• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

歌における説話的意匠の形成

Research Project

Project/Area Number 20K00316
Research InstitutionShukutoku University

Principal Investigator

白井 伊津子  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (40323224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平舘 英子 (平舘英子)  日本女子大学, 文学部, 研究員 (00099269)
西 一夫  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20422701)
田中 真理  九州産業大学, 基礎教育センター, 講師 (20573504)
奥田 俊博  九州女子大学, 人間科学部, 教授 (30343685)
奥村 和美  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (80329903)
内田 賢徳  京都大学, 人間・環境学研究科, 名誉教授 (90122142)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords万葉集 / 歌物語 / 説話
Outline of Annual Research Achievements

『万葉集』巻十六の全歌について、緻密な読解分析を行っている。題詞・左注・歌の本文異同の検討、題詞・左注の漢語の出典の調査、歌の用字、歌と字音との関係の検討、奈良時代の衣食住に関わる生活全般や仏教思想、官人の実態解明など、多方面にわたる先行研究の調査を踏まえるのは当然のことながら、さらにあらたな視点、すなわち、古代に生きた人々の、「戯笑」性や「哀悼」などの質的な側面、「生死観」などの深層部をあぶり出すことを意識しながら、歌の意味理解を深めている。2022年度には、注釈書の形で集約し、公刊する方向で、本年度は、Zoomなどを用いながら、1ヶ月に1回以上の割合で、一部公開の研究発表会を都合14回開き、担当者による担当歌の研究報告をもとに検討を加えていった。その結果、4割近くの歌についての検討を加えられることとなった。
各々の担当者は、歌の調査、検討の過程において生じた課題をさらに深く追究することで、古代文学全般の研究に波及する論文の執筆を行い、成果として発表することにもつながっている。
また、関連する研究分野(科学研究費基盤研究B)「敦煌書儀・六朝尺牘文献の古代日本への受容実態の展開」(代表:信州大学 西一夫)と協同して、「訓詁・注釈」をテーマとする、オンライン講演会(奈良女子大学古代学・聖地学研究センター主催 第16回「若手研究者支援プログラム」第二部講演会)を開催することで、その分野の専門的知見を得る機会を設けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

典籍の調査などを十分に行えない状況下ではあるが、Zoomなどを用いて一部公開の研究会を開催し、個々の研究発表をもとに、質疑応答などを活発に行っている。

Strategy for Future Research Activity

前年度にひきつづき、『万葉集』巻十六の読解に関して、研究会をもちながら検討を進めるとともに、研究成果を講演会、論文などで広く公表・公刊する予定である。

Causes of Carryover

コロナ感染症の影響により、典籍の調査や講演会・シンポジウム等への参加がかなわなかったため。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 『性霊集』便蒙引書考証(二)2021

    • Author(s)
      白井伊津子,平舘英子,岩田芳子,安井絢子,茂野智大
    • Journal Title

      長谷川仏教文化研究所年報

      Volume: 45 Pages: (1)-(38)

  • [Journal Article] 風土記の文字表現―書くことと読むことをめぐる序説として―2021

    • Author(s)
      奥田俊博
    • Journal Title

      風土記研究

      Volume: 43 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平安初期漢文書簡にみる書儀の受容―最澄の書簡―2020

    • Author(s)
      西一夫
    • Journal Title

      日本文学研究ジャーナル

      Volume: 14 Pages: 57-70

  • [Journal Article] 空海書簡の表現―独創と汎用―2020

    • Author(s)
      西一夫
    • Journal Title

      日本語と日本文学

      Volume: 65 Pages: 5-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大伴坂上郎女の来贈歌―大伴家持代作歌への返歌として―2020

    • Author(s)
      奥村和美
    • Journal Title

      萬葉

      Volume: 230 Pages: 33-51

    • Peer Reviewed
  • [Book] 『萬葉集研究 第40集』(「離別の情感―『杜立成雑書要略』所収友人関連文例の特質―」、pp77-104)2021

    • Author(s)
      西一夫
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      塙書房
  • [Book] 万葉集研究第40集(『万葉集』巻十六「越中国歌四首」考、pp29-75)2021

    • Author(s)
      奥田俊博
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      塙書房
  • [Book] 万葉集研究第40集(大伴家持「為応 詔儲作歌」考、pp183-210)2021

    • Author(s)
      奥村和美
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      塙書房
  • [Book] 万葉集研究第40集(竹取翁の行動と造型ー竹取翁歌題詞の読解ー、pp11-28)2021

    • Author(s)
      内田賢徳
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      塙書房
  • [Book] 日本説話索引 第一巻2020

    • Author(s)
      説話と説話文学の会
    • Total Pages
      1113
    • Publisher
      清文堂出版株式会社

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi