2020 Fiscal Year Research-status Report
近世信濃の幕府領を中心とした地域の災害と社会変容に関する研究
Project/Area Number |
20K00984
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
山崎 圭 中央大学, 文学部, 教授 (60311164)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 村落 / 地主・豪農 / 地域社会 / 幕府領支配 / 千曲川 / 水害 / 治水 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画では、昨年度、(1)洪水と向き合う地域社会の研究、(2)飢饉・凶作と向き合う地域社会の研究、(3)幕末維新期まで見通した幕府領支配の研究、のそれぞれについて関係機関等での史料調査に基づいて研究を進めていく予定だった。しかし、実際にはコロナ渦の影響で史料調査に大きな制約が生じたため、当初の計画を変更せざるを得なかった。 そこで史料調査が可能であった(1)の研究に特に注力することにした。ただし、当初計画していた長野県中野市での集団的な史料調査は次年度以降に先送りせざるを得なかった。一方で、2019年10月に台風19号による千曲川洪水で被災した史料のレスキュー作業の中から近世の千曲川水害に関する史料が多数出てきており(赤沼河原新田文書)、長野市立博物館のご厚意で史料を閲覧できたのでその調査を重点的に行った。この調査の成果としては、①従来は千曲川右岸の中野市側の史料を検討してきたが、今回は左岸の長野市側の村々(長沼村々)の動向を確認できたこと、②これまでは慶応2年の延徳耕地村々(中野市側)と長沼村々の間で江戸での訴訟にまで発展した堤防相論に注目してきたが、千曲川両岸での治水をめぐる相論はこれにとどまらず、規模は小さいながらも、対象となる普請箇所や関係する村々が少しずつ入れ替わる形で何度もくり返されていたことが判明したこと、③度重なる水害の実態と同時に、荒地を村人に割り渡して復旧させる過程をうかがうことのできる文書や絵図を確認できたこと、④赤沼河原新田では被災した耕地について年貢減免に加えて助郷役の免除も認められ、別の村に代助郷が命じられ地域に波紋を起こしたことがわかったことなどがあげられる。残りの調査を済ませた上で成果をまとめて論文を発表したい。また新たな史料調査が十分にできない分、これまで収集してきた水害関係史料を翻刻・整理して史料集を作る作業も進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究の進捗状況はやや遅れていると言わざるを得ない。今から考えるとできるタイミングを見つけてもう少し果敢に史料調査を行えばよかったと思うが(今よりまだましな時期もあった)、調査先との信頼関係にも関わるので、知事が来県の抑制を求めている状況ではなかなか無理を通すこともできず訪問(調査)のタイミングを失った。今年度はよく状況を見極めて、また調査先ともよく相談をしてできる限り調査を進めていきたい。 具体的には、(1)中野市域で予定していた自然災害関係の史料調査(毎年2回ずつ5人で3日間)については次年度に先送りせざるを得なかった。その分千曲川対岸の長野市で台風被災史料のレスキューを通じて見出された史料の中から近世の千曲川水害に関わる史料の調査を行い、撮影を進めた。(2)長野県信濃町の一茶記念館で信濃国水内郡柏原宿中村家文書の中から『勤役中諸事記』をはじめとした郡中取締役に関わる史料の調査・収集を予定していたが、実施できなかったので、これまで収集した分を見直したり翻刻して検討する作業などを実施した。(3)長野県立歴史館で長野県史刊行会収集写真史料を閲覧し必要な史料を複写する計画については、これも実施できなかった。長野県立歴史館は通常の年であれば年に何度も足を運ぶ場所であるので、次年度以降に作業を進めることにしたい。以上、新たな史料収集という点では予定を変更したり、先送りしたりを余儀なくされた面もあったが、その分、研究の準備段階で集めて置いた史料を見直すなどできる限りの対応をとって研究を前に進めることができたと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度見送った中野市での集団による史料調査は、この研究にとっては要の調査であるのでコロナ渦の状況が改善し、受け入れ側の許可が得られるようになれば速やかに実施したい。昨年度見送った分の予算を繰り越しているので、その分の回数を増やして史料調査を行いたいと考えている。ただし、コロナ渦が今年度中に収束せず、史料調査を受け入れてもらえないことも想定しておく必要がある。その場合には、これ以外に計画している史料調査に重点を移すなど臨機応変に対応を考える(以下の調査もすべて同じ)。なお、昨年度実施した長野市立博物館の赤沼河原新田村文書については、未調査分が残っているので継続して調査し、論文執筆に向けて準備する。さらに同村周辺の村々についても関係する史料がないか調査する(この点については研究計画書には【追記】として記しておいた)。 郡中取締役の史料を含む中村家文書を所蔵している長野県信濃町の一茶記念館については、受け入れ先と相談の上で調査を進める。長野県立歴史館については、おそらく緊急事態宣言が解除されれば問題なく訪問できると思うので、今年度は調査を実施して必要な史料を集める。 研究成果の公開に関しては、西洋史研究会が機関誌『西洋史研究』で「近世後期農村社会の紛争・公共・治水事業-日欧比較史の試み」という特集を予定しており、その執筆メンバーに加わっているので、そこで本研究の成果を示すことにしたい。また、これまで収集してきた水害関係史料を翻刻・整理して史料集を作る作業も進めていく。
|
Causes of Carryover |
コロナ渦の影響により当初予定していた史料調査のうち実施できないものがあったため、旅費の一部が未使用になった。具体的には、 (1)中野市域で予定していた自然災害関係の史料調査(年2回ずつ5人で3日間として計画)、(2)長野県信濃町の一茶記念館での史料調査、(3)長野県立歴史館での長野県史刊行会収集写真史料の閲覧と複写が実施できなかった。 前年度実施できなかったものについては、その分を今年度に実施する。(1)の調査は本研究にとって重要な位置にあるので、コロナが収まり次第前年度分と今年度分を合わせて実施する。ただし、今年度中にコロナが収束しない場合も想定しておかなければならない。その場合、中野市教育委員会とよく相談して状況を見極め、実施が難しいと判断した場合には、調査の重点を他の調査に移すことにする。(2)の一茶記念館についても同様に、同館と相談しながら調査を実施する。(3)の長野県立歴史館の調査は、前年度分とあわせて今年度調査することが十分できるものと考えている。
|
Research Products
(1 results)