2021 Fiscal Year Research-status Report
対日・対独協力者の「グレーゾーン」―国際比較研究を通じた歴史認識の刷新を目指して
Project/Area Number |
20K00921
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
高綱 博文 日本大学, 通信教育部, 教授 (90154799)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関 智英 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (30771836)
新谷 崇 茨城大学, 教育学部, 助教 (30755517)
猪狩 弘美 桐朋学園大学, 音楽学部, 非常勤講師 (30732606)
山口 早苗 東京大学, 大学院総合文化研究科, 学術研究員 (30913066)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | グレーゾーン / 抵抗と協力 / 第二次世界大戦 / 占領地 / 国際比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、第二次大戦期の欧州及びアジアにおける被占領地社会の統治体制、即ち「支配ー被支配」構造を焦点を当てながら、その内部で顕在化した抵抗と協力の狭間にある「グレーゾーン」の実態解明、その国際比較を通じた歴史的認識の刷新を目指している。 中国史研究者及び西洋史研究者からなる本研究のメンバーは、共同研究の初期段階において各人の分析枠組みに照らし合わせながらプリーモ・レーヴィの提唱した「グレーゾーン」概念の理論的精緻化に取り組んだ。その上で、研究対象である被占領地社会の統治体制(汪精衛政権、サロ共和国、クロアチア独立国、占領期リトアニアなど)の共通点を明らかにするように努めた。次に具体的な分析を進めるに当たり、被占領地社会内部の複雑な勢力図や人間関係を踏まえて、「下から」の視点を採用して政治指導者、コラボ・グループ、知識人層などの動態を比較対象として取り上げた。 昨年度から開始した本研究はコロナ禍の影響を受けて、オンラインのミーティングで研究会を中心とすると共に、グループ外の専門家との学術交流を実現した。さらに2021年7月には研究成果報告会としてワークショップ「戦時期「グレーゾーン」を架橋する―東アジア・欧州の被占領地からの視点―」をオンライン形式で開催した。そのワークショップの成果はデジタル版の形式で作成し、関係者へ広く配布した。 上記のワークショップ、オンラインのミーティングの議論を踏まえて「グレーゾーン」概念とそれに基づく国際比較の歴史分析に関する論集『グレーゾーンと帝国』(仮)の出版計画を進めている(2022年度内刊行予定)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究において本来は研究メンバーが現地(中国及びヨーロッパ諸国)に渡航し資料調査を実施する計画であったが、コロナ禍の影響を受けて困難になった。そこで中国の対日協力政権・対日協力者を研究している関智英氏、イタリア社会共和国傀儡政権を研究している新谷崇氏、ユダヤ人対日協力者を研究している猪狩弘美氏、被占領地中国文学を研究している山口早苗を研究分担者に加え、既存の研究成果を素材として国際比較検討作業を進めた。 また「グレーゾーン」概念に関心を有する歴史研究者を招く形で、議論の横への広がりを企画した研究会をオンライン形式で継続的に開催した。その際、「グレーゾーン」概念が占領期中国及び東欧圏のみならず、他地域(日本帝国占領下の東南アジア諸国やヴィシー政府など)へも応用可能な理論になり得るか、比較検討を重ねた。 このような共同研究の成果を論集『グレーゾーンと帝国』(仮)をまとめる段階に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後とも本研究グループは歴史学を軸に思想・文学の領域を横断しつつ、東洋史と西洋史の双方で第二次大戦期の占領地における政治家や知識人、あるいは市民などの敵・味方に二分できない「グレーゾーン」的な行動様式を再考する実証的比較研究を継続する。これまでコロナ禍の状況を考慮してオンライン形式で議論する形式をとってきたが、今後は「グレーゾーン」概念をめぐる議論を踏まえて論集『グレーゾーンと帝国』(仮)の今年度に刊行するために執筆者の中間報告会と編集会議を開催する。 「グレーゾーン」概念の実証応用をめぐる可能性と限界については、編集中である論集『グレーゾーンと帝国』(仮)の内容を通じて示される予定である。さらにその共同研究を基に、各人の対象地域における被占領地社会をめぐる実証研究、そしてグローバルな規模での比較研究を実施しながら、歴史修正主義に抗う「グレーゾーン」研究の方法論、国際的に共有可能は歴史観を提唱する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた主な理由はコロナ禍のため国内外における資料調査が困難になり、対面形式のワークショップやシンポジウムの開催が出来なかったことによる。 今年度はオンライン形式の研究会やワークショップを継続しながら国内外での資料調査を計画しており、海外におけるシンポジウム等に参加し研究成果を発表する予定である。
|
Research Products
(2 results)