• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

正直ナッシュ遂行によるメカニズムデザイン

Research Project

Project/Area Number 20K01550
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

水上 英貴  青山学院大学, 経済学部, 教授 (30377238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若山 琢磨  龍谷大学, 経済学部, 准教授 (80448654)
二本杉 剛  大阪経済大学, 経済学部, 准教授 (10616791)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords理論経済学 / ゲーム理論 / メカニズム・デザイン / 行動メカニズム・デザイン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,完備情報環境に焦点を絞り,直接表明メカニズムによる正直ナッシュ遂行が,間接表明メカニズムによる (完全) ナッシュ遂行と比べてどの程度の性能を発揮するのかについて,遂行率に着目して経済実験によって検証する.そのために,(1) 同じ社会目標を (a) 正直ナッシュ遂行する直接表明メカニズムと (b) ナッシュ遂行するマスキン・メカニズム (間接表明メカニズム) を設計し,(2) これらのメカニズムの遂行率の差を検証するために,被験者を用いた経済実験を実施する.つまり,本研究では,遂行可能性の点で理論的に優れている直接表明メカニズムによる正直ナッシュ遂行の実践可能性を,経済実験によって明らかにしようと試みる.同時に,完備情報環境において,正直ナッシュ均衡がフォーカル・ポイントになりうるのかも,経済実験によって明らかにしようと試みる.

2021 年度は,2020 年度に引き続き,同じ社会目標を (a) 正直ナッシュ遂行する直接表明メカニズムと (b) ナッシュ遂行するマスキン・メカニズム (間接表明メカニズム) の性能を比較する経済実験のための理論モデルについて検討した.正直ナッシュ遂行のための直接表明メカニズムの代表例として,Dutta-Sen (Review of Economic Studies, 1991) によるものが挙げられる (Mas-Colell et al. (1995) によるものと昨年度は記載).そこで,Dutta-Sen (1991) によるメカニズム以外に,どのようなメカニズムを独自に設計できるのかについても検討した.

また,正直ナッシュ均衡がフォーカル・ポイントになりうるかの検証のために,二人正直ナッシュ遂行の必要十分条件についても検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

経済実験のベースとなる理論モデルについてはおおむね構築できているが,予備実験は実施できなかったため.

Strategy for Future Research Activity

(1) 2021 年度に構築した理論モデルをベースに,2022 年度は経済実験の予備実験を実施する.
(2) 二人正直ナッシュ遂行の必要十分条件についても引き続き検討する.

Causes of Carryover

コロナ禍により,学会等への出張ができなかったため.今年度は予備実験を実施予定であるため,予備実験などで使用する.

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi