2020 Fiscal Year Research-status Report
Smart media narcissism and newly emerging concept of solitude: an ethnographic approach
Project/Area Number |
20K01216
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
池田 光穂 大阪大学, COデザインセンター, 教授 (40211718)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎スコウ 竜二 大阪大学, 先導的学際研究機構, 特任講師(常勤) (10623746)
井上 大介 創価大学, 文学部, 教授 (20511299)
徐 淑子 新潟県立看護大学, 看護学部, 講師 (40304430)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ICT society / smart-media / solitude / narcissism / virtual fieldwork |
Outline of Annual Research Achievements |
この研究はデジタル・ネイティブである若者がスマートフォンを利用するなかで、(1)現実と仮想のソーシャル・ネットワークの動態の現状について調べ、そして旧世代から危惧されているような(2)ヴァーチャル・コミュニケーションの増大ははたしてユーザーのナルシズム化と「新しい孤独」を生んでいるのかという疑問について答えるために、(リアルとヴァーチャルの両方の)エスノグラフィーの手法を使って、世界のいくつかの地域の共通性と多様性の特性を明らかにすることにある。だが近年の新型コロナウイルスの蔓延と大学関係者に対する移動行動の制限の指示のためにリアルのフィールドワークの実施の中止を余儀なくされた。そのため医療人類学、宗教人類学、保健行動科学、山崎スコウはロボット知識科学の観点から、スマートフォンユーザーに関する先行研究を収集し、情報を集約することに努めた。遠隔会議アプリを利用して科研連絡会議をもち、12月に大阪大学内で研究発表の機会をもった。AIと宗教に関する研究会に参加し日本の大学生や海外の宗教団体における信者の変容などについて調査をおこない、若者の心理的動向との比較を試みた。またスマホ依存という観点から保健医療分野における孤独および孤立と健康や、アディクション(心理的身体的依存)がスマホユーザーにも起こり得るのかを検証する方法論について文献調査を継続しておこなっている。また認知症の人を対象としたロボットメディア、AI開発の状況、そして利活用の影響や効果の文献検討を行うとともに、孤独へのアプローチとして臨床現場から対話データを収集し、実際に機械学習のアルゴリズムを用いて認知症の人の心理、行動に介入する新たな技術的可能性について検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
近年の新型コロナウイルスの蔓延と大学関係者に対する移動行動の制限の指示のためにリアルのフィールドワークの実施の中止を余儀なくされた。そのため医療人類学、宗教人類学、保健行動科学、山崎スコウはロボット知識科学の観点から、スマートフォンユーザーに関する先行研究を収集し、情報を集約することに努めた。すなわち、AIと宗教に関する研究会に参加し日本の大学生や海外の宗教団体における信者の変容などについて調査をおこない、若者の心理的動向との比較を試みた。またスマホ依存という観点から保健医療分野における孤独および孤立と健康や、アディクション(心理的身体的依存)がスマホユーザーにも起こり得るのかを検証する方法論について文献調査を継続しておこなっている。また認知症の人を対象としたロボットメディア、AI開発の状況、そして利活用の影響や効果の文献検討を行うとともに、孤独へのアプローチとして臨床現場から対話データを収集し、実際に機械学習のアルゴリズムを用いて認知症の人の心理、行動に介入する新たな技術的可能性について検討した。だが、これらの研究は、個別の情報のマイニングの域を出ず、新型コロナウイルスの蔓延と大学関係者に対する移動行動の制限が、それを相対的に研究する我々にも研究のための「ネット情報依存」状況を引き起こしている自覚をもたらしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2(2020)年度に計画予定であった、先行研究 における調査時期、ネットワーク環境、通信情報の法規制、社会階層格差など世界の国別・地域別・文化民族別などの要因変数を析出し「質的研究マトリクス」 ルーブリックを作成することに着手し、研究の遅れを取り戻す。海外リアルのフィールドワークを断念し、感染予防に注意しながら、国内の現地調査ができるように努力する。また、それと並行して必要な調査項目を析出しヴァーチャルの調査計画を立案する。年度後半に(1)利用者[内容分析]、(2)文化比較[多文化間比較手法]、(3)流通情報[言説分析]、(4)ナルシズム化と孤独感の様態[伏線経路 (trajectory pass)分析]。同時期に最終年度にむけて論文(報告書)の着手を開始する。
|
Causes of Carryover |
令和2(2020)年度は新型コロナウイルス蔓延と大学関係者の国内移動ならびに渡航制限のために、実質的にリアルなフィールドワークの実施が不可能になった。そのため、旅費の経費を使途することができず、令和3(2021)年度年度に繰り越しすることになった。引き続き、移動不能になるばあい、ヴァーチャル調査費用に転用して、研究を継続する。リポジトリに入っていない論文、電子ジャーナル、電子図書などは高騰を続けているために、物品費の給備で予算執行計画は、持ち越しているにも関わらず適正に執行する計画である。
|
Research Products
(33 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 京大よ、還せ2020
Author(s)
松島 泰勝、山内 小夜子
Total Pages
256
Publisher
耕文社
ISBN
978-4863770607
-
-
-
-
-