• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

中等日本語教育における21世紀型能力育成授業実践の課題と支援方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K00701
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

古内 綾子  桜美林大学, グローバル・コミュニケーション学群, 助教 (50817749)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二瓶 知子  明治大学, 国際連携機構, 特任准教授 (70450640)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords日本語教育 / 教育実践 / 21世紀型スキル / 教師の成長
Outline of Annual Research Achievements

インドネシアでは、21世紀の国際社会で活躍できる人材育成を目指し、新しいカリキュラム「2013年カリキュラム(以下、K2013)」が発表された。中等教育の日本語教育では、K2013準拠教科書開発、教師らを対象にしたセミナー実施が行われ、教師らがK2013に即した教育を実践するための取り組みが行われてきた。本研究では、6年が経過した現在、①インドネシア人日本語教師らがK2013をどう理解し、どう授業に取り入れているのか、その実態を明らかにすることと、②インドネシア人日本語教師らの教授活動における困難点とその要因を明らかにし、それを支援する解決方法・支援方法を提案することを目的に研究を進めている。
初年度の2020年度は、教授活動の実態調査に向けたアンケート調査準備と2021年実施のインドネシア現地での調査準備を予定していた。しかしながら、新型コロナウイルスの世界的蔓延の影響から、インドネシアでも2020年3月から中等教育はオンライン授業となり、これまでのような教育が実施出来なくなっている。そのため、アンケートの実施時期を遅らせることとし、まずは現地の状況を知ることを目的に、ジャカルタの公的機関でインドネシアの中等教育支援を担当しているインドネシア人教員に対して、インドネシア全域の日本語教育の現状について聞き取り調査を実施した。さらに、中部ジャワ在住のインドネシア人高校教師のオンライン授業の見学、同教師へのインタビューを行い、オンラインでの日本語授業の実態調査を行った。オンライン授業の見学及びインタビューにあたっては、言語教師認知やノンネイティブ教員のビリーフ調査に関する文献の調査・分析から必要項目を抽出し、授業見学のポイントを絞り、行った。オンライン授業になったことで、事前に学習内容のビデオをクラウド上にUPしておく等、新しい教授方法を試みている教師がいることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本年度は、2021年にアンケートの本実施を行うためのアンケート作成及び、アンケートの予備調査を行う予定であった。しかし、新型コロナウイルス蔓延の影響を受けて、インドネシアの中等教育で行われている授業が大きく変わったことから、まずは授業方法の実態の調査が必要となった。そこで、インドネシア国内の日本語教育の現状把握のために、オンライン授業の見学や教師らへのインタビューを行った。また、2020年度は2021年度から実施するインドネシア国内での授業見学、教師へのインタビュー調査の準備も行う予定であったが、現時点ではインドネシアへの渡航が許可されていないため、実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

2021年の当初の予定は「インドネシアでの授業見学と教師へのインタビュー調査」「アンケート本調査」であった。まず、2021年度前半は、「アンケート実施」を主に進める。2020年度中に実施できなかった「アンケートの予備調査」を行い、アンケート項目を検討・現状に即したものに修正した後、インドネシアの新学期開始後実施を目標に進める。また、収集したデータを集計し、インドネシアの日本語教育の現状としてまとめる予定である。
一方、2021年度も新型コロナウイルスの影響が続くことは予想されるため、インドネシア国内での授業見学と教師へのインタビュー調査は不可能であると考える。そこで、調査方法をオンラインに切り替えて実施できるか、授業見学の予備調査を2021年度前半に実施し、オンライン授業見学で観察できることと観察できないことを明確にした後、2021年度後半に調査を行うことが出来るか検討する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス蔓延の影響を受けて、学会等がオンライン開催に変更されるなどしたため、旅費等の執行が無かったことと、アンケート調査準備、インドネシア現地での調査準備が遅れていることから、調査実施に必要な予算の執行が行われなかったため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi