2020 Fiscal Year Research-status Report
Introduction of the learning management system for faculty development
Project/Area Number |
20K03172
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
江本 理恵 岩手大学, 教学マネジメントセンター, 准教授 (60400181)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | FD / ICT / 学修支援システム / 教学マネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、高等教育機関における授業改善(教育改善)を推進するために、ICTを活用した教育支援システムを組織的に導入・提供することで、教員の授業(教育活動)がどのように変化するのかを明らかにすることである。 令和2度は、岩手大学で平成19年度から本格稼働しているICTを活用した教育支援システム「In Assistant(アイアシスタント)」を対象とし、継続的に利用している教員を研究参加者として半構造化面接法にて面接調査を行った。面接調査の内容は文字データにし、M-GTAにて分析した。その際、分析テーマには「教員がどのようなプロセスを経てアイアシスタントを受け入れ、どのように活用しているのか」を設定し、分析焦点者には「アイアシスタント以前にはICTを活用した教学マネジメント支援のシステムを授業期間中に使う経験がなく、かつ、持続的に授業記録機能を使い続けている教員」と設定した。その結果、外圧によってシステムを受け入れ、使い始めた教員が、使い続けることで教学マネジメントを意識的に行うようになり、それが習慣となっていくプロセスが見いだされた。ここまでの過程において、広く同分野の研究者から意見をきく機会として2件の学会発表を行ったが、プロセスが見いだされたことに伴い、教育工学論文誌への投稿(査読有)及び学会発表を行うことを予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、アイアシスタントを継続的に利用している教員を研究参加者として半構造化面接法にて面接調査を行うことができたこと、また、分析結果から一定のプロセスを見出すことができたことから、順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成3年度は上記面接調査のデータを用いた分析結果を査読有りの論文としてまとめることに注力する。その後、今回設定した分析焦点者以外のユーザに研究に参加していただき、新たにインタビュー調査及びその分析を行うことを通して、教員の教学マネジメントを支援するシステムについて追求する。 また、令和2年度は訪問調査や国際学会発表等ができなかったが、新型コロナ感染症の流行状況を鑑み、実施できる時期がきたら、実施する予定で準備を進める。
|
Causes of Carryover |
予定していた現地調査や学会発表ができなかったため、主に旅費について、次年度に使用する予定である。ただし、新型コロナ感染症の流行状況によっては、予定している現地調査をさらに延期する必要がでてくる可能性がある。
|