2021 Fiscal Year Research-status Report
Study on Linguistic Landscapes for Improving English Language Education in Japan: Analysis of Non-Native English Expressions in terms of Language Contact and Intercultural Communication
Project/Area Number |
20K00822
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
森下 美和 神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 准教授 (90512286)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 言語景観 / 誤用分析 / 異文化コミュニケーション / 外国語表記 / 英語教育 / 観光 / インバウンド観光客 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は、COVID-19対策を徹底しつつ、研究代表者の地元である神戸に加え、国内の観光都市での調査を徐々に再開した。また、所属大学の在外研究制度を利用し、オーストラリアのビクトリア州(メルボルン)で約3か月間のフィールドワークを行った。世界でいち早く国境を開放し、再び外国人観光客を受け入れることとなったオーストラリアにおいて、COVID-19の影響を含めた言語景観調査および現地で20名以上を対象にインタビューを実施できたことは、本研究に大きな価値をもたらす経験となった。 本研究課題の主な目的は、日本の言語景観における英語使用についての現状を把握し、言語景観調査のプロセスおよびデータ分析の結果を英語教育に生かすことであるが、英語圏においても英語表記に問題のある例に加え、日本語表記が好んで使用されている例、アルファベット表記であるが日本語ないし日本語由来と思われる表現が使用されている例、中国語・ベトナム語など特定の言語の使用者に向けたと思われる例など、多くのデータを収集することができた。これらは英語圏に住む多種多様な言語・文化を持つ人々の言語使用についての貴重なデータであり、日本人英語学習者の英語使用における誤りとの比較・検討が可能なケースも多い。 これまでの調査や他大学の研究者との共同研究の成果を含め、本研究課題に関連する研究については、国内で4件、海外で1件の口頭発表(すべてオンライン)を行い、年度内に8件の学術論文が発行された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上述したように、COVID-19対策を徹底しつつ、研究代表者の地元である神戸に加え、国内外の観光都市での調査を徐々に再開した。しかしながら、国内外の多くの学会や研究会が中止や延期されたため、特に海外における発表や研究交流のための出張の機会が失われた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は引き続き、COVID-19対策を徹底しつつ、無理のない範囲で国内外でのデータ収集・分析を行う。言語学/英語教育学の観点から、それらにおける誤解/誤認識の原因・理由と思われる状況を丁寧に解きほぐしていく作業を進めたい。また、これまで未着手であったインバウンド観光客および神戸在住の外国人へのインタビューなどを徐々に進めていくことを検討している。
|
Causes of Carryover |
2021年度は、国内外の出張を徐々に再開することができたが、2020年度からの繰越金を含めた未使用額はいまだ消化できていない。2022年度は、フィールドワークを中心とした出張を引き続き行う予定である。また、年度末に国際ワークショップを開催する予定であり、その一部で本研究課題に関連する研究経過・研究成果を報告することを検討している。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] To develop a new travel experience to be relaxed in nature2022
Author(s)
Ito, A., Hiramatsu, Y., Ueda, K., Harada, Y., Morishita, M., & Sasaki, A.
Organizer
ENTER 22
Int'l Joint Research
-
-
-
-