2023 Fiscal Year Annual Research Report
ロシア資料による日本語音韻史における音韻化・異音化についての機能論的研究
Project/Area Number |
20K00630
|
Research Institution | Yasuda Women's University |
Principal Investigator |
江口 泰生 安田女子大学, 文学部, 教授 (60203626)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ロシア資料 / ゴンザ / タタリノフ / レキシコン / 上代特殊仮名遣い / 開合 / 音韻化 / 動詞活用 |
Outline of Annual Research Achievements |
既に明らかにしている、ゴンザ資料のエ列音の書き分けに基づいて、この考え方を他にも応用することで他現象の考察を深めることになった。ゴンザのエ列音の書き分けは、新たに出現したエ列には「ケテ(書いて)」のようなアイ連母音がエ列化するものがある。それがもともとの母音体系に食い込んでいて、もともとのエ列を狭めている。こうして2つのエ列は機能的に差をもっている。こうした考察を元にして2021.3「ロシア資料と上代特殊仮名遣エ列音-下二段動詞の場合-」 (『筑紫語学論叢Ⅲ』風間書房、pp.136-162)を公表した。上代におけるア~エ母音交替は、動詞の四段~下二段を支える背景となっている。下二段のエ列が乙類に限られることは、ゴンザ資料に見られる2つのエ列と同じようなことが上代にも起きているのではないかと考えた。エ列甲類はもともとのエ列であり、そこにア~エ交替を背景に持つ下二段が割り込んできて、もともとのエ列との対立を生じていると考えた。また上代特殊仮名遣いにおいてエ列はケヘメにのみ、2類の対立があることについては今後、その解釈を提示したいと考えている。 下二段と四段について論じたので、そこから更に展開して、本年度においては上二段動詞について考察した。2023.1.31 上二段動詞の成立と展開(覚書)(単著)6頁 『安田国語国文論集』第53号(pp.1~pp.6)を公表した。上代語の動詞は母音交替が活用を整えられてつくられたものと、語彙的なグループが活用を整えられて、新しい動詞を作ったものがあるように見える。上二段動詞が~サブ、~ブのように、属性・状態性を帯びるのも、語彙的制限があるからだと思われた。そこでその語彙的な特徴・傾向を明らかにしようと意図したのが前掲論文である。 このように考えることによって、上代特殊仮名遣いの意味を再考することができるものと思われる。
|
Research Products
(2 results)