• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Research on gaze control using Mixed Reality and operational performance improvement of welfare vehicles for the elderly

Research Project

Project/Area Number 20K04353
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

松永 信智  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (10363508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡島 寛  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (40452883)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsビジュアルアシスト制御 / 拡張空間 / 複合現実(MR) / パーソナルビークル / 仮想隊列制御 / 視線コントロール
Outline of Annual Research Achievements

仮想環境を使ってパーソナルビークル(PV)の操縦しやすい環境を構築することで、現実世界での操作性や安全性は改善することが報告されている。しかし、利用者が漫然と操作するPVでは危険が伴う。その安全な操作のためには人間機械系を意識して、機械の操作性の向上だけではなく、常に利用者の認知・判断・操作のレベルを一定に維持しなければならない。本研究では、その中でも利用者の認知において重要な視線に着目した制御系に注目した。
仮想隊列を使ったビジュアルアシスト制御系は、複合現実(MR)技術を使って操縦を支援する技術であることから高齢者にも利用可能な手法であるが、安全な操作のためには事前にトレーニングを行うことが必要である。まず、トレーニングシステムのプロトタイプとして、MRを利用して運転中に注目すべきエリアの強調を行うことで視線を誘導を試みた。次に、動作中に視線計測ができるシステムを構築し、操作中の視線位置の計測と分析を行った。一般に,運転中は意図的に注視し続けることはできず、周辺の状況を常に確認している。熟練者と初心者の視線の移動から,リアルタイムで走行環境から最適走行経路を求め床面に呈示することで視線移動が少なくなり、初心者でも走行軌道が安定することがわかった。なおここでは、メディアンフィルタを利用したMCVオブザーバを使って、高速眼球運動(サッカード)を除去した注視位置を計測している。以上の結果を基に,メンタルワークロードの主観的評価法であるNASA-TLXを使って、提案するMRを使ったトレーニング方法が有効であり、特に初心者にとって視線の動きがPV操作の上達に深く関連していることがわかった。最終年度では今までの成果を元に、より安全なBMIデバイスとMRを利用したPVの自動運転について検討を行った。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Navigation System for Personal Mobility Vehicles Following a Cluster of Pedestrians in a Corridor Using Median of Candidate Vectors Observer2023

    • Author(s)
      Matsunaga Nobutomo、Yamamoto Ikuo、Okajima Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics

      Volume: 35 Pages: 1562~1572

    • DOI

      10.20965/jrm.2023.p1562

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Robust Cooperative Transport System with Model Error Compensator Using Multiple Robots with Suction Cups2023

    • Author(s)
      Matsunaga Nobutomo、Murata Kazuhi、Okajima Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics

      Volume: 35 Pages: 1583~1592

    • DOI

      10.20965/jrm.2023.p1583

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Design of Observer-Based Feedback Controller for Multi-Rate Systems With Various Sampling Periods Using Cyclic Reformulation2023

    • Author(s)
      Okajima Hiroshi、Arinaga Kenta、Hayashida Atsuo
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 11 Pages: 121956~121965

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2023.3329117

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] State Observer Under Multi-Rate Sensing Environment and Its Design Using l<sub>2</sub>-Induced Norm2023

    • Author(s)
      Okajima Hiroshi、Hosoe Yohei、Hagiwara Tomomichi
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 11 Pages: 20079~20087

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2023.3249187

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Model Error Compensator for adding Robustness toward Existing Control Systems?2023

    • Author(s)
      Okajima Hiroshi
    • Journal Title

      IFAC-PapersOnLine

      Volume: 56 Pages: 3622~3629

    • DOI

      10.1016/j.ifacol.2023.10.1524

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 混雑環境における歩行者群追従を利用した福祉車両のナビゲーション2023

    • Author(s)
      中村光一, 山本郁夫, 松永信智,岡島寛
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会,2P1-H04
  • [Presentation] ステートマシンによるフォーメーション変更を伴う協調搬送システムの状態制御2023

    • Author(s)
      松尾大誠, 村田一陽,松永信智
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会、1A1-G01
  • [Presentation] Mixed Reality を用いた視覚誘発電位によるパーソナルビークルの操縦意図検出システムの実験検証2023

    • Author(s)
      奥園康太, 森千紘,松永信智
    • Organizer
      2023 年度 電気・情報関係学会九州支部連合大会,09-1P-05
  • [Presentation] MRによる視覚誘発電位を用いたパーソナルモビリティビークルの自動運転システムの評価2023

    • Author(s)
      奥園康太,森千紘,松永信智
    • Organizer
      計測自動制御学会九州支部,102A2
  • [Presentation] パーソナルビークルの模倣学習を用いた衝突回避システム2023

    • Author(s)
      中村光一,松永信智,岡島寛
    • Organizer
      計測自動制御学会九州支部,102A1
  • [Presentation] 360 度カメラを使ったマルチロボットによる協調搬送実験2023

    • Author(s)
      松尾大誠,Almira Budiyanto,松永信智
    • Organizer
      計測自動制御学会九州支部、102B4

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi