2020 Fiscal Year Research-status Report
政令市・中核市における景観計画の誘導手法に関する研究
Project/Area Number |
20K04869
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
坂井 猛 九州大学, キャンパス計画室, 教授 (30253496)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有馬 隆文 佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 教授 (00232067)
Prasanna Divigal 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (70597997)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 自治体 / 景観 / 中核市 / 住民 / 誘導 / 政令市 / 行政 / 景観計画 |
Outline of Annual Research Achievements |
景観まちづくりの根幹をなす景観計画を持たない自治体は未だ多いことから、すでに景観計画を策定し運用している政令市及び中核市を対象として、景観計画を実施するときの景観誘導手法の運用実態の全国的傾向と課題、都市の景観形成に与える効果を明らかにすることを目的とする。景観計画の誘導手法は自治体によって様々であり、計画を実施するときの誘導手法の運用実態の全国的傾向と課題は把握できていない。全国の自治体が採用している誘導手法の概要を把握することは、未だ景観計画を策定していない自治体のみならず、既に景観計画を策定している自治体における誘導施策の見直しにも有用であり、策定する他の諸計画の誘導手法にも敷衍できる。 2020年度は、景観誘導の制度としての、景観条例、事前相談、行為の届出の3制度、景観の誘導手法としての、住民参加による協議会、景観審議会、景観アドバイザー会議の3手法について、先進的な景観計画を策定している福岡市等の基礎自治体の状況を担当課へのヒアリングによって把握した。また、景観誘導制度として多くの自治体が景観条例、事前相談、行為の届出の全てを取り入れていることや、景観誘導の手法として、住民参加の協議会、景観審議会、景観アドバイザー会議の組み合わせの主なパターンを示すとともに、住民参加の協議会は、区域を基準に開催され、行政・事業者・住民間での意見共有や合意形成が行われること、景観審議会及び景観アドバイザー会議は、周辺への影響が大きい規模や区域を基準に開催され、建築の外観に加え緑化のような地域の魅力に寄与する要素が加わること等を把握した。さらに、課題としての、景観計画の存在認知や分かりにくさ、条例・届出等の仕組みが事業者に把握されていないこと、住民の積極的な参加の必要性等が指摘されていることについて考察を加えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナ禍によって自治体へのヒアリング等が十分できておらず、分析が十分にできているとは言えない。令和3年度にヒアリングを追加して実施したいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナ禍によって自治体へのヒアリング等が十分できておらず、分析が十分にできているとは言えない。感染状況によるが、令和3年度にヒアリングを追加して実施したいと考えている。担当課が協力可能であり資料の入手が可能な福岡市、神戸市等の10政令市・中核市を選定し、事前に依頼したうえで担当課を訪問し、景観アドバイザー会議における会議録を入手して、指導項目を抽出・集計し、分析を加えたい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ禍よる活動制限のため。
|
Research Products
(1 results)