• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

スペイン語短期留学の効果の測定と事前事後講義用教材開発

Research Project

Project/Area Number 20K00790
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

平井 素子  立命館大学, 経営学部, 准教授 (20723547)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) PEREZ.R Andres  同志社大学, グローバル地域文化学部, 助教 (20803117)
寺尾 美登里  立命館大学, 政策科学部, 授業担当講師 (80751411)
横山 友里  中京大学, グローバル教育センター, 外国語嘱託講師 (80778944)
小橋 さおり  順天堂大学, 国際教養学部, 助教 (40831772)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsスペイン語 / 教材開発 / 短期留学 / 事前研修 / 留学効果 / 異文化コミュニケーション / 動機付け / BEVI
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、短期留学プログラムの教育効果を向上させるための【1】事前事後研修の教材開発および【2】留学効果の測定である。教材開発は、【1】①コミュニケーション上の問題解決、【1】②会話のシミュレーションと【1】③モチベーションを向上させる方略を取り入れるという3つのフェーズ構成で行う。効果の測定は、【2】①DELE(スペイン教育・職業訓練省が発効するスペイン語検定試験)を用いて言語面を、【2】②L2 Motivational SelfSystemを基にした質問紙を使い情意面を【2】③BEVI(The Beliefs, Events, and Values Inventory)で異文化理解力等を測定する。
今年度、教材開発に関しては、現地派遣型の短期留学が再開し、その事前研修で21年度に作成したコミュニケーション上の問題解決の教材(【1】①)と21年度に現地の協力者に依頼した会話動画を用いて作成した教材(【1】②)を試用し、その実践報告をインスティテュート・セルバンテスで開催された学会で発表した。今年度も更に教材のバリエーションを増やすため、現地協力者に動画の作成を依頼した。
留学効果の測定に関しては、21年度メキシコカルメン自治大学の協力を得てスペイン語短期オンライン留学(2月~3月の4週間)の効果の測定を上述の通りの方法で行った。その分析結果を国際学会ASELE(外国人のためのスペイン語教育学会)やイスパニヤ学会で発表し、論文にまとめ投稿した。また、22年度は、ようやく現地派遣型の短期留学が再開し、留学効果の測定を上述の方法で実施することができた(【2】)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度から二年続けて新型コロナウイルス感染拡大の影響により、短期留学の派遣自体が中止となり、本調査と現地調査が実施できなかったため。昨年度はオンライン短期留学も調査対象とし、効果の測定を開始した。今年度ようやく現地派遣型の短期留学が再開し2023年2月~3月にかけて本調査を実施することができた。一方で教材開発の方は、当初の予定より前倒しして進めている。

Strategy for Future Research Activity

2020年度からスタートした本研究は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、当初の計画の大幅な変更を余儀なくされた。具体的には、二年続けて短期留学の派遣自体が中止となり、本調査と現地調査が実施不可能となったため、教材開発を前倒しして進め、2021年度からはオンライン留学も調査対象とした。2021年度はメキシコカルメン自治大学の協力を得て、オンラインスペイン語短期留学を開発、試行し(2022年2月~3月)、その効果の測定を行った。並行して、スペイン語短期留学事前研修用の教材開発を進めた。2022年度前半は、オンラインスペイン語短期留学の効果の測定のため収集したデータを分析し、その結果を発表し論文にまとめた。2022年度後半は現地派遣型短期留学の再開が決まり、本調査を実施することができた(2023年2月~3月)。またその事前研修でこれまで作成した教材を試用することができた。
2023年度は、本調査の分析を進めその結果を学会等で発表し論文にまとめる。また、過年度までのオンライン留学の結果と比較して分析を行う予定である。教材開発は完成しているものから、オンラインプラットフォームで一般公開する予定である。

Causes of Carryover

教材開発のための現地調査と現地協力校(スペインアルカラ大学)との意見交換会の開催を本調査の分析結果が終わる次年度に繰り越したため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] カルメン自治大学/UNACAR CA-35(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      カルメン自治大学/UNACAR CA-35
  • [Int'l Joint Research] カルメン自治大学/教育学部(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      カルメン自治大学/教育学部
  • [Presentation] Actividades para el curso preparatorio de estudio de espanol a corto plazo en el extranjero2023

    • Author(s)
      Motoko Hirai, Andres Perez Riobo y Midori Terao
    • Organizer
      SakurELE 2023 III Encuentro de Experiencias Practicas en la Ensenanza de ELE
  • [Presentation] Diseno de un programa de Study Abroad a corto plazo en linea y sus efectos: un proyecto de colaboracion internacional2022

    • Author(s)
      Beatriz Herrera Sanchez, Gisela Aquilea Diez Irizar y Motoko Hirai
    • Organizer
      XXXII Congreso Internacional de ASELE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nuevos programas de inmersion en linea en las universidades japonesas: efectos y respuestas2022

    • Author(s)
      Andes Perez Riobo, Takeshi Kakihara y Saori Kobashi
    • Organizer
      XXXII Congreso Internacional de ASELE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] El intercambio cultural en un curso de espanol (A1 y A2) en linea realizado en la primavera de 20222022

    • Author(s)
      Paula Letelier y Saori Kobashi
    • Organizer
      イスパニヤ学会第68回大会
  • [Presentation] オンライン留学による日本人学生の情意及びモチベーションの変化2022

    • Author(s)
      横山友里
    • Organizer
      イスパニヤ学会第68回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi