• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

核物質の精密理解に向けた高濃度炭素14標的の開発

Research Project

Project/Area Number 20K03995
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

松田 洋平  甲南大学, 理工学部, 准教授 (50569043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 隼人  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 助教 (30649083)
坂口 治隆  大阪大学, 核物理研究センター, 協同研究員 (30025465)
銭廣 十三  京都大学, 理学研究科, 准教授 (70529057)
伊藤 正俊  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 教授 (30400435)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords放射性同位体 / 偏極陽子弾性散乱 / 炭素14
Outline of Annual Research Achievements

2021年度の第一目標は炭素の安定同位体を用いて、炭酸バリウムから炭素粉末を安全に再現性良く高い回収率で生成する方法を確立することであった。この年から所属が東北大学から甲南大学に変更になったため、甲南大学内に装置を輸送すると共に実験環境の構築を行なった。組み立てた装置を用いたコールド試験では、(1)炭酸バリウムの熱分解反応の温度を下げる、(2)炭酸バリウムの熱分解反応から生成される二酸化炭素の量を最大にする、(3)二酸化炭素とマグネシウムの酸化還元反応によって消費される二酸化炭素の量を最大にする、(4)二酸化炭素とマグネシウムの酸化還元反応によって生成された炭素粉末の回収率を最大にする、(5)操作はホット実験でも安全か、(6)再現性はあるか、という項目について試験した。
(1)については、炭酸バリウムに塩化鉛(II)と塩化銀(I)を混ぜて加熱することで熱分解反応が起きる温度を摂氏400度まで下げることが出来た。(2)については、容器内に生成された二酸化炭素の圧力を測定することにより、その生成量を測定した。容器内の温度が摂氏400度で一定となる領域に試料を配置することで、用いた炭酸バリウムとほぼ同数の二酸化炭素を発生させることができた。(3)については、容器内の二酸化炭素の圧力の減少を測定することにより、その生成量を測定した。マグネシウムの量を調整することで二酸化炭素の圧力を99%以上減少させることが出来た。(4)については、濾過装置を用いることで、用いた炭酸バリウムと同数の炭素粉末が回収できることを確認した。(5)については、装置の配置や容器をガラスからステンレス製に変更するなどして、安全性を向上させた。(6)については、複数回同じ操作を繰り返すことで確認した。
以上から、2021年度の第一目標は達成出来たと言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度の第一目標であった炭酸バリウムから炭素粉末を安全に再現性良く高い回収率で生成する方法を確立出来たことにより、目的であるホット実験が可能となった。

Strategy for Future Research Activity

コールド試験の結果を踏まえ、ホット実験の手順を分担者と議論し作成する。
必要量の高純度炭素14粉末を複数回に分けて作成する。
作成した粉末を用いて標的を作成する。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスや分担者側の地方で発生した地震の影響により、予定していた出張が出来なかった。出張で予定した作業等は次年度に繰り越して実施する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Candidates for the 5α condensed state in 20Ne2021

    • Author(s)
      Adachi S.、Fujikawa Y.、Kawabata T.、Akimune H.、Doi T.、Furuno T.、Harada T.、Inaba K.、Ishida S.、Itoh M.、Iwamoto C.、Kobayashi N.、Maeda Y.、Matsuda Y.、Murata M.、Okamoto S.、Sakaue A.、Sekiya R.、Tamii A.、Tsumura M.
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 819 Pages: 136411~136411

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136411

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First experimental determination of the radiative-decay probability of the 31- state in 12C for estimating the triple alpha reaction rate in high temperature environments2021

    • Author(s)
      Tsumura M.、Kawabata T.、Takahashi Y.、Adachi S.、Akimune H.、Ashikaga S.、Baba T.、Fujikawa Y.、Fujimura H.、Fujioka H.、Furuno T.、Hashimoto T.、Harada T.、Ichikawa M.、Inaba K.、Ishii Y.、Itagaki N.、Itoh M.、Iwamoto C.、Kobayashi N.、Koshikawa A.、Kubono S.、Maeda Y.、Matsuda Y.、Matsumoto S.、Miki K. et al.
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 817 Pages: 136283~136283

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136283

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi