• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

産業現場におけるレジリエントな安全行動を促進するゲームの開発と効果の検証

Research Project

Project/Area Number 20K03301
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

芳賀 繁  立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (10281544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重森 雅嘉  静岡英和学院大学短期大学部, その他部局等, 教授 (00426149)
吉川 肇子  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (70214830)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsレジリエンス / 緊急時訓練 / グループワーク / シミュレーション / 安全教育 / セーフティII / ゲーミング / 航空会社
Outline of Annual Research Achievements

従来の安全訓練は,標準作業手順を教え,その通りに行動することを求めるものが多い。また,決められた手順やマニュアルにない事態に遭遇したときは,上長や指令員に報告して指示を求めるよう教育している。しかし,想定外の事象に遭遇した際には,自ら判断し迅速に行動することも必要である。そのため,我々はA航空会社の安全スタッフと共同で,緊急事態における航空乗務員のレジリエンスを高めるためのシナリオシミュレーション「ISERA」を開発した。研修後に実施したアンケートの結果,参加者はグループディスカッションを用いた教育訓練に不慣れであったにも関わらず,議論は活発に行われ,先輩や職位が上の者に対しても自由に自分の意見を表明できたことが伺える。また,この訓練が,楽しく,有意義で,緊急時対応への理解が深まったと感じたことが明らかになった。
防災ゲーム「クロスロード」を安全研修に応用してレジリエントな行動を促進する試みを3社で実施した。研修では,ゲームに使う問題をグループワークによって作成する形式とした。問題作成の過程で,自分の職場で経験したジレンマ状況を紹介したり,どのような想定外の事象が起こり得るかを話し合ったりすることで,レジリエンスに必要な「予測」する力,「ハザード知覚」をする力,ノンテクニカルスキルの要素である「状況設定」をする力が身に付くと考えられた。実際,研修後に実施した振り返りには,「マニュアルに捉われ過ぎず、自分で考え判断し、行動していくことが重要だと感じた」,「多数派の意見より、少数派の意見について深掘りすることも重要だと感じた」,「当該手法は、コミュニケーション力の向上に寄与できるものと感じた」などの記述がみられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度および2021年度にCovid-19のパンデミックにより実験・調査ができなくなって研究が遅れた。2022年度には遅れを取り戻すべく精力的に研究を進めたが,当初の予定を1年延長して2023年度に研究を終了する予定である。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究実施計画では,開発したゲームの効果の検証を2022年度に行うことを予定していたが,2023年度に実施する。とくに,A航空会社で試行したISERAの効果を従来の緊急脱出訓練と詳細に比較したい。そのうえで,2023年度末までに研究を終了し,成果を公表する。

Causes of Carryover

2020年度と2021年度はCovid-19パンデミックのため,参加者を集めて実験や研修を行うことができなかったため謝金等の支給がなかった。国内,国際会議も2022年度半ばまでほとんどがオンラインで実施されたので,打合せ会議を含め,旅費交通費の執行が行われなかった。そのため,研究期間を2023年度まで延長し,2022年度と2023年の2年間で研究活動を活発にし,必要な予算執行を行う予定である。主な使途としては国内外で開かれる学会において研究成果を発表するための参加費と旅費である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Why is Serious Gaming Important? Let’s Have a Chat!2023

    • Author(s)
      Schijven Marlies P., Kikkawa Toshiko
    • Journal Title

      Simulation & Gaming

      Volume: 54 Pages: 147~149

    • DOI

      10.1177/10468781231152682

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] When do games end?2023

    • Author(s)
      Schijven, M. P. & Kikkawa, T.
    • Journal Title

      Simulation & Gaming

      Volume: 54 Pages: 3-4

    • DOI

      10.1177/104687812211395

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Is there any (artificial) intelligence in gaming?2022

    • Author(s)
      Schijven, M. P. & Kikkawa, T.
    • Journal Title

      Simulation & Gaming

      Volume: 53 Pages: 315-316

    • DOI

      10.1177/10468781221101685

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Games for Peace and Welfare2022

    • Author(s)
      Schijven, M. P. & Kikkawa, T.
    • Journal Title

      Simulation & Gaming

      Volume: 53 Pages: 219-220

    • DOI

      10.1177/10468781221089058

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Diversity games.2022

    • Author(s)
      Schijven, M. P. & Kikkawa, T.
    • Journal Title

      Simulation & Gaming

      Volume: 53 Pages: 95-96

    • DOI

      10.1177/10468781221077325

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Games We Must Play: Cooperative, Not Competitive2022

    • Author(s)
      Marlies P. Schijven and Toshiko Kikkawa
    • Journal Title

      Simulation & Gaming

      Volume: 53 Pages: 3-5

    • DOI

      10.1177/1046878121106531

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] mpact of Refutational Two-Sided Messages on Attitudes Toward Novel Vaccines Against Emerging Infectious Diseases During the COVID-19 Pandemic.2022

    • Author(s)
      Hideo Okuno, Satoru Arai, Motoi Suzuki, Toshiko Kikkawa
    • Journal Title

      Frontiers in Public Health

      Volume: 10 Pages: 775486-775486

    • DOI

      10.3389/fpubh.2022.775486

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] レジリエンスを目指すマネジメントと心理的安全性2022

    • Author(s)
      芳賀繁
    • Journal Title

      病院

      Volume: 81 Pages: 854-857

  • [Journal Article] Subtle Manipulation in Games2022

    • Author(s)
      Kikkawa Toshiko
    • Journal Title

      Gaming as a Cultural Commons: Risks, Challenges, and Opportunities

      Volume: - Pages: 171~183

    • DOI

      10.1007/978-981-19-0348-9_10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gaming Simulation: Terminology and Fundamentals2022

    • Author(s)
      Kriz Willy Christian、Sugiura Junkichi、Kikkawa Toshiko
    • Journal Title

      Gaming as a Cultural Commons: Risks, Challenges, and Opportunities

      Volume: - Pages: 3~23

    • DOI

      10.1007/978-981-19-0348-9_1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Current Status of Japanese Game Players and Its Impact on the Society2022

    • Author(s)
      Matsui Hiroyuki、Sugiura Junkichi、Kikkawa Toshiko
    • Journal Title

      Gaming as a Cultural Commons: Risks, Challenges, and Opportunities

      Volume: - Pages: 73~89

    • DOI

      10.1007/978-981-19-0348-9_5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Manipulation Through Gamification and Gaming2022

    • Author(s)
      Kriz Willy Christian、Kikkawa Toshiko、Sugiura Junkichi
    • Journal Title

      Gaming as a Cultural Commons: Risks, Challenges, and Opportunities

      Volume: - Pages: 185~199

    • DOI

      10.1007/978-981-19-0348-9_11

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 促進焦点によるレジリエントな問題解決2022

    • Author(s)
      重森雅嘉・芳賀繁・吉川肇子
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] Safety training using online scenario simulation2022

    • Author(s)
      Shigeru Haga, Toshiko Kikkawa, and Masayoshi Shigemori
    • Organizer
      Work on Safety 11th International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 安全人育成のための危険感受性・危険敢行性の自己評価指標と解説書の開発2022

    • Author(s)
      鹿毛佳子・池野太郎・大谷華・山出康世・首藤由紀・芳賀繁
    • Organizer
      安全工学シンポジウム
  • [Presentation] Just culture ~ヒューマンエラーは裁けるか~2022

    • Author(s)
      芳賀繁
    • Organizer
      明治大学自動運転社会総合研究所社会実装研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi