• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

地球温暖化を利用した水稲再生二期作に適した優良形質の特定

Research Project

Project/Area Number 20K06007
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

田中 良  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 研究員 (30738109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 洋  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中日本農業研究センター, 主席研究員 (10414814)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords水稲 / 再生二期作 / にじのきらめき / 作期 / 刈り取り高さ / 収量 / 非構造性炭水化物 / 葉面積指数
Outline of Annual Research Achievements

今後、地球温暖化が進むと、国内の全域で水稲の栽培可能期間が長くなると予想され、再生二期作の導入が西日本を中心に現実味を帯びてくる。本研究では、研究期間全体を通じ、準同質遺伝子系統を用いた試験や切株の葉身を切除する試験等を行うことにより、再生二期作における切株のNSCや葉身の役割や品種に求められる重要形質を明らかにしようとした。
本年度は、良食味多収品種「にじのきらめき」の再生二期作において、一期作目の作期及び刈り取り高さが一期作目及び二期作目の収量に及ぼす影響を明らかにするために、福岡県筑後市にある九州沖縄農業研究センターの試験圃場において2021年及び2022年に得たサンプルを調査した。その結果、作期間の二期作目の収量は、2021年では4月植が5月植に比べて増加したが、2022年ではその差が狭まった。4月植は5月植に比べ、切株のNSC量及び葉面積指数(LAI)の増加及び二期作目の高い登熟気温を介して籾数及び登熟歩合が向上したため増収した。刈り取り高さ間の二期作目の収量は、2021年では高刈が低刈に比べて増加したが、2022年ではその差が狭まった。高刈は低刈に比べ、切株のNSC量及びLAIの増加を介して籾数が増加したため増収した。収量と気温との間には強い正の相関があり、気温と籾数及び登熟歩合との間にも正の相関があった。また、収量と切株のNSC量との間には正の相関があり、NSC量と穂数及び登熟歩合との間にも正の相関があった。したがって、二期作目の増収のためには、二期作目の気温が高くなる4月植と切株のNSC量が高まる高刈が推奨される。
研究期間全体を通して、再生二期作における切株のNSC及び葉身の役割が解明されるとともに、二期作目の増収のためには、切株のNSC量やLAIが高い品種の利用、一期作目の移植の早期化や、地際から高い位置での刈り取りが重要であることが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Grain yield response to planting date and cutting height of the first crop in rice ratooning2023

    • Author(s)
      Nakano Hiroshi、Tanaka Ryo、Hakata Makoto
    • Journal Title

      Crop Science

      Volume: 63 Pages: 2539~2552

    • DOI

      10.1002/csc2.21031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] 良食味多収水稲品種「にじのきらめき」を活用した 再生二期作による画期的多収生産の実現

    • URL

      https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/karc/159911.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] イネの再生二期作栽培方法2023

    • Inventor(s)
      中野洋、田中良
    • Industrial Property Rights Holder
      中野洋、田中良
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-084969

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi