2020 Fiscal Year Research-status Report
言語処理過程で観察されるP600効果の実験間・個人間の差異を生み出す要因の検討
Project/Area Number |
20K00539
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
安永 大地 金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (00707979)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大石 衡聴 立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (40469896)
矢野 雅貴 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (80794031)
荒生 弘史 大正大学, 心理社会学部, 准教授 (10334640)
諏訪園 秀吾 独立行政法人国立病院機構沖縄病院(臨床研究部), 神経内科, 脳・神経・筋疾患研究センター長 (50345518)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 言語理解 / 事象関連電位 / P600 / 振幅の変動 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の脳機能計測技術の広まりによって、言語学においても、言語処理過程の解明に向けて脳波データが盛んに用いられるようになってきた。ただし、研究が増えることによって生じる問題の一つに各研究の関連性やデータの再現性の問題がある。申請者らの研究やその他の研究から、言語処理は個人内・個人間の可変性が高いことが明らかとなってきており、安定的に言語関連脳波を計測する方法の開発は重要である。その結果として、データの質や再現性が高まることで、言語処理理論の一層の発展が期待される。 本研究では、言語関連脳波の一つであるP600反応がどのような要因で変化するのかを明らかにする。具体的には、複数の研究機関で実験条件を同じように変化させた実験データを比較することで、P600の安定的な部分と外的要因に影響を受けやすい部分を描き出し、言語関連脳波の機能的意義を改めて検討する。具体的には、①刺激呈示モダリティ、②実験参加者の特性、③二次的課題の有無、④研究機関といった要因がP600の振幅に与える影響について検討する計画である。 一年度目は先行実施班が上記の要因を固定した実験を行い、二年度目以降の基礎データとする予定であった。しかし、新型コロナウイルスの影響により各研究機関で対人実験が不可能な状況となり、実験データを得ることができなかった。 またその一方で実験実施のためのプログラム類の開発・整備を進めることができ、各研究機関で統一した実験プログラムが利用できるような環境を作り、その成果の一部はインターネットを通じて国内外に広く公開することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスの影響のために各研究機関で対人の実験が大幅に制限(ほとんどの場合において禁止)されたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
各研究機関の研究倫理委員会において対人実験実施のための条件が整えられつつあり、関連学会のガイドラインも参考にしながら感染対策を入念に行い、実験を進めていく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響により実験ができなかったことにより、実験参加者に対する謝金や実験消耗品の支出がなかった。実験実施が可能になり次第、着実に遂行していく。また、感染対策のための備品や消耗品の購入に充てる予定である。
|
Research Products
(2 results)