• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Study of the Sutra Recitations in Early Buddhism

Research Project

Project/Area Number 20K00059
Research InstitutionTaisho University

Principal Investigator

平林 二郎  大正大学, 綜合仏教研究所, 研究員 (30724421)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吹田 隆道  佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (70765403)
名和 隆乾  大阪大学, 文学研究科, 特任講師(常勤) (20782741)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords初期仏教聖典 / 経典読誦 / 読誦経典 / 阿含経 / サンスクリット写本
Outline of Annual Research Achievements

初年度である令和2年度は,出家者がどのように経典を読誦したかという問題に焦点を当て,初期仏教聖典の経蔵の中で経典が読誦されている箇所について整理をおこない,また,読誦経典写本とその内容について研究を進めた.
経蔵にみられる経典読誦については,初期仏教聖典の経蔵に含まれる「長部」・「中部」・「相応部」・「増支部」・「小部」の五部の中で経典が読誦されている箇所について整理をおこなった.平林(研究代表者)はそれらの研究成果の一部を日本印度学仏教学会で口頭発表し,『印度学仏教学研究』において論文として発表した.
読誦経典写本の研究については,ゲッティンゲン科学アカデミーのChung Jin-il博士(研究協力者)の協力の下,ドイツ各地の図書館・美術館などに収蔵されている中央アジアから出土したサンスクリット写本の画像データを用いて読誦経典とそれに関連する文献ついて研究を進めた.特に読誦経典の一つである『ニダーナサンユクタ』については,吹田(研究分担者)とChung博士が『梵文 雑阿含 因縁相應:A New Edition of the First 25 Sutras of the Nidanasamyukta』を出版した.
読誦経典の内容の研究としては,『ニダーナサンユクタ』などの諸経典について,サンスクリット写本,パーリ文献,漢訳,チベット語訳などを用いて比較研究を進めている.名和(研究分担者)は,Ernst WaldschmidtやChandrabhal Tripathiによる先行研究をまとめ,Sanskrit-Woerterbuch der buddhistischen Texte aus den Turfan-Fundenなどを参照し最新の研究情報を加えて,読誦経典の各テキストデータの入力・整理をおこなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初期仏教聖典の経蔵に含まれる「長部」・「中部」・「相応部」・「増支部」・「小部」の五部の中で経典が読誦されている箇所については,ほぼ整理が完了した.
初年度中は48回にわたってオンラインでの研究会を開催し,主に『ニダーナサンユクタ』などを読み進め,読誦経典についての理解を深めた.この研究会には研究代表者・研究分担者の他に研究協力者として佐久間秀範教授(筑波大学)・唐井隆徳博士(佛教大学)などが参加し,読誦経典についてそれぞれの研究分野を踏まえた意見・情報交換をおこない,それによって多くの知見を得ることができた.
本研究では初年度中にドイツに出張し,読誦経典や,それらに関連するサンスクリット仏教写本の調査をおこなう予定であった.この現地での写本調査はコロナ禍によって実施することができなかったため,当初の計画通りには研究を進められなかった.しかしながら,Chung Jin-il博士の協力により,読誦経典サンスクリット写本の画像データの一部や,ドイツにおける最新の仏教研究の情報を得ることができた.
コロナ禍によって写本調査をおこなうことができなかったが,総合的に判断すれば本研究はおおむね順調に進展していると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

初年度において,初期仏教聖典の経蔵に含まれる五部の中で経典が読誦されている箇所については,ほぼ整理が完了した.次年度は,それら整理した内容をもとに,散文経典と韻文経典においてどのような差異がみられるかを考察する.
また次年度では,初期仏教聖典の律蔵の中で経典や律が読誦されている箇所について整理し,それらの内容についても考察をおこないたいと考えている.
読誦経典の研究としては,初年度に引き続き毎週研究会を開催し『ニダーナサンユクタ』などを読み進める.次年度からは読誦経典についての理解を深めるために,読誦経典に関連する研究を進めている研究者を研究会に招聘し,意見交換をおこなうとともに,関連分野の最新の研究情報を収集する.
上記の研究をもとに各自が学会等に参加し,研究成果を論文として発表する.
この他,初年度においてはコロナ禍によってドイツでの読誦経典写本調査がおこなえなかったことから,渡航が可能になるようであればドイツ各地を訪問し,写本調査を実施する予定である.

Causes of Carryover

本研究では初年度にドイツにおいて読誦経典や読誦経典に関連するサンスクリット仏教写本の調査をおこなう予定であった.しかしながら,コロナ禍によってこの写本調査を実施することができなかった.そのため次年度使用額が生じた.
また,日本国内においても東京・京都・大阪で対面の研究会を開催する予定であったが,コロナ禍によって各大学で研究会を開催することが困難となり,次年度使用額が生じた.
次年度使用額の内訳は旅費であり,コロナ禍が収束すれば,ドイツでの写本調査,国内における対面での研究会を開催する予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ニカーヤにおける読誦2021

    • Author(s)
      平林二郎
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 69-2 Pages: (43)-(48)

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ニカーヤにおける読誦2020

    • Author(s)
      平林二郎
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第71回学術大会
  • [Book] A New Edition of the First 25 Sutras of the Nidanasamyukta:梵文雑阿含経因縁相應(第一~二十五經)2020

    • Author(s)
      Jin-il Chung, Takamichi Fukita
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      山喜房佛書林
    • ISBN
      978-4-7963-0331-6

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi