• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

最先端分析により明治・大正期の古典的鉱物標本を再評価する

Research Project

Project/Area Number 20K01121
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

下林 典正  京都大学, 理学研究科, 教授 (70235688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白勢 洋平  愛媛大学, 理学部, 助教 (50793824)
延寿 里美  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 助教 (40844296)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords鉱物標本 / 博物館 / 記載鉱物学 / 新鉱物 / 日本新産鉱物 / 比企忠 / 非破壊分析
Outline of Annual Research Achievements

本年度も標本整理の主導を委託していた在京の研究協力者の方の招聘が実現できなかったため、博物館資料の整理・データベース化については計画に大きな遅れが生じたままで、結局は補助事業期間内での完成には至らなかった。ただ、研究代表者が研究協力者を訪問して、これまでの標本整理メモや入力データなど一式を引き継いで京大に持ち帰り、研究分担者を京大へ招聘して詳細な打合せを行ない、補助事業期間内に新規採用された総合博物館助教の方もグループに加えた新しい体制で標本整理・データベース化を進めていく方針を打ち立て、引き続き標本目録の作成を目指すことになった。
一方の記載鉱物学的研究については、これまでの成果である新鉱物1種と日本新産鉱物11種を再整理し、特に新種である「浅葱石」に関しては専門誌での論文公表を行った。また、京都府和束町に新たに開拓した新産地への稀産鉱物調査や神奈川県三浦半島部への地質調査を実施してさらなる稀産鉱物の発見・採取に努めた。また、“光るオパール”中に含まれる新鉱物として大きな話題になった「北海道石」の第一記載者を本学博物館に招聘し、収蔵標本を一緒に評価するとともに、主に水銀鉱物と共生する可能性のある有機鉱物に関して教示を受けた。これにより総合博物館に古くから収蔵されている標本からも新しい有機鉱物が発見される可能性がわかり、別途研究計画を作成して近々着手しようと考えている。
さらに、初年度に導入したX線分析顕微鏡の試料ステージや試料の固定方法に工夫を重ねて、より小さなサンプルからもデータが取れるように非破壊条件下での分析法の改良に努めた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 水主神社東遺跡から出土した岩石礫について2024

    • Author(s)
      下林 典正
    • Journal Title

      京都府遺跡調査報告集 第195冊<本文編>

      Volume: 195 Pages: 222-228

  • [Journal Article] Asagiite, NiCu4(SO4)2(OH)6・6H2O, a new member of the ktenasite group from the Nakauri mine, Shinshiro City, Aichi Prefecture, Japan.2023

    • Author(s)
      Nishio-Hamane, D., Yajima, T., Shimobayashi, N., Ohnishi, M. and Niwa, T.
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 118:024 Pages: 1-8

    • DOI

      10.2465/jmps.230711

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平衡普通コンドライト隕石中のかんらん石負晶の3次元形状:平衡形との比較と熱変成作用への示唆2023

    • Author(s)
      土山 明, 中村 隆太, 三宅 亮, 松野 淳也, 瀧川 晶, 伊神 洋平, 上杉 健太朗, 竹内 晃久, 中野 司, 下林 典正
    • Journal Title

      SPring-8/SACLA利用研究成果集

      Volume: 11(3) Pages: 177-182

    • DOI

      10.18957/rr.11.3.177

  • [Journal Article] Polygonal Serpentine and Chrysotile in the Kurosegawa belt, Kyushu, Japan2023

    • Author(s)
      Enju, S., Uehara, S., Inoo, T.
    • Journal Title

      The Canadian Journal of Mineralogy and Petrology

      Volume: 61 Pages: 1-22

    • DOI

      10.3749/2200017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 広島県能美島の花崗岩ペグマタイト産プロト鉄直閃石2023

    • Author(s)
      大西 政之・下林 典正・浜根 大輔・篠田 圭司・延寿 里美
    • Organizer
      日本鉱物科学会2023年年会(大阪公立大学)
  • [Presentation] 兵庫県琢美鉱山から産するデュモルチ石及び電気石について2023

    • Author(s)
      白勢洋平・上世 莉可子・西田 勝一・藤原 由輝
    • Organizer
      日本鉱物科学会2023年年会(大阪公立大学)
  • [Presentation] 愛媛県八幡浜市に産出する含クロム石榴石脈2023

    • Author(s)
      延寿 里美・白勢洋平・島村 洋輔
    • Organizer
      日本鉱物科学会2023年年会(大阪公立大学)
  • [Presentation] 愛媛県四国中央市浦山川に産するリスウェナイト及び蛇紋岩2023

    • Author(s)
      高垣 光・白勢洋平
    • Organizer
      日本鉱物科学会2023年年会(大阪公立大学)
  • [Presentation] 愛媛県梶島に産出する斑れい岩中に見られる電気石と斑れい岩ペグマタイトに関する鉱物学的研究2023

    • Author(s)
      太田 一樹・下岡 和也・斉藤 哲・白勢洋平
    • Organizer
      日本鉱物科学会2023年年会(大阪公立大学)
  • [Presentation] 愛媛県西部、頃時鼻超苦鉄質岩体の蛇紋岩類2023

    • Author(s)
      城口結衣・延寿里美
    • Organizer
      日本鉱物科学会2023年年会(大阪公立大学)
  • [Presentation] Cr-bearing garnet veins in pyroxenite, in Yawatahama City, Ehime Prefecture, Japan2023

    • Author(s)
      Satomi Enju, Yosuke Shimamura, Yohei Shirose
    • Organizer
      Water-Rock Interaction (WRI-17)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 最新 地学事典2024

    • Author(s)
      地学団体研究会 編
    • Total Pages
      2046
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      9784582115086

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi