• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

小倉織の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20K01117
Research InstitutionKitakyushu Museum of Natural History and Human History

Principal Investigator

上野 晶子  北九州市立自然史・歴史博物館, 歴史課, 学芸員 (50455565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 均  埼玉大学, 教育学部, 名誉教授 (40201628)
日比野 利信  北九州市立自然史・歴史博物館, 歴史課, 学芸員 (90372234)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords小倉織 / 諏訪小倉 / 足利小倉 / 備前小倉 / 双糸
Outline of Annual Research Achievements

(1)第2回全体研究会をオンラインで開催し、一般社団法人豊前小倉織研究会代表大和恵子氏が、北九州市立自然史・歴史博物館が所蔵する小倉織資料を中心に、令和2年度にまとめた小倉織66点についての糸や織りの特徴について報告した。北九州市内に残る多くの資料は、機械紡績糸で織られたものであるが、北九州市小倉南区東谷地域は手紡ぎ糸と機械紡績糸を併用して織られていたものであることに注目した。この報告を受けて、日本における輸入紡績糸の導入や国産紡績糸の普及、各地の小倉織への影響について検討した。
(2)第3回全体研究会を博物館及びオンラインで開催し、栃木県立博物館学芸員篠崎茂雄氏が、栃木の機業地について報告した。小倉織が生産された足利地域は、隣接する桐生市場からの独立、対抗意識から積極的な技術革新がおこっており、足利小倉はそのようななかで取り入れられた織物と位置付けられる一方、大正時代の足利銘仙などの発展とともに衰退し、現在足利小倉として残っている資料はほとんどないという。研究会では、「小倉」の言葉が地域や布の特徴、制作技術を示す言葉として使われているという指摘があり、小倉織の定義とともに「小倉」の意味を追求する必要性を確認した。また、研究会とあわせて博物館が所蔵する資料を熟覧し、幕末に小倉藩士が着していたとされる袴(博物館寄託)は、元々縞柄であったものを再度染め直したのではないか、と指摘があった。
(3)令和2年度より着手していた東谷地域の袴地3点の復元を終了した。成果報告として、東谷郷土資料館(北九州市小倉南区木下)において、復元資料を中心とする企画展を開催した。
(4)海外の木綿織物の小倉織成立への影響を考察するため、長崎歴史文化博物館が所蔵する渡来反物見本帳及び縞帳を調査した。これらの資料のなかには、小倉織に類する双糸はみられなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度は東谷地域の小倉織の復元を終了し展覧会を実施するなど、一部については順調に進めることができた。しかし、新型コロナウイルス感染症の流行により、当初予定していた県外での資料調査がほとんどおこなえなかったため、このような評価とした。

Strategy for Future Research Activity

これまでおこなってきた全体研究会を継続して実施し、日本の綿織物における小倉織の位置づけ、小倉織の定義などについて検討する。また、県外における資料調査について、長野県、岡山県、島根県にある小倉織の調査をおこなう。この調査データを整理するとともに、その他の小倉織と比較し、各地域の小倉織の特徴を明らかにする。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の流行により、県外の現地調査がほとんどおこなえなかった。北九州での全体研究会及び、長野、熊本、島根県の調査の旅費として使用する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 正紺と偽紺のあいだー近代移行期の在来織物業と藍染めー2022

    • Author(s)
      田村均
    • Journal Title

      埼玉大学紀要教育学部』71巻1号

      Volume: 1 Pages: 183-210

  • [Journal Article] 近代の養蚕・製糸と勝山ー繭と生糸の改良をめざした先人たちー2021

    • Author(s)
      田村均
    • Journal Title

      はたや記念館ゆめおーれ勝山編『近代の養蚕と製糸(はたやブックレット10)』

      Volume: 1 Pages: 42-89

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi