• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

トリプレット超伝導電流におけるスピン偏極率の電気伝導測定

Research Project

Project/Area Number 20K05304
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大西 紘平  九州大学, 理学研究院, 助教 (30722293)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsスピン流 / 超伝導 / 準粒子流
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、強磁性体/超伝導体複合ナノ構造において生成されるトリプレット超伝導電流のスピン偏極率測定に向けた技術を確立させる点にある。そのなかで当該年度は、超伝導体を含む複合ナノ構造中におけるスピン緩和現象に着目して実験研究を行った。
超伝導体中におけるスピン流は、スピントリプレット超伝導電流とスピン偏極準粒子流に分類される。ともにいわゆる従来型のs波超伝導体中を緩和しながら流れるが、それらの緩和過程については、まだ十分な理解は進んでいない。とくに近年、超伝導転移温度の極近傍においてのみ、超伝導体に対するスピン流の吸収が増大することが理論研究から指摘された。これは、スピン緩和が増大することを示しており、複合ナノ構造においてスピン流に比例した信号を測定することで検出可能となるが、これまでの研究では転移温度近傍を細かく測定された報告はなかった。報告者は、微小信号の測定技術と温度の精密な制御を組み合わせることで転移温度近傍における抵抗の大きな変化から信号を抽出することを試みた。また、超伝導体/常電体界面を制御した素子を用いることで、スピン流の吸収過程の変化する温度範囲を広げて実験を行った。その結果、転移温度近傍において、スピン吸収が急激に増加することを示す鋭いピーク構造の観測に成功した。
上記の実験に加えて報告者は、強誘電体基板上に超伝導体細線構造を作製し、その細線中における準粒子緩和過程を調べた。本構造では、強誘電体に電圧を印加することで、その電界効果を介して超伝導体細線の超伝導状態の制御ができる可能性がある。実際に素子の作製・測定を行った結果、電圧印加に伴い強誘電体と超伝導体からなる界面状態の変化に由来すると思われる超伝導転移の広がりが確認された。
以上の結果は、今後の超伝導体中のスピン偏極率測定において、その信号の解析の精度を上げるものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度に、所属機関の変更が決まり、それに伴った研究および装置の移行手続きが生じた。それに伴い、一部実験を遅らせる必要があった。とくに、研究計画提出当初に想定していたFe/Crスピングラス層を用いたスピントリプレット超伝導電流の生成に関して、デバイス作製における成膜装置の不調もあり、引き続いての実験が実施できていない。また同時に、研究成果を公表するための論文執筆も遅れている。
しかしながら、強誘電体基板を用いた素子における超伝導体中の準粒子緩和変調や常伝導体/超伝導体界面の制御によるスピン吸収量の変調については、新たな知見を得られている。そのため、次年度以降に引き続き実験を行うことで、超伝導体を含む複合ナノ構造中におけるスピン流の緩和過程の解明とその制御方法の確立に向けて、一定の成果が得られるものと考えている。
以上の理由から、当初の目的も鑑み、やや遅れていると判断している。

Strategy for Future Research Activity

現在までの進捗状況にも記載した通り、強誘電体基板を用いた素子における実験結果において、準粒子の緩和過程の制御可能性が見られている。また超伝導転移温度の極近傍においてスピン吸収量が大きく増加している結果が見られている。これらの点について、さらなる実験を行うことで、超伝導体中におけるスピン流の制御、ならびに、スピン偏極率の精密測定への足掛かりにしたいと考えている。
所属機関が変更になったことにより、これまで使用していた装置の一部が使用できなくなったが、旧所属や新所属の周辺大学等における装置を積極的に外部利用することで、デバイス作製を進め、測定系については新しい所属においても早急に立ち上げられるように対応していく。

Causes of Carryover

所属機関変更に伴い、新しい所属において実験設備を迅速に整備するため、次年度での使用に切り替えたためである。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023

All Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Three-dimensional heat analysis using magneto-thermoelectric effects in a ferromagnetic nanowire2023

    • Author(s)
      Yamada Kazumasa, K. Inoue, Md Kamruzzaman, S. Hu, K. Ohnishi, and T. Kimura
    • Organizer
      24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of FMR Heating on Dynamical Spin Injection in CoFeB/Pt/CoFeB Trilayer2023

    • Author(s)
      Sora Obinata, Riku Iimori, Kohei Ohnishi, and Takashi Kimura
    • Organizer
      24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electric field influence of spin conductivity in CoFeB/Pt/PMN-PT multi-phase structure2023

    • Author(s)
      Hiroto Hitotsukabuto, Riku Iimori, Sora Obinata, Kohei Ohnishi, and Takashi Kimura
    • Organizer
      24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The positive exchange bias property with hopping switching behavior in van der Waals magnet FeGeTe2023

    • Author(s)
      Shaojie Hu, Xiaomin Cui, Zengji Yue, Pangpang Wang, Lei Guo, Kohei Ohnishi, Xiaolin Wang, and Takashi Kimura
    • Organizer
      24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current-induced domain wall motion in ferrimagnetic Gd-Fe wire2023

    • Author(s)
      Yuichiro Kurokawa, Masakazu Wakae, Masayuki Memita, Uraku Kamihoki, Masahiro Fujimoto, Satoshi Sumi, Hiroyuki Awano, Kohei Ohnishi, and Hiromi Yuasa
    • Organizer
      24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spincurrent transports in bilayer spin channels2023

    • Author(s)
      Kohei Mizokami, Kazumasa Yamada, Taisei Ariki, Daiki Ito, Kohei Ohnishi, and Takashi Kimura
    • Organizer
      24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Strong spin orbit coupling driven pure spin current at defect dominant 2-dimensional conducting SrTiO3 surface2023

    • Author(s)
      Mi-Jin Jin, Doo-Seung Um, Kohei Ohnishi, Sachio Komori, Nadia Stelmashenko, Daeseong Choe, Jung-Woo Yoo, and Jason W.A. Robinson
    • Organizer
      24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 強磁性共鳴発熱効果により誘引される動的熱スピン注入の定量的評価2023

    • Author(s)
      大日方初良,飯森陸,大西紘平,木村崇
    • Organizer
      日本磁気学会 第46回学術講演会
  • [Presentation] PMN-PT基板を用いたPt/CoFeB二層膜系スピンダイナミクスの電界制御2023

    • Author(s)
      一兜博人,飯森陸,大日方初良,大西紘平,山田和正,木村崇
    • Organizer
      日本磁気学会 第46回学術講演会
  • [Presentation] Nb/Cuオーミック接合における超伝導準粒子吸収効果2023

    • Author(s)
      岩堀拓真,入倉大輔,神本晋作,溝上航平,大西紘平,木村崇
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [Presentation] 低温で水素吸蔵したPdHx薄膜の電気抵抗測定2023

    • Author(s)
      加藤遼馬,古賀陸生,志賀雅亘,大日方初良,飯盛陸,大西紘平,木村崇,河江達也
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [Presentation] スピンダイナミクスを基軸にした界面マルチフェロイク構造の評価2023

    • Author(s)
      大西紘平
    • Organizer
      CREST「革新材料開発」 領域会議
  • [Presentation] Ag/Bi 界面におけるラシュバ・エデルシュタイン効果の電気的測定の試み2023

    • Author(s)
      神本晋作,飯森陸,大日方初良,大西紘平,木村崇
    • Organizer
      日本物理学会 第128回九州支部例会
  • [Presentation] マルチフェロイク構造と磁気熱電効果を用いた強誘電体基板の熱伝導率の測定2023

    • Author(s)
      小谷悠太,井上建吾,一兜博人,胡少杰,大西紘平,山田和正,木村崇
    • Organizer
      日本物理学会 第128回九州支部例会
  • [Presentation] 低温水素吸蔵を利用したPd薄膜の電気抵抗測定2023

    • Author(s)
      吉田展一朗,加藤遼馬,古賀陸生,飯森陸,大日方初良,大西紘平,木村崇,河江達也
    • Organizer
      日本物理学会 第128回九州支部例会
  • [Presentation] 低温水素吸蔵を用いたPdHxの超伝導転移の研究2023

    • Author(s)
      加藤遼馬,古賀陸生,吉田展一朗,飯森陸,大日方初良,大西紘平,木村崇,河江達也
    • Organizer
      日本物理学会 第128回九州支部例会
  • [Presentation] PMN-PT 基板を用いた超伝導 Nb 細線における準粒子緩和過程の電界制御2023

    • Author(s)
      入倉大輔,岩堀拓真,大西紘平,木村崇
    • Organizer
      日本物理学会 第128回九州支部例会
  • [Presentation] 超伝導/常伝導体界面によるスピン流制御2023

    • Author(s)
      大西紘平
    • Organizer
      第70回 応用物理学会 春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 低温水素吸蔵で作製したPdHx超伝導体の電気抵抗・磁化測定2023

    • Author(s)
      加藤遼馬,古賀陸生,吉田展一朗,志賀雅亘,飯森陸,大日方初良,大西紘平,木村崇,河江達也
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi