• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of Evaluation Indicators for Technical Training Program for International Telemedicine Conferencing in Asia

Research Project

Project/Area Number 20K03148
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

工藤 孔梨子  九州大学, 大学病院, 助教 (50644796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 周次  九州大学, 大学病院, 名誉教授 (70274454)
森山 智彦  九州大学, 大学病院, 准教授 (20452758)
上田 真太郎  九州大学, 大学病院, 学術研究員 (10823445)
木村 拓也  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (40452304)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords遠隔教育 / 遠隔医療 / 国際化 / 医療者教育 / 情報通信技術 / 技術研修
Outline of Annual Research Achievements

国際間の医療施設をつなぐ遠隔教育のさらなる活用にはICT支援スタッフが必要であるが、そのために求められる技能は明らかでない。本研究では技術担当者に必要な知識・スキルとは何か、そしてそれを向上させる教育プログラムはどうあるべきかを明らかにするため、アジア太平洋研究教育ネットワーク医療ワーキンググループにおいて実施されてきた技術担当者研修プログラムについて、到達目標および評価指針(分析的ルーブリック)を開発し、新しい研修プログラムを構築・運用することでその妥当性を検証することを目的とする。
2年目である本年度は、これまでに開発した評価指針を用いて、研修プログラムの方向性の確認と検証を実施した。研修プログラムについては、医療ワーキンググループにおける技術スタッフ・研究者3名が各評価指標において既存のプログラムがどの程度カバーしているか5段階で評価した。結果、ネットワークモニタリング(平均3.3/5)。医療情報の取り扱い(平均3.3/5)、に関しては既存のプログラムでは不十分であり、今後のプログラムにおいてこれらを学べるための対応が必要なことが分かった。
また、コロナ禍で海外渡航が困難となり、アジア太平洋研究教育ネットワーク会議がすべてオンライン開催となったことで本研修の検証が難しい状況となったため、別途セミナーとディスカッションを中心としたアジア遠隔医療教育オンラインプログラムを実施し、参加者の評価結果の分析を進めている。
また、本研究で得られた成果を学会や論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度も引き続きCOVID-19の流行により、アジア各国の研究協力者たちとはICTを活用し遠隔のコミュニケーションをとりながら研究を進めることができた。
しかし本研究でのトレーニングプログラムは対面での実施を前提とした国際遠隔医療教育を対象としているため、海外渡航が困難である現状、開発した研修指標の検証が難しい状況にある。このため代案としてオンラインでのプログラムを実施し、分析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

世界的な感染症の流行や政情不安を背景とし、国際遠隔医療教育はますます重要になると考えられる。これまで、対面を前提として医療現場のスタッフへの研修プログラムの開発に取り組んできたが、今後はオンラインの研修プログラムの充実がこれまで以上に必要になると考えられる。その際にはライブデモンストレーションなどのより具体的な対象も含めて検討する必要がある。

Causes of Carryover

COVID-19による海外渡航が困難となり、アジア各国の研究協力者たちと予定していたトレーニングプログラムの実証ができなかったため、渡航関係の経費を余らせてしまった。次年度で海外渡航が可能となれば本経費を用いて実証予定であるが、次年度も引き続き渡航が不可であればオンラインでのトレーニングプログラム検討用の費用としたい。

  • Research Products

    (25 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Malaya(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      University of Malaya
  • [Int'l Joint Research] Asian Institute of Gastroenterology/JIPMER(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Asian Institute of Gastroenterology/JIPMER
  • [Int'l Joint Research] VINAREN/108 Hospital(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      VINAREN/108 Hospital
  • [Int'l Joint Research] Mahidol University Siriraj Hospital/Chulalongkorn University(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Mahidol University Siriraj Hospital/Chulalongkorn University
  • [Int'l Joint Research] Brawijaya University(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      Brawijaya University
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      7
  • [Journal Article] Barriers to International Telemedicine Conferencing: a Survey of the National University Hospital Council of Japan2022

    • Author(s)
      Kudo K, Isobe N, Ueda S, Tomimatsu S, Moriyama T, Shimizu S
    • Journal Title

      Telemedicine and e-Health

      Volume: 28(3) Pages: 433-439

    • DOI

      10.1089/tmj.2021.0046

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Developing Evaluation Criteria for Engineering Training Programs in Remote Medical Education in Asia2021

    • Author(s)
      Kudo K, Ueda S, Shunta T, Hayata M, Kudo T, Antoku Y, Kimura T, Shimizu S, Moriyama T
    • Journal Title

      IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE)

      Volume: 2021 Pages: 01-05

    • DOI

      10.1109/TALE52509.2021.9678723

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] オンラインでの国際間遠隔医療教育技術研修の実施と評価2021

    • Author(s)
      工藤孔梨子, 上田真太郎, 富松俊太, 早田 美帆, 清水周次, 森山智彦
    • Journal Title

      日本遠隔医療学会雑誌

      Volume: 17(2) Pages: 104-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and Evaluation of a Technical Information Sharing System for International Remote Medical Education2021

    • Author(s)
      Tomimatsu S, Kudo K, Shimizu S, Ueda S, Moriyama T, Hirai Y
    • Journal Title

      Advances in Usability, User Experience, Wearable and Assistive Technology

      Volume: 275 Pages: 1090-1098

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lecturers’ and students’ perspectives toward the shift to online teaching owing to COVID 19: a case at Kyushu University School of Medicine2021

    • Author(s)
      Ueda S, Kudo K, Tomimatsu S, Shimizu S, Moriyama T
    • Journal Title

      日本遠隔医療学会雑誌

      Volume: 17(2) Pages: 108-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遠隔会議ソフトウェアを用いたHD画質での内視鏡ライブ配信の評価2021

    • Author(s)
      富松 俊太, 吉田 直久, 木村 哲也, 工藤 孔梨子, 上田 真太郎, 清水 周次, 森山 智彦
    • Journal Title

      日本遠隔医療学会雑誌

      Volume: 17(2) Pages: 120-123

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「笑顔で人々を繋げる」ビデオ会議システムを用いた遠隔花火インタラクティブコンテンツの開発と評価2022

    • Author(s)
      工藤 達郎, 池田 雄一郎, 河野 央, 工藤 孔梨子
    • Organizer
      第30回情報処理学会 デジタルコンテンツクリエーション研究会
  • [Presentation] 総合大学における医療・芸術工学分野融合による課題解決型教育プログラムの開発2022

    • Author(s)
      工藤孔梨子,秋田直繁,富松俊太,松隈浩之,平井康之,清水周次,森山智彦
    • Organizer
      日本教育工学会 2022年春季全国大会
  • [Presentation] Practical Study of Safe and Convenient International Remote Medical Education using Information and Communication Technology2021

    • Author(s)
      Kudo K
    • Organizer
      Q-AOS Brown Bag Seminar
    • Invited
  • [Presentation] オンラインでの国際間遠隔医療教育技術研修の実施と評価2021

    • Author(s)
      工藤孔梨子, 上田真太郎, 富松俊太, 早田 美帆, 清水周次, 森山智彦
    • Organizer
      第25回日本遠隔医療学会学術大会
  • [Presentation] 「医療とデザインを融合した未来社会のための教育プログラムの開発」紹介2021

    • Author(s)
      工藤孔梨子
    • Organizer
      医療・デザイン連携セミナー 医療とデザイン・アートの連携が切り拓く未来
  • [Presentation] Telemedicine Engineer Training: Activity and Research2021

    • Author(s)
      Kudo K
    • Organizer
      The 15th Asia Telemedicine Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Developing Evaluation Criteria for Engineering Training Programs in Remote Medical Education in Asia2021

    • Author(s)
      Kudo K, Ueda S, Shunta T, Hayata M, Kudo T, Antoku Y, Kimura T, Shimizu S, Moriyama T
    • Organizer
      IEEE TALE 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development and Evaluation of a Technical Information Sharing System for International Remote Medical Education2021

    • Author(s)
      Tomimatsu S, Kudo K, Shimizu S, Ueda S, Moriyama T, Hirai Y
    • Organizer
      12th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2021) and the Affiliated Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lecturers’ and students’ perspectives toward the shift to online teaching owing to COVID 19: a case at Kyushu University School of Medicine2021

    • Author(s)
      Ueda S, Kudo K, Tomimatsu S, Shimizu S, Moriyama T
    • Organizer
      第25回日本遠隔医療学会学術大会
  • [Presentation] 遠隔会議ソフトウェアを用いたHD画質での内視鏡ライブ配信の評価2021

    • Author(s)
      富松 俊太, 吉田 直久, 木村 哲也, 工藤 孔梨子, 上田 真太郎, 清水 周次, 森山 智彦
    • Organizer
      第25回日本遠隔医療学会学術大会
  • [Presentation] ミャンマーへの継続的な医療教育支援の試み2021

    • Author(s)
      森山 智彦, 上田 真太郎, 富松 俊太, 工藤 孔梨子, 清水 周次, 宗里 竜美
    • Organizer
      第6回国際臨床医学会学術大会
  • [Presentation] COVID-19感染拡大に伴う国際遠隔医療カンファレンス参加登録方法の改善2021

    • Author(s)
      早田 美帆, 工藤 孔梨子, 富松 俊太, 上田 真太郎, 清水 周次, 森山 智彦
    • Organizer
      第6回国際臨床医学会学術大会
  • [Remarks] 九州大学病院 アジア遠隔医療開発センター

    • URL

      https://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi