• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

翻訳絵本にみられる異文化受容の歴史的研究(終戦から1954年12月まで)

Research Project

Project/Area Number 20K00308
Research InstitutionRyukoku University Faculty of Junior College

Principal Investigator

生駒 幸子  龍谷大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (10584849)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords絵本 / 翻訳絵本 / 絵本翻訳 / 異文化受容 / 占領期
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、太平洋戦争終戦から1954年12月までに出版された翻訳絵本にみられる異文化受容の様相を調査することにより、戦後絵本史の出発点となった翻訳絵本の実態を解明し、翻訳絵本にみられる異文化受容を歴史的に検証することである。
研究方法は文献調査法とし、戦後占領期のGHQ/SCAPによる検閲、翻訳権による出版など児童書出版を取り巻く状況等をふまえ1945年9月から1954年12月までを3期に分割し、翻訳絵本を調査し、戦後間もない時期に児童文化において異文化がどのように受容されたのか実態と変遷を歴史的に検証する。3カ年それぞれに出版時期を分けて翻訳絵本の翻訳(絵と言葉の翻訳方法)を原書と訳書の比較検討(約70冊)、その翻訳にみられる異文化受容について検証する。研究対象は単行本として出版された翻訳絵本とする。
具体的には翻訳絵本について現存する原書と訳書とを比較し、絵と言葉がどのように翻訳されているか翻訳方法を調査する。入手できない原書が少なくとも5冊あることが判明しているが、著作権法により複写可能な部分が限られているため、原書閲覧が可能な施設に赴いて調査が必要である。2020年度の研究計画としては第1期:1945年9月~1949年10月(占領下検閲期)における翻訳絵本の調査を予定しており、国立国会図書館、メリーランド大学プランゲ文庫、アメリカ議会図書館他での原書調査を予定していたが、2020年3月からの新型コロナウイルス感染拡大により国内はもとより国外での調査に赴くことが不可能となった。そのため、事前準備で完了している翻訳絵本リストアップを再度点検し、研究対象としている期間の翻訳絵本を研究資料として可能な限り入手することで、第1期における翻訳絵本の原書と訳書の比較検討、翻訳方法の調査を実施し、翻訳絵本における異文化受容の検討に取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では研究対象である1945年9月~1954年12月を3期(第1期:1945年9月~1949年10月(占領下検閲期の翻訳絵本)、第2期:1949年11月~1953年11月(検閲終了後)、第3期:1953年12月~1954年12月(〈岩波の子どもの本〉4回配本の時期))に分割し、各期に出版された翻訳絵本の原書と翻訳絵本を比較することにより絵本翻訳の方法を調査し、翻訳絵本における異文化受容の検討をする。
2020年度の研究計画としては、第1期:1945年9月~1949年10月(占領下検閲期)における翻訳絵本の調査を予定しており、国立国会図書館、メリーランド大学プランゲ文庫、アメリカ議会図書館他での原書調査を予定していたが、2020年3月からの新型コロナウイルス感染拡大により国内はもとより国外での調査に赴くことが不可能であったため、事前準備で完了している翻訳絵本リストアップを再度点検し、研究対象としている期間の翻訳絵本を研究資料として可能な限り入手することで、第1期における翻訳絵本の原書と訳書の比較検討、翻訳方法の調査を実施し、翻訳絵本における異文化受容の検討に取り組んだ。
ただし、第1期の翻訳絵本の原書や資料を所蔵している国内外の調査地に赴くことができず資料へのアクセスができない、研究協力者からの研究協力が得にくい等の困難が伴い、計画通りの研究が進められていない。

Strategy for Future Research Activity

2021年度以降の研究計画としては、第2期:1949年11月~1953年11月(検閲終了後)、第3期:1953年12月~1954年12月(〈岩波の子どもの本〉4回配本の時期)における翻訳絵本の原書と翻訳絵本を比較することにより絵本翻訳の方法を調査し、翻訳絵本における異文化受容の検討をする。具体的な研究内容は、①翻訳絵本リストアップ、②原書と訳書の比較検討など翻訳方法の調査、③各期の翻訳絵本における異文化受容の検討である。
新型コロナウイルス感染状況によるが、状況が改善し次第、資料を所蔵している調査施設(国立国会図書館、岩波書店資料室、白百合女子大学児童文化研究センター光吉文庫、大阪府立中央図書館国際児童文学館、メリーランド大学プランゲ文庫、アメリカ議会図書館)に赴き、文献調査を再開する。

Causes of Carryover

2020年3月からの新型コロナウイルス感染拡大の影響で、研究室や自宅においてのみの研究への取り組みが必要であったため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi