2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K00344
|
Research Institution | Onomichi City University |
Principal Investigator |
藤沢 毅 尾道市立大学, その他部局等, 教授 (20289268)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 則雄 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (00252891)
中尾 和昇 奈良大学, 文学部, 准教授 (00743741)
菱岡 憲司 山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (10548720)
藤川 玲満 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (20509674)
菊池 庸介 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30515838)
大屋 多詠子 青山学院大学, 文学部, 教授 (50451779)
天野 聡一 九州産業大学, 国際文化学部, 准教授 (50596418)
木越 俊介 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (80360056)
三宅 宏幸 愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (90636086)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 読本 / 文化期 / 出版 / 半紙本 / 中本 / 挿絵 / 長編 |
Outline of Annual Research Achievements |
江戸時代の「読本(よみほん)」というジャンルの中で、刊行数から見てその最盛期と思われる文化5年、文化6年に刊行された読本について、素材、構成、記述、出版の面から網羅的に精査することによって、この時期の読本が何を目指していたのか、何が評価されていたのかを明らかにすることを目的としている。これまでの研究と違い、著名な作者や作品に注目するのではなく、この時期に刊行された読本を網羅的に精査することに特色があり、著名な作者・作品の研究に偏った志向を是正するということにもなると考えられる。このために、初年度であるこのたびは、まず文化5年以降の文化年間に刊行された読本の年表を仮に作成し、その中から文化5年刊あるいは文化6年刊の読本について、研究者がそれぞれ担当を決め、解題の作成を開始した。この解題の作成という作業によって、それぞれの読本の素材や構成、記述のあり方を考察し文学的評価をなし、また出版書肆や書物の形態を把握して文化史的な考察をも行うのである。この年度は計24作品の解題を作成することができた。また、解題作成のための調査によって、これまで文化5年または6年刊行とされていたものが、実は違う年に刊行されていたことがわかることもあった。その場合は、年表の正しい刊行年の位置に移動させ、より年表の正確さを増していくということにしている。年2回の研究会はオンライン開催を余儀なくされたが、それぞれの担当した解題を発表し、質疑応答によって上記の成果を共有し、また考察を深め合うことができている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
文化5年以降の文化年間刊行の読本の年表を仮に作成し、これをもとに文化5年刊、同6年刊の読本を一つ一つ担当者が採り上げ、考察していく形を整えた。ただし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、読本の所蔵機関に直接赴き、閲覧の上でする調査がほとんどできないこととなった。同様に諸本を比較してという考察もしづらい状況であった。オンライン上で公開されている画像や、複写物による閲覧と考察という方法が主となっていることは、現在の状況での大きな問題点である。また、開催された研究会もオンラインでの開催となり、研究者所蔵の原本を直接見せることができなくなり、質疑応答もそれに基づくものが制限された。こうした問題点は、新型コロナウイルス感染症の拡大が収束し、移動が可能になった際に集中的にこなしていくしかないと考えている。その上で、研究課題である最盛期読本に相当する文化5年刊と文化6年刊の読本について、研究者がそれぞれ担当の読本を2作品以上選択し、調査・考察の上、解題を執筆した。第1回の研究会は、2020年9月11日にオンラインで開催。参加者は8名であったが、残る2名も解題を資料として提出。合計12作品の解題が発表された。また、この時の解題発表を経て、改めて解題の書式について議論が交わされ、方向性を決定した。第2回の研究会は、2021年3月29日にやはりオンラインで開催。10名全員の参加で合計12作品の解題が発表された。調査の中で、新たに文化5年または6年刊行であることがわかった読本については、同じく年表に追加した。当初78点の読本が対象になると予測していたが、現存不明や刊年が違うことが判明したものを除き、また新たに該当することがわかったものを加えると、現在の対象読本点数は68。この中、24点の解題を消化したということはペースとしては順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、文化5年刊および文化6年刊の読本について、担当を決め解題を作成するという作業を進めていく。その上で年2回の研究会を開催し、解題の発表と質疑応答による情報の共有・考察の深化をなしていくことは初年度同様である。ただし、現在までの進捗状況でも述べたとおり、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で、所蔵機関を訪ね読本の原本を閲覧しての調査は引き続いてできづらい状況である。これによる積み残しは課題として生じる。当面は初年度同様にオンライン上で画像公開しているものと複写物によって考察を重ねていき、国内の移動が自由になるのを待った上で、集中的に訪書調査を行うしかないと考えている。また、研究会もオンラインの形を継続せざるをえないために、原本などを使用した議論ができない。これらは、新型コロナウイルス感染症拡大の収束の後に集中的に補っていくことで対処しようと考えている。その一方で、解題作成終了作品が増えることにより、よりこの時期の作品の特徴というものは見えてくるはずである。研究会での解題発表の後の質疑応答は、その点を意識したものになっていくであろう。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって、旅費の使用がほとんど不可能であった。本来であれば、研究上、調査対象書籍の所蔵機関を訪れ、原本を調査する、あるいは複数本の比較調査をするのが必要であるが、それが不可能であった。また、研究会開催もオンラインでのものに余儀なくされ、出張旅費も使えなかった。次年度も、少なくとも前半は状況が好転するとは思われないため、旅行が不可能な時期は旅費の使用ができず、文献複写、参考書籍購入などで代替していくことになるが、旅行が可能になった場合は、今年度に積み残した調査も含め旅費の使用が多くなることもある。研究会開催についても同様である。
|
Research Products
(12 results)