• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

New Aspects of Karl Marx's Theory of Traverse in MEGA

Research Project

Project/Area Number 20K01573
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

守 健二  東北大学, 経済学研究科, 教授 (20220006)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsマルクス / 新オーストリア学派 / トラヴァース / 恐慌 / MEGA
Outline of Annual Research Achievements

本申請の主たる研究課題は、1)新オーストリア学派トラヴァース理論の理論的検討、2)マルクス経済学草稿におけるトラヴァース分析の発掘と理論的再構成、3)学会報告、論文投稿等による研究成果の発信と討論であった。
1)についてはトラヴァース理論の古典であるHicks:Capital and Timeを再度、通して精読した。併せてBelloc: Traverse Analysis in a Neo-Austrian Framework (In Michael A. Landesmann and Roberto Scazzieri (eds), Production and Economic Dynamics)による新オーストリア学派多部門モデルを再度精査した。
2)についてはマルクスの初公表の著作を所収する「新マルクスエンゲルス全集」(MEGA)第II/4.3巻から、"Ueber Mehrwert- und Profitrate, Gesetze der Profitrate, Kostpreis und Umschlag des Kapitals"(1867)および"Profitrate, Kostpreis und Umschlag des Kapitals"(1858)他、マルクスの1867-68年利潤率草稿を改めて精読した。並行してこれまでのマルクスのトラバース分析、恐慌分析に関する研究成果を海外の専門誌に公表した。
その他に理論の比較対象として、技術選択後の価格調整と数量調整の収束過程にかんする進化経済学アプローチを精査し、最新刊Shiozawa et al.: Microfoundations of Evolutionary Economicsへの書評を執筆し、当該分野の国際的トップジャーナルに投稿した。
3)については上記の通り、研究の成果を国際的専門誌に公表(2件)ないし投稿(1件)することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画遂行における遅延の理由は以下の通りである。第一に、本2020年度は新型コロナウイルス感染拡大、さらには2月13日福島県沖地震による被災対応により教育および部局長としての管理運営業務のエフォート率が想定外に大幅に増加し、本申請研究に当初計画されていたエフォート率30%を確保することは不可能であった。第二に、政府の水際措置、大学所在地における緊急事態宣言および大学行動指針による行動制限ないし渡航制限により、当初の予定通りに研究計画を実施することが不可能となった。とりわけマルクスのトラヴァース分析の理論的再構成と新オーストリア学派との比較検討に関する研究成果を、欧州経済学史学会(ESHET)やドイツ社会政策学会・経済学史部会等において逐次報告を行い、国際的に専門家のレヴューを受け彫琢を図っていく計画が、種々の学会の中止により実施不可能になった。またマルクスのオリジナル原稿ならびに関連史料の実見のために予定されていたアムステルダム社会史国際研究所ないし大英図書館への出張が実施不可能となった。
他方で、2つの研究課題、すなわち1)新オーストリア学派トラヴァース理論の理論的検討、2)マルクス経済学草稿におけるトラヴァース分析の発掘と理論的再構成については、上記「研究実績の概要」で述べたように、1)についてはHicks、Bellocを中心として、2)についてはMEGA第II/4.3巻所収のマルクスの1867-68年利潤率草稿を中心として文献研究を集中的に行うことによって、そしてその成果を国際的専門誌に公表(2件)ないし投稿(1件)することによって、如上の進捗の遅れを若干補うことができた。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進施策として第一に、今年度新型コロナウィルス感染拡大で実施できなかった研究計画について、可能になり次第回復を図る。すなわちまず、マルクスのトラヴァース分析の理論的再構成と新オーストリア学派との比較検討に関する研究成果を、欧州経済学史学会(ESHET)またはドイツ社会政策学会・経済学史部会その他の国際学会において報告を行い、専門家のレヴューを受け彫琢を図っていく。またマルクスのオリジナル原稿ならびに関連史料の実見のためにアムステルダム社会史国際研究所ないし大英図書館への出張を実施する。また感染状況次第では上記の方策が来年度も実施できない事態もありうる。その場合は令和4年度の実施を目指す。
第二に、トラヴァース分析に関するBelloc, Nardiniらの一連の論考の検討を踏まえ、恐慌現象を説明する新たな野心的な手法として、諸変数を不連続関数として扱い、ルベーグ積分、超関数論、ラプラス変換を用いてモデル構築することに挑戦したい。これは恐慌分析において、世界的に見て未踏の試みであるが、まず問題提起をし国際的な議論を惹起するために、ディスカッションペーパーを執筆する。

Causes of Carryover

研究計画遂行における遅延の理由は以下の通りである。第一に、本2020年度は新型コロナウイルス感染拡大、さらには2月13日福島県沖地震による被災対応により教育および部局長としての管理運営業務のエフォート率が想定外に大幅に増加し、本申請研究に当初計画されていたエフォート率30%を確保することは不可能であった。第二に、政府の水際措置、大学所在地における緊急事態宣言および大学行動指針による行動制限ないし渡航制限により、当初の予定通りに研究計画を実施することが不可能となった。とりわけマルクスのトラヴァース分析の理論的再構成と新オーストリア学派との比較検討に関する研究成果を、欧州経済学史学会(ESHET)やドイツ社会政策学会・経済学史部会等において逐次報告を行い、国際的に専門家のレヴューを受け彫琢を図っていく計画が、種々の学会の中止により実施不可能になった。またマルクスのオリジナル原稿ならびに関連史料の実見のために予定されていたアムステルダム社会史国際研究所ないし大英図書館への出張が実施不可能となった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 西安交通大学/武漢大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      西安交通大学/武漢大学
  • [Journal Article] 馬克思《危機論筆記》的首次 出版及其意義2020

    • Author(s)
      守健二/盛福剛
    • Journal Title

      日本文論

      Volume: 4 Pages: 155-174

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] MEGA中馬克思経済理論的新視角-馬克思原始的六部門模型2020

    • Author(s)
      守健二
    • Journal Title

      当代経済研究

      Volume: 4 Pages: 46-57

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi