• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

民撰書「長崎旧記類」の実態解明の研究

Research Project

Project/Area Number 20K00991
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

位田 絵美  近畿大学, 産業理工学部, 教授 (30353345)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords長崎旧記類 / 異文化交流 / 異文化認識 / 『続長崎鑑』 / 『増補華夷通商考』
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、江戸時代に長崎の民によって書き継がれ、編纂された未刊の写本群「長崎旧記類」の実態を解明することである。当時の長崎は、国内で最も活発に異文化交流が行われていた場所である。長崎の民は自ら体験した異文化交流を、子孫や長崎のために数多く書き残した。本研究では「長崎旧記類」の分類を行ってその系統を明らかにし、官撰書とは異なる民撰書の「長崎旧記類」が後世に何を伝えようとしたのかを解明する。「長崎旧記類」は、長崎奉行が関わった『長崎実録大成』のような官撰書ではない。だが、貴重な記録を有するにもかかわらず、成立背景が不明で、内容も複雑多岐なため、長らく看過されてきた。本研究ではこのような「長崎旧記類」を丹念に分析し、長崎民衆の異文化交流史に新規性の高い知見を提供する。
令和5年度の研究成果は、『雅俗』第22号、『近世初期文芸』第40号の拙稿で公表し、龍谷大学世界仏教文化研究センター(2024年2月21日 於龍谷大学大宮キャンパス)での講演・討論で公表している。以下、1~3に今年度の研究内容とその成果を示す。
1、長崎・仙台・京都・東京の図書館・資料館で、精力的に原典を見比べながら「長崎旧記類」の収集・分析を行い、それらの系統分類を行った。同時に成立年等の確定した史料を精読した。
2、調査済みの「長崎旧記類」を4種に分類し、その特性を考察した。
3、『続長崎鑑』は、2.の分類で第1種に分類され、「長崎旧記類」編纂の出発点に当たる史料である。同じ書名の『続長崎鑑』が複数存在するが、本研究の分析により、収録内容から覚書・草稿本・巡見使に提出されたものの控え・抄本などに分けられることが明らかになった。今後は、「長崎旧記類」をより詳細に分析し、研究を深化させたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本科研の基盤となる史料の史料調査・収集作業が、コロナ禍の影響で遅れたために、その分析作業にも影響が生じている。これまでの遅れを取り戻すため、令和5年4月以降、精力的に長崎・仙台・東京・京都の図書館・資料館を訪れ、原典を確認しながらの分析作業を推し進めている。その成果が少しずつ出てきており、今後もこの調子で分析を進めれば、十分に遅れを取り戻せると考えている。今後は、これまで集めた史料の分析をさらに進め、「長崎旧記類」の系統分類を行い、それぞれの史料の編纂意図を考察したい。

Strategy for Future Research Activity

今後も継続して、入手済みの史料の翻刻・分析を推し進めるとともに、直接原典と比較しながらの調査を精力的に実施する。
収集した「長崎旧記類」をその特徴から4種に分類し、系統図を作成する。また、それぞれの史料の内容から、その筆録者の編纂意図を解明する。とくに編著者の意図が確認できる第3種の「長崎旧記類」に着目し、物語の萌芽ついて考察を行う。

Causes of Carryover

研究当初からのコロナ禍による史料調査・収集の遅れが、その後の史料整理・分析の進行に影響を与えたため、1年の研究期間の延長が必要となった。現在、その遅れを取り戻すため、精力的に史料調査・収集を行っており、原典史料との比較から、より詳細な分析が可能となっている。
すでに翻刻された先学の資料を最大限活用し、分析の効率化を図る。そのための歴史学・文学資料はすでに入手済みである。
今後もこの調子で分析を推し進め、「長崎旧記類」の系統図を明らかにする。さらに、収録された内容から、それぞれの史料の編纂意図を解明していく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 民撰書「長崎旧記類」の実態と編纂意図2023

    • Author(s)
      位田 絵美
    • Journal Title

      『雅俗』

      Volume: 第22号 Pages: pp.31~43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『続長崎鑑』の成立過程の考察―長崎歴史文化博物館蔵本をめぐって―2023

    • Author(s)
      位田 絵美
    • Journal Title

      『近世初期文芸』

      Volume: 第40号 Pages: pp.21~33

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 仮名草子(合戦物)における宗教的説話について2024

    • Author(s)
      位田 絵美
    • Organizer
      世界仏教文化研究センター(龍谷大学)
    • Invited
  • [Presentation] 異文化情報と物品ー『増補華夷通商考』への改訂からー2023

    • Author(s)
      位田 絵美
    • Organizer
      第204回 仮名草子研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi