• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Inclusive Pedagogy Across the Curriculum in Higher Education

Research Project

Project/Area Number 20K02976
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

荒巻 恵子  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80743070)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsインクルーシブ教育学 / 教師教育 / カリキュラム開発 / 専門性開発 / 教育対話学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,高等教育機関での教員養成課程における「インクルーシブ教育学」という新しい分野のカリキュラムを開発することを目的として,2020年度に第1段階:質問紙調査によるインクルーシブ教育学のニーズ,2021年度に第2段階:カリキュラムのプロトタイプと評価方法の試作開発と第3段階:開発したプロトタイプを機能分析によって改善,モデルの開発までを行ってきた。2022年度は,2021年度課題として残された第3段階での開発したモデルの評価方法の提案と,当初の実施計画にある第4段階:高等教育機関への新カリキュラムのアウトリーチ,最終報告書作成に.取り組んだ。
2022年度は年度当初から,課題となったいたモデルの評価方法について取組んだ。評価方法の一つとして項目反応理論などテスト理論を用いた評価方法を開発し,学会等で発表した。発表の成果は国際学会でも発表し,海外の研究者からも注目された。本研究の成果は国際共同研究として,次のプロジェクトの機会となった。
本研究「インクルーシブ教育学」の分野における実践的なカリキュラム開発の中で,特に注目されているのは「インクルーシブ教育学」の実践分野である教育対話研究であった。インクルーシブ教育に貢献する教育対話教育法は,新しい「教育対話学」分野であったため,ケンブリッジ大学の研究者との共同開発を行った。このことが「インクルーシブ教育学」と「教育対話学」との越境的学際研究として国際共同研究に発展することとなり,新しいプロジェクトとして2023年度に立ち上がることとなった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The CEDiR, University of Cambridge/The Camtree, University of Cambridge(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      The CEDiR, University of Cambridge/The Camtree, University of Cambridge
  • [Journal Article] 項目反応理論による専門性開発ニーズ尺度の項目母数と特徴2023

    • Author(s)
      荒巻 恵子, 岸 学, 下田 誠, 望月 耕太
    • Journal Title

      帝京大学高等教育開発センターフォーラム = Forum of the Center for Teaching and Learning Teikyo University 10

      Volume: 10 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 教育対話的アプローチがインクルーシブ教育に与える影響 ―インクルーシブ教育学の理論と実践ー2023

    • Author(s)
      荒巻恵子, TRIGO-CLAPES Ana Laura
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
  • [Presentation] インクルーシブ教育学とは何か2023

    • Author(s)
      荒巻恵子, 司城紀代美, Ruth Kershner, TRIGO-CLAPES Ana Laura, 楠見友輔, 香川奈緒美
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
  • [Presentation] 教員と職員の専門性に関する調査データから探る実践性 ー教員養成における実践性とは何か―2022

    • Author(s)
      荒巻恵子,下田誠
    • Organizer
      HATO研修・交流支援プロジェクトフォーラム
  • [Presentation] 日本版教育対話分析のための教師スキーム開発2022

    • Author(s)
      荒巻恵子,岸学
    • Organizer
      日本教師学学会
  • [Presentation] 項目反応理論を用いた専門性開発へのニーズ尺度分析 ー教員養成大学の教職員に対する専門性開発ニーズ調査の再分析ー2022

    • Author(s)
      荒巻恵子,岸学
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] インクルーシブ教育学のための教育対話研究 ―「教育対話のためのガイドブック―教師編―」開発の取組 から―2022

    • Author(s)
      荒巻恵子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [Presentation] インクルーシブ教育のための教育対話学による学際的越境2022

    • Author(s)
      荒巻恵子, 司城紀代美, 池田彩乃, 楠見友輔, TRIGO-CLAPES Ana Laura, 香川奈緒美
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [Presentation] 教師のための継続的専門性開発から共同的実践性開発への研究動向2022

    • Author(s)
      荒巻恵子
    • Organizer
      日本教師教育学会第32回研究大会
  • [Presentation] 電子黒板の活用場面における教育対話研究2022

    • Author(s)
      小林翔太, 荒巻 恵子, 柄澤 周, 石井 卓之
    • Organizer
      日本教育工学会2022年秋季全国大会
  • [Presentation] パウロ・フレイレの対話学習理論と実践―謙虚さとは何かー2022

    • Author(s)
      荒巻恵子
    • Organizer
      日本教育方法学会第58回大会
  • [Book] ユネスコ・教育を再考する2022

    • Author(s)
      日本教師教育学会 第10期国際研究交流部、百合田 真樹人、矢野 博之、香川 奈緒美、金井 香里、森 久佳、荒巻 恵子、深見 俊崇
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      学文社 (GAKUBUNSHA)
    • ISBN
      978-4762031960

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi