2022 Fiscal Year Research-status Report
五線譜に代わる選択肢「フィギャーノート」の音楽科への導入可能性に関する研究
Project/Area Number |
20K02865
|
Research Institution | Meisei University |
Principal Investigator |
阪井 恵 明星大学, 教育学部, 教授 (00308082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒井 美恵子 国立音楽大学, 音楽学部, 教授 (10407075)
布施 光代 明星大学, 教育学部, 教授 (10454331)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | フィギャーノート / UDL / 音楽科 / 教員養成課程 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度に制作した、学びの多様性とフィギャーノートに関する啓蒙ビデオの視聴と前後の質問紙調査を、教員養成課程の学生を中心に実施し、新たに約500件の回答を得た。これを受け、2023年3月の日本発達心理学会で解析の途中経過を発表した。 解析は途上であるが、学生は音楽の専門教育を受けている度合いが高い、したがって五線譜の判読が得意な者ほど、五線譜は教育的に必要なものであると考えること、逆に音楽の専門教育を受けた度合いが低いと、五線譜の教育的な必要性を重視しないという傾向が、明らかになった。学習指導要領においては、五線譜の必要性が明文化されていないが、音楽科に関する内容の作成者は必然的に音楽の専門教育を受けている度合いが高い。作成側の意図と、一般の教員の理解には乖離があることが示唆され、五線譜に代わる選択肢としてのフィギャーノートの理解と採用には、両者への働きかけが必要であることが判明したと考える。
また、Universal Design for Learningの理論枠組みと,「個別最適な学び」の観点から、フィギャーノートの採用可能性とその他の音楽科の課題を分析し、日本音楽教育学会で口頭発表、さらに明星大学教育学研究科年報での論文として発表した。 フィギャーノートの認知度が、まだ非常に低いことが判明したため、周知に努めるかたわら、学校現場での採用に関するバリアを低くするため、フィギャーノート普及会への提言や、行政への働きかけを行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度から3年に及びコロナ禍の影響で、学校現場を訪問して行うべきフィギャーノートの周知や、協力を依頼していた大学における、啓蒙ビデオの視聴と前後の質問紙調査が、ほとんど実現できなかった。2022年度には、学校現場や大学の教員養成課程の授業形態・授業方法にかなりの変化が見られ、当初の研究計画では対応できないことが多く、仕切り直しを余儀なくされた。
|
Strategy for Future Research Activity |
質問紙調査については引き続き、解析を進める。 教員養成課程の学生は、音楽の専門性の度合いが、五線譜の教育的必要性への評価と関連があることが、ほぼ判明した。その事実を踏まえ、「学びの多様性」及び「個別最適な学び」の理解を進めるため、Universal Design for Learning (UDL)の枠組みを分析概念としながら、フィギャーノートの適正な使用範囲と具体的な使用方法を論じていく。
|
Causes of Carryover |
研究の遂行が遅滞したため、研究機関の1年延長手続きをした。 2023年度に、質問紙調査の結果解析の残存分の実施、アジア太平洋音楽教育学会(8月9~11日、韓国ソウル)、日本音楽教育学会大会(10月弘前大学)で口頭発表を行い、研究交流による助言を反映して論文にまとめる。 また、小学校及び中学校音楽科授業におけるフィギャーノートの具体的使用方法をまとめ、電子データで発行し、一般の使用に供する。
|
Research Products
(5 results)