『礼記正義』の訳注作業についても順調に進めているので、上記の評価を下した。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、『礼記』喪大記篇の分析を中心として研究を進めていく予定である。この篇は『儀礼』士喪礼・士虞礼を基盤として、大夫以上の喪礼を構成していったものと推定されるから、この大夫以上の喪礼がどのような形で構成されていったのかについての分析が、その研究の中心となろう。 また、本年度の研究で喪服制についての完備化の過程はほぼ明らかにし得たので、喪礼の他の要素、たとえば変除(喪のどの段階で喪服をどのように改めるか)についての完備化の過程を追うことによって、喪服小記や雑記篇の関連する記述についての分析を進めていくことを考えている。 また、『礼記正義』の訳注については引き続き作業を進めていく。
|
Research Products
(2 results)