• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Assessment and intervention program for facilitate of peers interaction of children with disabilities in inclusive childcare.

Research Project

Project/Area Number 20K03341
Research InstitutionJissen Women's University

Principal Investigator

長崎 勤  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (80172518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉井 勘人  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (30736377)
板倉 達哉  学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 非常勤講師 (90817157)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / インクルーシブ保育 / 子供同士の関わり / ブレークダウン / 保育士の支援 / 意図理解
Outline of Annual Research Achievements

インクルーシブ保育では、自閉スペクトラム症児(以下ASD児)が他児との間で、コミュニケーションの破綻が起きがちである。そこで、本研究では、インクルーシブ保育でのASD児と他児との間で、どのようにしてコミュニケーションの破綻が起き、どのようにして保育者の関わりがコミュニケーションの破綻を修復し、子供同士が文脈を共有できるようになるかについて、3名のASD児を対象に、①ブレークダウンの発生要因および②その回復・修正における保育者の対応を分析するとともに、③回復・修正の結果評価について検討した。保育者の支援・調整的介入 は、以下のカテゴリーで評価した。 a.情動調整不全への対応(行動・言語×自己・相互)、b. 情動調整不全の原因の言語での説明(目標、役割について)、c.共同注意を促す、d.注意・叱責、e.指示の繰り返し。その結果、保育者のASD児と他児の行動・意図についての説明や代弁が、コミュニケーションの破綻の修復に効果的であることが示された。この結果を踏まえ、劇遊びでの、役割を担い、ピア(仲間)の行動や意図を理解することに焦点をあてた指導を行ったところ、質問への回答では、オオカミはこぶたを「『食べたい』から『追いかける』」というオオカミの心的状態を動機にした回答が得られた。A児において「食べたいから追いかける」という因果関係の理解=「意識の風景」が促されたと考えられる。また後半に、自己、ピア役の心的状態を表すアドリブが頻出し、家庭でも身近な他者に対する「心の理解」が芽生えはじめ、ストーリーの理解や相互交渉の質的な促進が認められた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 特別支援学校における知的障害を伴う自閉スペクトラム症児の社会情動的スキルの向上:社会情動的スキルアセスメントシート用いたPDCAサイクルの実践をとおして2023

    • Author(s)
      青木 雄一・波多野 浩史・吉井 勘人
    • Journal Title

      教育実践学研究

      Volume: 28 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 自閉症児への包括的発達支援プログラムの開発(4)-劇あそび「3匹のこぶた」での複数役割遂行による6歳自閉症児への物語理解・「心の理解」の支援-2023

    • Author(s)
      高嶋詩緒・小園知沙・吉井勘人・板倉達哉・長崎 勤
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会(ポスター発表)
  • [Presentation] 保育コンサルテーションにおける写真記録の可能性-写真の特徴や変化に関連して-2023

    • Author(s)
      板倉達哉・長澤真史・吉井勘人
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会(ポスター発表)
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児の幼稚園での子供同士の関わりにおけるコンサルテーションによる保育者の介入の効果(1)-初期アセスメントに基づく支援方針―2022

    • Author(s)
      長崎 勤・若井広太郎・吉井勘人・板倉達哉
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会(筑波大学)(ポスター発表)
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児の幼稚園での子供同士の関わりにおけるコンサルテーションによる保育者の介入の効果(2)-子供同士の関わりの変化と家庭・専門機関との連携-2022

    • Author(s)
      若井広太郎・長崎 勤・吉井勘人・板倉達哉
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会(筑波大学) (ポスター発表)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi