• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

語り物文芸論の再構築に向けた資料学的対照研究―〈地方諸藩〉の書物環境を視座にして

Research Project

Project/Area Number 20K00305
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

宮腰 直人  同志社女子大学, 表象文化学部, 准教授 (50759157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 彰  立教大学, 文学部, 教授 (40287941)
南郷 晃子 (中島晃子)  神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (40709812)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords幸若舞曲 / 語り物文芸 / 文芸環境 / 環境文学 / 曽我物語
Outline of Annual Research Achievements

2021年度も新型コロナウィルス流行下での研究が続き、当初計画した調査の実施が困難であった。ただ、学会未紹介の近世期の幸若舞曲資料(個人蔵)を調査する等、新出の資料について一定の調査をおこなうことができた。また、一方で本研究の柱の一つである、語り物文芸論の再構築について、論文を執筆投稿できたのは、大きな成果である。具体的には、近年、日本古典文学研究の見直しの視座として、小峯和明らが提唱する〈環境文学〉の方法論を学び、幸若舞曲研究に活かしたことで、作品論が多い語り物文芸研究に新たな視点をもたらすことができたのではないかと考えている。また、説話文学研究会と軍記・語り物研究会の共催でおこなわれたシンポジウム「曽我物語と説話」(2021年4月24日)にコメンテーターとして参加する機会を得、その後、同テーマに関するコメントを「説話文学研究」に寄稿した。『曽我物語』研究の可能性を検討するなかで、とくに近世芸能研究の黒石陽子氏の報告を受け、近世の浄瑠璃における曽我物と、幸若舞曲との連続性を再認識できたのは、既存の語り物文芸論を見直す上で貴重な機会になった。また、研究分担者の鈴木彰氏が、本研究で主対象とする『曽我物語絵巻』に関連して、刀剣説話を絵巻化した『髭切膝丸絵巻』について考察を公刊できたのも重要な成果である。本研究の当初の計画では3年目に『曽我物語絵巻』に着手する予定であったが、前倒しで成果をだしたことになる。
なお、研究分担者の鈴木彰氏と南郷晃子氏とオンライン会議を重ね、幸若舞曲研究の問題点を共有し、地域資料の活用について積極的な議論ができたことも有益であった。具体的な展開は、最終年度になるが、さらに共同研究を進展させ、その成果の発信につとめたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染への警戒から、書誌調査の機会はとれなかったものの、すでに収集していた資料を活かし、本研究テーマに正面から取り組む論文を書くことができたため。個別の作品研究を基調にしつつ、現在の語り物文芸研究のあり方を批判的にとらえ、俯瞰的に問いなおす論文を執筆することができた。また、当初予定していた『曽我物語絵巻』に関して、成果の一部を発信することもできた。以上の点により、最終年度にむけて成果を着実に積み重ねることができたと判断する。

Strategy for Future Research Activity

これまで通り、新型コロナウィルスの感染や流行の抑制に最大限の注意を払いつつ、研究活動を進めていく。研究当初の計画を柔軟に活かしつつ、研究分担者と連絡を緊密にとり、共同研究の側面を有する本研究の成果を発信できるようにしたい。具体的には、幸若舞曲をはじめとする語り物文芸研究を推進しながら、すでに公刊されている地域の文芸資料の共同研究を計画的に実施し、最終年度を締めくくりたい。また、今後本テーマを深化できるように研究分担者と議論を深めていきたい。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの流行によって、各地域資料の調査が困難になったため、旅費として計上した金額を使用することがかなわなかった。コロナウィルスの感染状況を確認しながら、2022年度は調査を再開し、積極的に調査に従事したい。また、他方で感染状況に研究活動が左右されないように、地域資料の収集につとめ、円滑な研究遂行の方法の確保につとめたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 「幸若舞曲『文覚』小考―〈風〉と〈海難〉の表象をめぐって」2022

    • Author(s)
      宮腰直人
    • Journal Title

      『環境文学論集(仮題)』

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 「『曾我物語』研究の可能性―パネリストの報告を承けて」2022

    • Author(s)
      宮腰直人
    • Journal Title

      『説話文学研究』57号

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 「髭切・膝丸 曽我兄弟と源氏の刀剣伝承」2022

    • Author(s)
      鈴木彰
    • Journal Title

      『曽我物語 源氏をめぐる陰謀と真実』

      Volume: - Pages: 56-61

  • [Journal Article] 「『髭切膝丸絵巻』にみる髭切・膝丸の行方」2022

    • Author(s)
      鈴木彰
    • Journal Title

      『曽我物語 源氏をめぐる陰謀と真実』

      Volume: - Pages: 62-69

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi