• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

体験的理解と省察力を高める認知行動療法トレーニングプログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K03439
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐々木 淳  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (00506305)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords認知行動療法 / 自己実践 / 自己内省 / トレーニング / 実施から内省への自己プログラム / 体験的CBT / SP/SR
Outline of Annual Research Achievements

Self-practice/Self-reflectionプログラム(SP/SR)とは、認知行動療法の新しいトレーニング法である。自らの問題に対して認知行動療法の技法を使って取り組み(Self-ractice)、そのプロセスを振り返って記述する(Self-reflection)ことで、スキルや技法の体験的理解が促進され、内省力が育まれることが明らかになっている。本研究課題では、SP/SRプログラムの日本語版を確定し、心理職のトレイニーの内省力がこのプログラムによって高まるかを確認することを目的としている。プログラム実施準備や研究については開発者のBennett-Levy教授とWebミーティングを重ねて実施した。
2022年度(3年目)は前年度に引き続き、M1の院生9名を対象にプログラムの実施可能性・受容性についてのデータを収集した。これまでの計3回・33名に対するSP/SRグループの実施を量的・質的に評価することで、各モジュールでの実施時間をはじめとする具体的なプログラム構成が定まった。総じて、実施可能であり、満足度の高いプログラムとなった。また、内省の高まりや実際のクライエントへのかかわりについてもよい影響があったとの回答が多いことが明らかになった。
トレーニング中の大学院生とは別に、2022年度は2つの学会において主に臨床家に対する2時間(70名程度)と5時間(30名程度)のSP/SRワークショップを実施し、いずれも高い満足度や内省の高まりの報告が得られた。これは前年度の同対象向けワークショップ(70名程度)と同様の傾向であり、SP/SRプログラムが経験豊かな臨床家にも受容される可能性を示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施可能なSP/SRプログラム日本語版を開発することができ、合計33名の大学院生のデータを得ることができた。今後は国際学会や学術誌において発表をおこなっていく。

Strategy for Future Research Activity

3回分のデータを整理して、Bennett-Levy教授と議論を行い、SP/SRプログラムの形式を確定させた。今後はプログラムを継続して実施するとともに、国際学会や国際学術誌での発表を計画している。

Causes of Carryover

研究結果を学会発表・論文化していく際に引き続き資金が必要のため、繰り越しをおこなった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Sydney(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      University of Sydney
  • [Journal Article] Cognitive behavioral therapy for an individual suffering from chronic pain with overactivity and sleep disturbance: A case report2022

    • Author(s)
      Enomoto Kiyoka、Kugo Masato、Fukui Sei、Sasaki Jun
    • Journal Title

      Clinical Case Reports

      Volume: 10 Pages: e05838~e05838

    • DOI

      10.1002/ccr3.5838

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Validation of the Japanese version of the patterns of activity measure-pain in individuals with chronic pain2022

    • Author(s)
      Enomoto Kiyoka、Adachi Tomonori、Mibu Akira、Tanaka Katsuyoshi、Fukui Sei、Nakanishi Miho、Iwashita Narihito、Sasaki Jun、Nishigami Tomohiko
    • Journal Title

      BioPsychoSocial Medicine

      Volume: 16 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1186/s13030-022-00248-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of the effectiveness of cognitive behavioral therapy for insomnia, cognitive behavioral therapy for pain, and hybrid cognitive behavioral therapy for insomnia and pain in individuals with comorbid insomnia and chronic pain: A systematic review and network meta-analysis2022

    • Author(s)
      Enomoto Kiyoka、Adachi Tomonori、Fujino Haruo、Kugo Masato、Tatsumi Sakura、Sasaki Jun
    • Journal Title

      Sleep Medicine Reviews

      Volume: 66 Pages: 101693~101693

    • DOI

      10.1016/j.smrv.2022.101693

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アニメ視聴による心理学的体験の生起に関わる要因の探索的検討2022

    • Author(s)
      藪田 拓哉、佐々木 淳
    • Journal Title

      アニメーション研究

      Volume: 22 Pages: 31~41

    • DOI

      10.34370/jjas.22.1_31

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effect of perfectionism on overactivity in individuals with chronic pain: A longitudinal online survey2022

    • Author(s)
      Enomoto K, and Sasaki J.
    • Organizer
      IASP 2022 WORLD CONGRESS ON PAIN
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Life Stories of Understudied Immigrants in Canada: A Mixed-Method Study of Cultural Transition and Psychosocial Adjustment in Japanese Immigrants2022

    • Author(s)
      Kogo, S., Sunohara, M., Sasaki, J., Ogata, H., and Ryder, A. G.
    • Organizer
      26th Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What Brought You to Canada? How Canadian Have You Become? Mixed-Methods Study of Immigration Stories, Cultural Adaptation, and Psychological Well-Being among Japanese living in Canada2022

    • Author(s)
      Sunohara, M., Kogo, S., Ogata, H., Sasaki, J., and Ryder, A. G.
    • Organizer
      JSPS: The 7th Japan-US Science Forum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 慢性疼痛と不眠症を併発する患者に対する認知行動療法の効果の比較――系統的レビューとネットワークメタアナリシス2022

    • Author(s)
      榎本聖香・安達友紀・藤野陽生・久郷真人・巽さくら・佐々木淳
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] きょうだい関係が社交不安感に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      西口美桜・佐々木淳
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] 在外日本人の海外移住経験における異文化適応とメンタルヘルス――混合研究法によるアプローチ2022

    • Author(s)
      春原桃佳・向後響・緒方春菜・佐々木淳・Ryder, A. G.
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] カウンセラーの自己開示に対するクライエントの選好に影響を及ぼす要因の検討2022

    • Author(s)
      鈴木孝・三好隼人・佐々木淳
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] 強みに基づいたフォーミュレーション:実践から内省への自己プログラム入門2022

    • Author(s)
      佐々木淳
    • Organizer
      日本心理学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi