2021 Fiscal Year Research-status Report
Research on the contemporary views of "Japan" in Japanese art exhibits at museums outside Japan
Project/Area Number |
20K01130
|
Research Institution | Tokyo National Museum |
Principal Investigator |
鬼頭 智美 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 上席研究員 (80321553)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Wozny Milosz 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 専門職 (20816813)
楊 鋭 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 室長 (00584476)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 博物館学 / 展示学 / 日本美術史 / 博物館教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、海外の博物館・美術館(以下、博物館とする)が「日本」として紹介する展示および関連事業において、その範囲、内容、手法を調査し、そこにみられる「日本」観を研究、日本語を母国語としない人たちに何がどのように伝えられているかを明らかにしたうえで、わが国の博物館における日本の文化財展示について外国人向け英語解説作成のガイドラインを作成することを目的としている。 2021年度、当初計画ではドイツ、オランダおよび2020年度に計画していた福岡での現地調査を予定していたが、コロナ禍による水際対策および国内の移動自粛要請により、海外・遠隔地での現地調査が不可能あるいは自粛となった。そのため2021年度も、海外での現地調査は延期し、欧米およびアジアの主要博物館が行っているオンライン事業および日本美術関係の展示・教育普及活動についての調査を実施した。国内調査については、当初2021年度に予定していた京都での調査は前倒しで2020年度に実施したため、2021年度は岩手に新しく開館した博物館および都内の博物館での外国人対応の状況について調査した。また、欧米博物館の日本美術担当学芸員より、日本美術展示の状況やオンライン事業の実施状況について、リモートで聞き取り調査を行った。 その結果、アジア、欧米ともに母国語と英語での事業展開が中心となっていることが確認され、自館所蔵品を活用して地域住民に対しての施策が多くなったことがわかった。日本美術の展示は、自館収蔵品や国内所蔵品を使用、日本からを含め国際的貸与による大規模展覧会はほとんど開催されていない。 外国人向け英語解説のガイドラインについては、日本美術の語彙や専門用語の整理を進め、博物館間で共有できる用語集をまとめる作業が進んでいる。今年度中に日本美術の基礎用語集をウェブ等で公開する予定としている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、国内外、特に海外の博物館における現地調査が実施できなかった。2021年度実施を計画していたドイツ・オランダでの現地調査が実施できず、ウェブ上での事例調査および関係者へのメールでの質問調査およびリモートインタビューのみとなっている。国内調査についても、2021年度予定は九州の博物館での現地調査であったが、遠隔地への長距離移動をともなう訪問調査は控えた。一方、ウェブサイトおよびリモートインタビュー等による情報収集・整理は進んでおり、各博物館等のサイトにみられる外国人向け対応の現状と現地展示についての聞き取り調査は継続調査中である。 オンラインでの情報提供にあたり、専門用語の訳語についてある程度定訳がまとまれば、世界共通でのデータ整理がスムーズに行われることが期待される。このことから、日本美術関係用語集の整理に力を入れ、現在分野ごとの研究者との確認を進めているところである。 欧米の博物館のうち、大英博物館、アムステルダム国立美術館など日本美術コレクションを有する国立博物館の日本美術担当学芸員に対して、現在の活動状況について聞き取り調査を行い、オンラインでの教育普及活動やデータベース拡充、また日本美術展を開催するにあたっての課題について意見交換を行い、展示の現状と日本美術への関心を継続させる努力についての知見を得た。その結果は、東京国立博物館における一般への外国語(おもに英語と中国語)による情報発信業務の方針を定める資料として活用、調査結果をまとめたものは館内で共有するとともに、東京国立博物館の研究情報アーカイブズにおいて一般向けに公開する準備をしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルスの感染拡大状況およびロシア問題を含む国際情勢を鑑み、引き続きウェブ上での情報収集とその整理を進めるとともに、各地の博物館へのメールやリモートインタビューを通じての情報交換・収集を図る。また、日本美術用語集の英語版をまとめ今年度中にウェブ上などで公開する準備を進める。並行して、国内外の博物館における日本美術・文化についての英語での情報発信の現状を調査し、主にオンラインでの情報発信の内容、取り組みの現状と課題を考察する。これにより、外国人向け英語での情報発信のガイドライン作成に向けて、方針を定めたい。 海外の博物館での現地調査については、政府による水際対策の現状をみると、今年いっぱいは実施が極めて困難な状況が予想されるため、来年以降まで実施を見合わせる。現地調査が難しい間は、ウェブ上での情報収集と、担当者へのメールおよびリモートインタビューによる聞き取り調査を、主に米国・欧州・中国・韓国およびアジア諸国の各博物館に対して実施、調査結果の整理・分析を進めるようにする。また、コロナ禍で各館のオンラインデータベース拡充の動きが加速したことが2021年度調査で明らかになったことを踏まえ、その進捗状況と課題について引き続き調査を進める。 国内の博物館・美術館については、現在移動自粛制限は解除となっているため、再三延期となっている福岡や関西地域、また都内と近郊の博物館での調査を進める。 今年度中に、日本美術作品の収蔵品を持つ欧米およびアジアの各博物館における日本についての発信状況について現状をまとめ、主にどのような内容がどのような手法で発信されているか、またその内容について整理・分析して、内容をウェブ上等で公開する準備を整える。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大予防のための政府による水際対策により、海外への渡航が制限され、欧米博物館での現地調査が不可能となった。また、同様に国内移動についても自粛要請がありこれに従ったため、遠隔地での調査実施を見送った。 今年度、これらの制限が解除され次第、感染状況および国際情勢をにらみながら、可能な国内の地域および渡航可能な国の博物館における現地調査を進める予定である。なお、海外現地調査について、当初計画では欧米での現地調査を中心としていたが、新型コロナウィルスの感染拡大状況と予防対策および昨今のヨーロッパ情勢を鑑み、比較的影響の少ないアジア・オセアニア地域を代替地として検討し、無理なく実現可能な現地調査先を選択した上で、最小人数で調査にあたる予定である。
|
Remarks |
鬼頭智美「欧米がみた鳥獣戯画―近代における海外出品をめぐって―」展覧会図録『国宝 鳥獣戯画のすべて』pp.400-402
|
Research Products
(3 results)