2020 Fiscal Year Research-status Report
Development, Implement and Evaluation of New Exhibition Design for Rich Museum Experiences and Parent-Infant Communication
Project/Area Number |
20K01132
|
Research Institution | Kanagawa Prefectural Museum of Natural History |
Principal Investigator |
石浜 佐栄子 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (60416047)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 ゆき 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70342946)
大坪 奏 神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 非常勤学芸員 (40598041)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 博物館 / 親子 / コミュニケーション / 非言語 |
Outline of Annual Research Achievements |
通常の博物館においては、大人を対象に展示が構成されているが、近年、特に自然史博物館では幼児の来館者数が著しく増加し、その対応・解決が重要課題の一つとなっている。子ども向けの体験型展示やデジタルデバイスによる展示支援システムなどは一定の効果を上げているものの、文章に馴染みの薄い幼い子どもにはうまく対応できていない。そこで本研究では、幼児~小学校低学年の子どもと、ガイド役となり得る保護者のセット(親子)に対し、どのような手法を用いればより豊かな博物館体験を提供できるのか明らかにすることを目的として、親子の会話を誘発する、言語に頼らない展示や解説手法を開発・実践・評価し、博物館活動の新たな展開を試みている。 1年目である令和2年度は、新型コロナウィルス感染症拡大のため、研究者らが在籍する博物館も長らく臨時休館となり、来館者に対するニーズ調査や調査のための出張がほとんど実施できなかった。そのため、自宅で親子で楽しめる博物館オリジナルコンテンツ(動物の塗り絵・動物の生態を紹介する紙芝居風の動画・手作り双六など)を作成し、ウェブ上で公開することとした。特に塗り絵は、作業を通して動物の特徴を捉えることができるよう専門の学芸員が監修し、台紙のほか、親子の会話を誘発できるような解説と塗り絵見本をあわせて掲載した。展示観覧とあわせて体験することでより豊かな博物館体験へ導く、展示標本の塗り絵も制作した。 なお開館期間には、企画展内にやさしい一言ポップ解説を追加することを検討・実施し、声に出して読んでくれる子どももあらわれるなど好評を得た。やや難しい大人向けの展示でも、工夫することで、親子のコミュニケーションを促進し博物館体験を豊かにすることは可能であるという好感触を得た。また少数ではあるが、動物園、科学館、植物園、美術館を視察し、幼児童と保護者のための工夫事例について調査を実施することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症の拡大による影響で、入館者へのアンケート調査や、他館への視察などがほとんど実施できなかった。その代わり、令和3年度以降に予定していた研究内容を一部先取りして実施した。 (1)『幼児童向け取組事例の調査と評価』については、出張の制限などの影響によりごく一部しか実施できなかったため、令和3年度以降に繰り越して実施する。 (2)『「親子」に対する博物館ニーズ調査』については、博物館の臨時休館が続いたこと、対面でのアンケート等の実施が新型コロナウィルス感染症対策の関係で難しくなっていることから、令和3年度以降、方法の変更等も含めて検討・実施する。 (3)『「親子」の会話を誘発する新しい展示デザインの検討、開発と実践』については、令和3年度に予定していたが、一部先取りして実施することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)幼児童向け取組事例の調査と評価 令和2年度に引き続き、全国の博物館や美術館、科学館等において実施されている「幼児童」向けの取り組みについて詳しく聞き取り調査し、“豊かな博物館体験の提供”という観点から評価を行う。新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令された場合は、無理のない範囲で実施する。 (2)「親子」に対する博物館ニーズ調査 対象となる「親子」の博物館に対するニーズについて調査を行い、展示企画者側の意図と、どのようにすり合わせられるかを検討する。新型コロナウィルス感染症拡大による新しい生活様式の普及も念頭に、実際に博物館に足を運んでもらうということだけに固執せず、調査方法の変更等も含めて検討・実施する。 (3)「親子」の会話を誘発する新しい展示デザインの検討、開発と実践 「幼児童」にも理解しやすい絵、マーク、音声や画像、映像、五感を使った体験等を用いた、言語に頼らない新たな展示や解説の手法(展示デザイン)について検討し、開発・実践・評価を行う。「親子」のコミュニケーションを誘発して共有体験ができる展示デザインの提供を通して、豊かで印象深い博物館体験へとつなげる。子ども向けコーナーを作るのではなく、あえて“大人向けの”展示の中に開発したデザインを組み込むことにより、親子のみならず、障がい者や外国人旅行者など日本語の文章に堪能でない人をはじめ、誰にとってもやさしい展示を目指す。
|
Causes of Carryover |
(理由) 新型コロナウィルス感染症の拡大による影響で、入館者へのアンケート調査や、他館への視察などがほとんど実施できず、そのため次年度使用額が生じた。 (使用計画) 新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発令にも配慮しつつ、令和3年度以降に繰り越して研究を行う。
|
Research Products
(2 results)