• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

非接触型バイタルセンシング技術による自閉スペクトラム症児スクリーニング技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20K02680
Research InstitutionWayo Women's University

Principal Investigator

金井 智恵子  和洋女子大学, 人文学部, 准教授 (00611089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津村 徳道  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00272344)
太田 晴久  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (00439366)
土居 裕和  国士舘大学, 理工学部, 准教授 (40437827)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords発達障害 / 自律神経活動の計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ASDの自律神経活動を計測することを目的としている。昨年度に続き、今年度は、実験準備を行い、その後、成人の定型発達7名、ASD3名を対象に、情動喚起音響刺激データ ベースIADS(Lang, Bradley & Cuthbert, 2008)に含まれる、5つの感情(幸福、怒り、恐怖、悲しみ、嫌悪、中性)を誘発する音刺激を聴取中の自律神経活動を 計測した。計測では、自律神経活動計測においては、従来型のポリグラフ装置を用いた自律神経活動マルチモーダル計測と、顔動画像を用いた非接触型バイタル センシングによる自律神経活動計測を同時に実施ができるように準備をした。また、心理行動指標としては、TAS-20トロント・アレキシサイミア尺度、AQ質問紙、ADOSを実施した。来年度は、定型発達の結果を踏まえて、ASDを対象に本研究を実施する。
またASDの治療についても、103名 ASD男性を対象にして、オキシトシンの新しい鼻腔内スプレーを実施した。その結果、以前よりも低い投与量でピークを示す逆U字型の用量反応曲線が明らかになった(yamasue et al., BRAIN. 2022)。今後もさらに大規模調査により効果を明らかにする必要がある。
さらに、ASDの神経心理学研究について実施した。今回、277名 ASD男性、86名ASD 女性、 99 名ADHD男性、64名 ADHD 女性を対象にして、WAIS -IIIの認知特性を検討した。PIQと知覚統合については、ASD男性の方がADH女性に比べて得点が高かった。また、すべてのサブインデックスで得点が低いクラスターに分類される割合は、診断に関係なく、男性よりも女性の方が高かった。本研究から、ASDおよびADHDの認知プロファイルを決定する上で、性別および診断が重要であることが明らかになった(Doi et al.,Autism Res. 2022)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度はコロナウイルスの影響により、予定より遅れが出たため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は3年目に入るため、以下の3点を中心に研究を進めていく。第一には成人ASDの視線計測を実施する。現在実験に向けたミーティングを行っている。まず はパイロット研究として、定型発達の成人を対象にして実験をすることにより、ポジティブデータが得られるかを確認する。データに問題がなければ、そのまま 継続して、定型発達を対象にした後、ASD群にも実験を行う。第二には、徐々に幼児期・学童期ASDに対しても準備に取り掛かり、実験を進めていく。第三には、 海外に向けて成果報告を行うために、論文を投稿する予定である。

Causes of Carryover

理由:当該研究費が生じた状況については、コロナウイルスにより、ASDのリクルートが困難であったため、当初の研究計画よりも遅くなっている。そのため、 当初計画していなかったASDのリクルート先の開発を行う必要が出てきたため。 使用計画:研究費使用計画については、リクルート開拓先のための費用、生理的な指標としての機器(パソコン周辺機器)、研究資料、解析ソフトの購入を検討している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Transdiagnostic and sex differences in cognitive profiles of autism spectrum disorder and attention‐deficit/hyperactivity disorder2022

    • Author(s)
      Doi Hirokazu、Kanai Chieko、Ohta Haruhisa
    • Journal Title

      Autism Research

      Volume: 15 Pages: 1130-1141

    • DOI

      10.1002/aur.2712

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of a novel nasal oxytocin spray with enhanced bioavailability on autism: a randomized trial2022

    • Author(s)
      Hidenori Yamasue, Masaki Kojima, Hitoshi Kuwabara, Miho Kuroda, Kaori Matsumoto, Chieko Kanai
    • Journal Title

      Brain

      Volume: 145 Pages: 490-499

    • DOI

      10.1093/brain/awab291

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 多様な子どもの育ちのある保護者を支える2021

    • Author(s)
      金井智恵子
    • Organizer
      日本社会福祉マネージメント学会
  • [Remarks] マイポータル

    • URL

      https://researchmap.jp/chieko-kanai

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi