2020 Fiscal Year Research-status Report
Russo/Soviet-Japanese Relations in the First Half of 20 Century: Formation and Changes of the International Order in East Asia
Project/Area Number |
20K00915
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
シュラトフ ヤロスラブ 神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (30726807)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 日露関係 / 日ソ関係 / 東アジア国際関係史 / ロシア近現代史 / 日本近現代史 / 地域研究 / 外交史 / 軍事史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ロシア側をはじめとして、未公開史料の調査を重視し、マルチアーカイブ手法を積極的に活用する特徴があります。初年度は、帝政ロシア首脳部の対日認識を再検証し、ソ連中央機関(政治局・外務人民委員部・軍部)の対日・東アジア政策の戦略概念を明らかにするため、ロシア側資料館(AVP RF, RGASPI, RGVA, RGA VMF)で大規模の調査を予定していたが、コロナウィルスの感染拡大により、海外における資料調査が完全に不可能となり、日本国内も、防衛研究所や外務省資料館へのアクセスが制限されました。 一方、国内において、可能な限り調査・フィールドワークを実施し、遠隔で学会・研究会に参加し、研究発表ができました。具体的に、Scopus雑誌などにおいて、査読有り・共著を含む学術論文・図書(日本語、英語、ロシア語)、招待講演を含む研究報告(日本語、ロシア語)、近年刊行された研究書への書評、となっています。業績リストの通り、2020年4月から2021年3月までに発表された研究業績は8点であり、その他に、来年度以降に刊行される業績(論文)もあります。主なテーマは、20世紀前半の日露・日ソ関係の大きな枠組みと細かい問題(例えば、ロシア革命とサハリン問題)、第二次世界大戦と米ソ・日ソ関係、第二次世界大戦に関する日露両国の集団的記憶、1905-1931における日本史、アジアから見た第二次世界大戦の記憶、などです。今後、この基盤に基づき、ロシア側史料に重点を置きながら、本研究を更に進展させたいと考えています。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、専ら一次史料に基づき、20世紀前半の日露・日ソ関係の多面的構造を構築する目的としており、とりわけ、未公開史料の調査を重視し、日露両国のみならず、アメリカなどにおいてフィールドワークを実施し、マルチアーカイブ手法を積極的に活用する特徴があります。ところが、コロナウィルスの感染拡大により、海外出張ができない状況になり、ロシアをはじめとして、海外での資料調査が不可能となり、予定されていた国内外の学会・研究会がキャンセル・延期され、影響が出ています。日本国内も、コロナウィルスの感染により防衛研究所や外務省資料館へのアクセスが制限されています。 以上のように、コロナ禍は本研究の大きな妨げになっています。しかしながら、日本国内における調査を可能な限り実行し、国会図書館や北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターなどで資料・文献調査を行い、一部のフィールドワークも実施しています。これにより、厳しい環境でありながら、ある種の研究発表ができた次第です。 現時点では一次史料(未公開史料)の調査は困難になっているが、コロナウィルス感染による制限が解除され、海外出張が可能になれば、本研究は順調に進展できると確信しています。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナウィルスの感染状況によりますが、海外・国内出張の規制が解除され次第、これまで遅れが生じた資料調査を積極的に実施し、日本国内外の学会・研究会に参加する予定です。 具体的に、2021年夏、ロシアへの渡航が可能であれば、モスクワの資料館(AVP RF, RGASPI, RGVA)で調査したい予定です。また、9月にサンクトペテルブルク大学で予定されている国際会議に参加し、サンクトペテルブルクの史料館、特にロシア国立海軍史料館(RGA VMF)で陸海軍幹部の文書群を分析する予定です。 ロシア帝国首脳部の対日認識を再検証し、ソ連中央機関(政治局・外務人民委員部・軍部)の対日・東アジア政策の戦略概念を明らかにしつつ、可能な限り、地方から見た日露・日ソ関係の動向を考察したいと考えています。コロナ禍による悪影響が続いた場合、遠隔で研究会などに参加し、積極的に論文執筆もしたいと考えています。
|
Causes of Carryover |
本研究は、専ら一次史料に基づき、20世紀前半の日露・日ソ関係の多面的構造を構築する目的としており、とりわけ、未公開史料の調査を重視し、日露両国のみならず、アメリカなどにおいてフィールドワークを実施し、マルチアーカイブ手法を積極的に活用する特徴があります。ところが、コロナウィルスの感染拡大により、海外出張が全くできない状況になり、ロシアをはじめとして、海外での資料調査が不可能となりました。また、日本国内も、コロナウィルスの感染により防衛研究所や外務省資料館へのアクセスが制限されています。 以上、コロナウィルス感染により、当初予定されていた海外・国内出張ができなくなり、次年度使用額が生じた次第ですが、次年度に海外・国内出張の規制が解除されれば、これまで遅れが生じた海外資料調査を積極的に実施し、日本国内外の学会・研究会に参加する予定です。
|
Research Products
(8 results)