• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Research for Recognition and Evaluation on Sexual Orientation and Gender Identity (SOGI) in the View of Sociology of Education

Research Project

Project/Area Number 20K02584
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

岩本 健良  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (50211066)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords性的指向・性自認(SOGI) / LGBT / ジェンダー表現 / 広告自主規制基準 / 社会調査 / 性別欄 / ジェンダー統計
Outline of Annual Research Achievements

ジェンダー表現をめぐる差別的表現やジェンダーステレオタイプ、さらには広告炎上が日本で多発している原因を、国際的視点から国内外の広告関連団体などの資料や調査の比較によって探った。その結果、広告自主規制基準の国際的潮流として、海外では国際商業会議所(ICC)広告基準など、国際的な業界団体や民間の自主規制団体が国際的な基準を作成し、国際広告自主規制委員会(ICAS).ヨーロッパ広告基準アライアンス(EASA)などの民間の自主規制団体がそうした国際基準に準拠した倫理規則を作成・運用・改訂し、ICCや世界広告主連盟(WFA)が組織的な教育・研修を行っている。これに対して日本では、こうした制度的改善の国際的枠組みが存在することすらほとんど知られず、取組もごく一部にとどまるという制度的なギャップが存在することを明らかにした。 グローバル化や、国民のジェンダー表現に関する要求水準の高まりを受け、企業(特に広告・メディア業界各社)や関連業界団体にとって、情報キャッチアップと研修制度の構築、国内基準を国際的水準の基準へとアップデートし、国際的連携の強化と人権・ダイバーシティ委員会の創設・機能強化といった、制度的改革が必要であることを示した。
このほか、共同研究での調査に基づき、日本で性自認を尋ねた際の「決めたくない/決めていない」の回答が性的マイノリティに当たるのか否かの分析、LGBTなど職場の多様性と働きやすさの関連、オフィスにおける男女共用トイレの利用意向、に関して分析・報告を行った。
また、LGBTの人権やプライバー保護とジェンダー統計の維持向上の関係を、政府や自治体の取組事例や動向を調査し、両立が十分に可能であること、両立のための性別欄の具体的扱い方を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ感染症の拡大・継続により、予定の調査や資料収集が困難になったことにともない、2022年度は計画を変更して、主に日本における広告のジェンダー表現をめぐる制度的課題の解明に取り組んだ。結果、論文1点、学会報告等6点(うち1点は国際学会報告、2点は日本学術会議からの依頼(招待))であり、研究課題に対して多角的に着実に成果を上げつつある。成果の一部は、講演・マスコミへの取材対応・自治体等への情報提供を行い社会還元に努めた。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ感染症の動向をふまえつつ、繰り延べていた調査・資料収集を進めるとともに、柔軟に対応しながら計画を推進し、研究目的の達成を目指す。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の感染が拡大・継続しており、資料収集や調査のための出張が困難であり計画変更を余儀なくされたこと、また報告を行った学会等がいずれもオンライン開催となったため旅費が不要となったことによる。予定していた資料収集や調査は次年度以降に繰り延べて実施予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「働きやすさと職場の多様性に関するアンケート調査」結果の概要2021

    • Author(s)
      岩本健良
    • Journal Title

      月刊自治研

      Volume: 63(9) Pages: 13-16

  • [Presentation] Part1 性別欄とジェンダー統計をめぐる動向と課題2022

    • Author(s)
      岩本健良
    • Organizer
      日本学術会議法学委員会社会と教育におけるLGBTIの権利保障分科会
    • Invited
  • [Presentation] Part2 トランスジェンダーの人権保障とトイレ利用2022

    • Author(s)
      岩本健良
    • Organizer
      日本学術会議法学委員会社会と教育におけるLGBTIの権利保障分科会
    • Invited
  • [Presentation] Are All of the “Undecided” Sexual/Gender Minorities?: A Queer Demographic Analysis of an Experimental Study to Improve SOGI Questions2021

    • Author(s)
      Daiki Hiramori, Saori Kamano, Takeyoshi Iwamoto
    • Organizer
      2021 Annual Meeting of Population Association of America
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジェンダー表現をめぐる国際的広告自主規制基準の動向と日本の課題:国際商業会議所(ICC)と英広告基準協議会(ASA)のガイドライン・研修システムを中心に2021

    • Author(s)
      岩本健良
    • Organizer
      日本教育社会学会第72回大会
  • [Presentation] 「オフィストイレのオールジェンダー利用に関する研究 その5:オフィスにおける男女共用トイレの利用意向と利用条件2021

    • Author(s)
      日野晶子・高橋未樹子・岩本健良
    • Organizer
      日本福祉のまちづくり学会第24回全国大会
  • [Presentation] オフィストイレのオールジェンダー利用に関する研究 その6:男女共用トイレの配置計画に関する意識調査2021

    • Author(s)
      高橋未樹子・岩本健良・日野晶子
    • Organizer
      日本福祉のまちづくり学会第24回全国大会
  • [Presentation] ジェンダー表現をめぐる広告自主規制基準の国際的潮流と日本の課題:差別的表現やジェンダーステレオタイプを生む制度的原因2021

    • Author(s)
      岩本健良
    • Organizer
      第94回日本社会学会大会
  • [Remarks] オフィストイレのオールジェンダー利用に関する研究会

    • URL

      http://iwamoto.w3.kanazawa-u.ac.jp/allgender.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi