2020 Fiscal Year Research-status Report
Extraction of Observable Focus Points in Evaluating English Medical Interview Performance and the Production of a Calibration Video
Project/Area Number |
20K00787
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
山森 孝彦 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70387819)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 淳 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40340301)
JEGO Hajime 日本大学, 医学部, 准教授 (80570944)
安田 宗義 愛知医科大学, 公私立大学の部局等, 客員研究員 (10440752)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 英語医療面接 / 英語コミュニケーション / 共感 / 質問力 / パフォーマンス評価 / 評価ルーブリック |
Outline of Annual Research Achievements |
医学生が模擬患者を相手に問診する英語医療面接動画を,評価者が視聴して,評価ルーブリックの評価項目に記載されている文字情報である記述子に沿って評価していく際に,評価者は学生のどの言動や態度を見て採点の判断を下したかを,動画中の具体的な音声映像で同定する分析を行う。この同定化を行い類型化することで,多くの医学部教員がレベル判定で着目すると予想される定量的に観察可能な要素を音声映像情報として抽出する。さらに抽出できた言語/非言語情報を別の演技者が再現してそれを撮影することで,キャリブレーション用の動画を作成することを本研究では目指している。 2020年度の研究では,日本人医学生が模擬患者役のアメリカ人大学生を相手に問診練習する様子を,参加者の同意を得て記録した過去の動画が蓄積されているため,それをつぶさに視聴して分類していく作業から開始した。まずは英語コミュニケーション力において初級・中級・上級と分類されるパフォーマンスの動画の仕分け作業を行なった。また,練習の初期段階のパフォーマンスを記録した動画と,12セッション以上の問診練習を積んだあとのパフォーマンスの動画とを仕分けしていった。 分類がある程度できた動画について,次の段階として動画中で話されている医師役と患者役との会話の文字起こし作業をおこなった。まずは,コンピュータの文字起こしソフトを使って9割程度まで文字起こしを行い,次に,人間の耳で少しずつ聴きながら手作業で英文を修正していく作業を行なった。その英文スクリプトを用いて,時間あたりの語数,一文あたりの語数などといった定量的な分析を行う作業を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
毎年夏季休業中に,来日中のアメリカ人大学生と日本人医学生が,英語医療面接の練習を行う英語キャンプを行っていたがコロナ禍で中止に追い込まれた。英語キャンプでは参加者の協力と同意を得て研究に役立てるデータを毎年蓄積することができたがそれが途絶えたために新たなデータを追加することができなかった。また2020年度は英語キャンプ中の医療面接の練習を行う際に,到達目標として評価ルーブリックを学生に提示することで英語問診のパフォーマンスレベルをさらに向上させることも計画していたが,その新しい取組もできなかった。そこで2020年度の研究は,過去に撮影して蓄積してあった動画の再視聴と詳しい分析の作業と,過去のキャンプ後のアンケート調査の分析,関連分野の研究の文献調査などが主なものになっている。また学会発表に関しても所属学会の大半が中止になり,研究発表が先送りとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
上述したように,過去に蓄積した動画について,2020年度後半に分類作業と英文の文字起こしを行って定量的に分析した結果があり,それを7月の日本医学英語教育学会で発表することが決まっている。そこで,他の研究者らとの意見交換で知見を得た上で,さらなる英文スクリプトの分析を推し進めて行きたい。語彙分析,談話分析など関連分野にも目を向けて,より解析力のある分析方法を求めて文献調査を進める予定でいる。また,共感についてもカウンセリングに関する研究など守備範囲を広げて評価方法についての文献調査を進める予定でいる。 動画の中で話されている英語音声の定量的分析と,視線をどの程度の質と量とタイミングとで合わせているかの視覚情報の定量的分析を行なった上で,そうしたデータを数値化する。その上で,評価者が実際に動画を視聴してルーブリックを使ってパフォーマンス評価をした結果と比較する予定でいる。
|
Causes of Carryover |
計画時点では,2020年度に英語キャンプを行って英語医療面接の練習の様子を撮影して,追加の動画データを収集する予定であったが,コロナ禍の影響で宿泊行事が中止され,英語キャンプ開催で支出する予定であった貸切バス代金等の費用を使うことができなかった。また東京で開催予定であった研究会や学会についても中止となったため,旅費を使用することができなかった。
|